アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えて頂きたいのですが、私の家は今少し複雑で、私は今現在、私の実父が遺してくれたマンションに実父と離婚した母の事実婚の相手との二人暮らしです。実父は母と離婚した後も母と、仕事で失敗続きのそのお相手、そしてそんな二人といっしょにいる私の事も心配で、自分が亡き後はこのマンションに三人で暮らしなさいと、言ってくれ、実際に私達はそうしました。
初め、その母のお相手はさすがに遠慮していましたが、私と世帯分離すること、電気、ガス代は家賃がわりに払うと言うことで、少し気を軽くし暮らしていました。ただ、母が亡くなったら出ていくといつも言っていました。母は10年前に亡くなりましたが、出ていく事はなく、同居しています。
今現在、その方は79歳。細々続けていた交通誘導の仕事も解雇となり、預貯金も0で無年金です。
私自身は働いていますが手取り16万弱で借金もあり、この方の生活まで支えられません。
こういう場合、長く一緒にいた私には何らかの義務はあるのでしょうか?また、この方は生活保護を受けれますか。

A 回答 (5件)

質問者様は民法上の扶養義務はないと思います。



●生活保護
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談かもしれません。

生活保護問題対策全国会議
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …

全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
-----
本人は老人ですから、下記のように老人福祉の法律を使って養護老人ホーム(昔は養老院と言っていましたね)への入所ができます。
老人福祉法 第十一条 市町村は、必要に応じて、次の措置を採らなければならない。
一 六十五歳以上の者であつて、環境上の理由及び経済的理由(政令で定めるものに限る。)により居宅において養護を受けることが困難なものを当該市町村の設置する養護老人ホームに入所させ、又は当該市町村以外の者の設置する養護老人ホームに入所を委託すること。
-----
または公営住宅に入渠できる場合があります。
    • good
    • 0

その人は事実婚ですので


貴方からしてみれば他人です
なので今貴方の場所に居候って形になってますので
生活保護は申請できますし 受給になると思います
あなたが援助とかの義務は全くありません
    • good
    • 0

情の深いご両親だったのですね。



ご質問には、いくつか情報が不足しています。

あなたは、継父(?)と養子縁組をしているのか?
→しているのならば、あなたに扶養義務があるかと。あっても、生活保護の申請時に問い合わせがあるので「扶養できません」と証明を出すだけですが。

現在のマンションの名義は誰になっているか?
→母ならば、継父にも幾ばくかの相続権は派生するかと。名義があなたでも金銭の受け取りが「家賃代わり」との認識ならば、継父には「居住権」が発生するかと。

生活保護を継父が申請することは出来ますし、あなたが扶養を拒否することも出来ます。しかし、出ていってもらうのは難しいかと。
    • good
    • 0

なんですか?その人は。

ズーズーしいにも程がありますよ。長く居たからといってあなたには何の義務も発生はしませんよ。
その人を役所に連れていき生活保護を受けさせてもらうようにしてあげ家を出て行ってもらいましょうよ。
一緒に住んでるなんておかしいと思いますよ。
    • good
    • 1

生活保護なり、そういった相談の活動をしているしかるべき窓口に相談しましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!