dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

早速ですが、ソフトウエアのインストール先として、一般的にはC:\Program Filesが勧められているようですが、ここではなく例えば,Dドライブにフォルダを作成してそこにインストールすると、何か弊害があるでしょうか。特に、アンチウイルスソフト、ATOK、Acrobat Reader、エディターなどの基本的なソフトの場合はいかがでしょうか。

どなたかお知恵を拝借したいのですが.....よろしくお願い致します。

なお、私のパソコン環境は下記の通りです。

OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み
メモリ:512MB
CPU:IntelPentium4(2.4Ghz)

A 回答 (4件)

Dにインストールするのはまったく問題ありません。

私も極力Cドライブにはプログラムは入れないようにしています。調子にのってソフトをどんどん入れているとOSのディスクが圧迫されてしまうし、デュアルブートの場合も都合がいいので。。。
    • good
    • 0

>Dドライブにフォルダを作成してそこにインストールすると、何か弊害があるでしょうか



インストールなら別に問題はありません
でもなぜそのようにしたいのですか?

リカバリー時に備えているなら、無駄だと思いますよ
リカバリー後、そのソフトは使えない物がほとんどです
    • good
    • 0

 Dドライブが内臓HDならば、Dドライブにインストールしても問題ないと思います。

ただ、Dドライブが外付けのHDだと、起動時にHDの電源を入れ忘れると当然そのHDにインストールされているアプリも起動できませんから、常駐するアプリをインストールすることは止めておいたほうがよいかと・・・。では。
    • good
    • 0

インストールした後に移動するのは,知識がないと駄目ですが,インストール中にインストーラーがインストールするフォルダを聞いてきたときに,Dを指定するのでしたら,大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています