dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RAMということがわかりません。

なんか特別なメモリーのことですか?
スマートフォンにもRAMといものがあるようですが
どんな役割をはたしているのかがわからないのです。

CPUとメモリー、HDDはある程度わかるのですが

今一つピンときません。

簡単にでかまいませんので
ぜひ、ご回答いただきたいと思います。

A 回答 (5件)

(4)さんの言われる通り。

折角ネット接続してるのに、
検索もしないとは勿体ない。
色々検索などしてるうちに知識が増え、ちょっとの事では
うろたえなくなります。
http://e-words.jp/w/RAM.html
http://jp.ask.com/wiki/Random_Access_Memory?lang …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとございました。
ご最もです。検索する力をつけていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/21 01:20

せっかくインターネットに接続できるんですからこういう時こそインターネットを活用しましょう。



まずはグーグル先生(古い言い方だwww)に聞いてみましょう。
キーワードは「RAMとは」。
そのものズバリですね。

大抵の場合「~とは」という具合にググれば解説ページがヒットします。

で、それなりに詳しく知りたければこちらを読んでください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2% …
「特性とスペック 」のところに書いてある「揮発性と不揮発性」のところがRAMとROMの違いが簡潔に書かれています。

メモリーと一言で言われているものには技術的な違いから沢山の種類があります。
EPROMとかEEPROMと言うものもあります。普通の人にはまったく馴染みがないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で調べる力をつけたいと思います。

お礼日時:2013/03/21 01:19

RAM ランダムアクセスメモリー 高速に書き込み、読み込みできるメモリーです、但し電源が切れるとデータが消えてしまいます


HDDはアクセス速度が遅く、ブロック単位でしか書き換えできないので、CPUがRAMにプログラムを読み出し実行します
ROM リードオンリーメモリー 読み込み専用メモリーです、書き換え不可です、電源が切れても消えません(フラッシュメモリーは書き換えできますが、時間がかかり、ブロック単位の消去が必要になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなくわかってきたような気がします。

お礼日時:2013/03/20 05:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます!
すごく興味深いですね。
アンドロイドの世界でそのように表現されるとは(^^)

お礼日時:2013/03/19 20:45

RAMとはRandom Access Memoryの略です。


http://e-words.jp/w/RAM.html

簡単に言うと書き換え出来るメモリーの事です。

これに対してROM(Read Only Memory)と言うのがあります。
http://e-words.jp/w/ROM-1.html

これは読み出しのみに対応したメモリーの事を言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
新しいことを知るとうれしいですよね(^O^)

お礼日時:2013/03/19 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!