dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母と実母の見解が違い、私自身よく分からなくなっています。世間一般ではどちらが普通なのか教えて下さい。

7年前に買ったマンションの頭金に私の貯金から500万円出しました。
義母も実母も知っています。

今回、同居話が出ましたが、義母はお金がなくマンションの頭金、同居の為のリフォーム代、同居後の生活費等、一円も出しません。
義母は、それでも同居は当たり前という考え方です。
実母は、嫁が頭金を出したマンションに同居するのは図々しい!!と怒っています。

義母は、かなりの田舎在住で実母は、東京在住です。

私は嫁ですから、できれば同居したくないです。
今までも義母との折り合いもいいとはいえないです。

でも、世間一般ではどちらの考え方が普通なのでしょうか。

A 回答 (6件)

 今のマンションを購入するってなった時に、義母から同居の話はなかったのでしょうか?


なかったのであれば、あなたの実母のおっしゃっている事は普通だと思います。
最初から同居ということが分かっていれば、住居の場所や広さや色々検討する必要があったからだと思うからです。
 
 田舎ご出身の方は、義両親との同居が当たり前っていう感覚だから大変ですよね。
ただ、義母と同居した事がある人から言わせてもらうと、同居はしない方が良いです。
同居するまでは良好な関係だったとしても、同居すると色々あります。トラブルの元です。
    • good
    • 0

お金のことは関係ないと思います。



義母さんはお一人ですか?義父さんは他界されてるのでしょうか。
そしてご主人は長男?一人っ子?
もしそうなら年老いた母親を一人にしておけないと考える方も多いです。
その場合、私が頭金出したマンションだから、なんて理屈は通らないです。
頭金もローンも全額あなたが払っていたとしてもです。
親の老後について夫婦でどのような話し合いがなされていたかによるんでは?
同居は避けたいとの見解がご主人と一致すればそのように話をつけることです。

同居は当たり前とする義母さんも違うと思うけど、実母さんの言い分の方が私は屁理屈だと思いますね。
実母さんがお金を出しているなら言いたくなる気持ちもわかりますけど。
    • good
    • 0

ちょっと質問が漠然としていて、回答しづらいです。


1)同居話が出た理由
2)マンションの頭金に質問者さんが500万円出した理由
3)その後のローン返済は誰がしているのか
4)夫はどう思っているのか(質問者さんが「絶対嫌!」と突っぱねたら、夫婦関係はどうなりそうか)
5)質問者さんはどういう条件なら同居に納得できるのか(またはできないのか)
などを補足していただけると答えやすいのですが。

>実母は、嫁が頭金を出したマンションに同居するのは図々しい!!と怒っています。

お母様のお気持ちはわからなくもないですが、今回は部外者です。お母様のブーイングはスポーツ観戦の野次程度の重みしかないです。娘可愛さからの怒りでしょうが。

仮に質問者さんのお母様が何らかの事情で無一文になり、息子の家に同居せざるを得なくなった場合、お嫁さんの親から「無一文で図々しい!」と言われたら、娘である質問者さんはどう思われますか?(きっと万が一にもそういうことはありえないお立場でいらっしゃるので、今回の発言が出たのでしょうが)。

ぶっちゃけ(旧い!)嫁なら、表面に出す・出さないは別にして、姑との同居は息苦しいに決まってますよ。義母側ももし大金持ちだったら、高級有料シニアハウスに入居した方が、お嫁さんにお世話になるより気分的に楽かもしれませんしね(田舎だと何が何でも同居派の方はいそうですが)。

そして、もし義母がお金持ちで、お金に物を言わせて「私がローンを払ってあげるから、同居して私に尽くすのは当然よね。もちろん生活費は自分で払うし、あなた(嫁)にも時々お小遣いくらいあげてもよくってよ」ってな方だったら、同居大歓迎ですか?

なんつーか、正直お金云々の問題だけじゃない気がします。散漫な回答でごめんなさい。
    • good
    • 0

マンションの名義は夫?それとも共有?


いずれにしても頭金をあなたが出した以上共同の所有権があります。
結婚して夫の給料からローンを支払っているとしても
それは結婚後に得た財産ですので妻にも権利があります。
ただ、それと同居問題は別のこと、
同居したくなければ夫には義母とはうまくやれない、
これまでもうまくいってなかった、、とはっきり断りましょう。
マンションのことと一緒に言わないほうがいいですよ。
    • good
    • 0

頭金は質問者さん。

ではその後のお金は? 旦那さんは払ってないのでしょうか。質問者さんが個人で買ったマンションに義母が同居は図々しいとも思います。でも、旦那さんも払っているならば仕方ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

厳しい言い方をして申し訳ないのですが、今回の件は貴女が悪いです。


悪い言い方をすれば、でしゃばり過ぎたとしか言いようがありません。

姑さんは出したくても金が無いのですから、1円も出さないのではなく
出せないのが本音だと思います。姑さんは昔堅気の人ですから、現代風
の生き方が出来ません。家族は一つ屋根に下に一緒に住むのが当たり前
と思っていますので、どんな事情があろうとも同居は当然だと思うわけ
です。これが都会育ちの人と違う点です。

同居の話が出た時に、一部の負担金を御願しましたか。息子が資金を出
すなら姑さんも何処からか借金して負担をされるはずです。
それが息子を差し置いて嫁が頭金を出したのですから、姑さんとしては
面白いはずがありません。

貴女の御母さんの考え方が可笑しいです。普通は貴女が頭金を負担する
必要は無いと言うのが母親ですが、その事に対して何も言わずに了承す
る事は通常では考えられません。
嫁がせた娘の事を、結婚してからも口を挟む事は嫁ぎ先に対して失礼で
す。

今回の件に関して御主人の事は何も書かれていませんが、御主人は何も
言われないのでしょうか。僕だったら同居は延期して、妻から頭金を出
させるような事はしませんし、絶対に出させません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!