
夫は兄と姉がいる3人兄弟の末っ子です。
兄姉は年子ですが、夫だけぐーんと離れています
義理の兄、姉のところはどちらも3人子供がいて
甥っ子同士。姪っ子同士の年が近いです
今まで、小学校、中学校、高校、大学、成人式、就職と
様々な節目でお祝いを出してきましたが
さて、我が家の子供が小学校に行く時には
お祝いは義理の兄、姉家族からありました
しかし、中学祝いは義理兄からだけ
高校祝いは義理姉からだけ・・・と。
忘れているのだとおもうのです
しかし、大学祝いは義理兄も義理姉もなし
今年の成人式は両方共からなし
自分の子供はとっくに社会人なので、もう関係ないということなのか。
今年のお正月には義理兄や姉達もいる前で
義理母が成人のお祝いをくれたので、知らないわけがないのですが
それに、そういうのって頂いた方には次の時に出すために
記録しておきませんか?
これって、もうお付き合いはやめましょうの意味だと思いますか?
今後、甥姪の結婚の時はどうしたらいいのでしょうか?
あげな者いいと思いますが、結婚式はちょっと特別ですし
みなさんならどうしますか?
と腹立たしく思います
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
節目のお祝いではないですが、結婚式に行ったり結婚祝い、出産祝いを数々の友人に渡してきましたがほとんどがお返しはなかったでした。
私が結婚式をしてないからタイミングがなかっただけかもしれません。
あと、ほとんどが遠方という事とその友人達よりかなり後に結婚したので時間が空き過ぎたから?とも思いました。
1人くらいだったらまだ常識ないだけかと思いましたが、結構な人数だったので怒り爆発しました。
どれだけお金かけてきたと思ってるのよ!と正直思いました。遠方まで10万以上かけて結婚式も行きました。
私はギブ&テイクの精神でそれが当たり前だと思っています。
私「お返しをしない人」の事を質問したら世の中はそんな常識ではないと知り驚愕しました。
ほとんどの方は気持ちだと言うのです。見返りというよりお返しは当たり前だと思っているので本当に渡したいと思った友人達でした。
しかしこうもお返しや結婚祝いがないとそう思うのも無理ないと自分では思っていまし、こんなお返しがなくて腹立たしくなるとも思わなかったです。
また、うちの親、祖父は親戚に色々してきたであろうに祖父が亡くなってしまったせいなのか親戚は一家族にしかお祝いはもらえませんでした。
本家からもです。
身内の結婚式は確かに特別ですが出席してお祝いは特に渡さないか、そんな高くないものをお渡ししたらどうでしょうか?
ホント腹立たしいですよね。
回答ありがとうございます
お祝いは気持ち・・・
でも、それは建前だと思いますよ
もし、みんなが「あめでとう、本当に嬉しい」といいながら
誰もお祝いの金銭も品物もなしだったら
やっぱりアレ?
と思うでしょう
もらったら返す、が常識や礼儀と思いますし
気持ちの現れだと思います
でも、罪のない不義理なら
忘れるしかないです
文句いう勇気はないです
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私のとこは、旦那が長男で義姉がいてあなた様のような少し離れた義弟という構成です。
逆で義弟夫婦とうちの子は一回り離れてて、我が家は最初からは貰えないけれど順番なので
きちんとお付き合いをする気でいました。出産祝いも送りましたし、兄弟が仲いいので
上手くやっていきたかったので。
しかし、我が家の子に入学祝いも無くて、それから最初の出産祝いのみにしています。
義弟夫婦の子供の方が今から先お祝い事が多く貰えるはずですが、相手が
金銭的なお付き合いをしたくないのかなと思っています。
義姉夫婦には同じ位の歳で二人。我が家は三人なので、一切の御祝いの
やり取りの無さについては、旦那はやり負けするからじゃと
言ってます。
義両親からの御祝いも無く、私の方の両親は、節目節目に御祝いと子供達に言葉をくれます。
でも、愛情の差ではないと思い込んでます。
そんなものではないと思うのですが、嫁いだ先のやり方に合わせています。
甥姪の、結婚については、流石に御祝い頂けるだろうし、御祝いしたいなって
思っています。
回答ありがとうございます
私も始めの頃にオアイコではない
ということがあれば、出さなかったと思いますが
当時はあげたりもらったりでしたから
結婚式には喜んで出してあげないとね
No.5
- 回答日時:
お金のことって複雑ですよね。
渡したら返すのが当たり前だと思っていても、それがすぐのことではないと、忘れたりしてしまうんですよね。
私は頂いたらメモしておいて、その時が来たら同額返すようにしていますが、メモしなかったり深く考えない人は、忘れてるんだと思います。
悪気もないし、意図的にでもない。
だからこっちとしてはモンモンしちゃいますね(^_^;)
もう諦めるしかないと思います。
これまでのことはサラッと流して(これが一番難しいでしょうけど)、甥姪の結婚お祝儀などは普通にお渡ししてあげたらいいと思います。
いつか必ず返ってくると思います。お金ではなく、なにか別のことで。
子供さん、成人おめでとうございます♪
回答ありがとうございます
質問しておいてなんですが
もちろん何か言うつもりはないのです
何しろ、1万円くらいならばアハハといえますが
甥姪には中学まで1万、高校3万、大学5万
成人、就職祝いと、事あるごとに
義理両親と示し合わせて出してきたので
ちょっと残念です
諦めまーす
No.4
- 回答日時:
そのうちや人によるでしょう。
入学祝いって冠婚葬祭と違いほぼ必ずしなければならないって訳でもないですし。
成人式の祝いってあまりしない所もありますよ。
私は、貰った記憶ないですね。
単に深く考えてないだけだと思いますよ。
入学祝いまでいちいち付けて人のが少ないのでは?
冠婚葬祭になれば、記帳して残しておく事が多いですが。
これも後で「返し」をしなければならないからですね。
今は、こういう手間を省くのに葬式も香典辞退が増えてますし。
渡したくないなら結婚式に適当な理由を付けて行かなければいいのです。
行くなら手ぶらって訳には、いかないので相場は、包まないとなりませんから。
回答ありがとうございます
入学祝いなどはなくても全く問題はないと思います
実家の義理姉は質問にも書いたように
自分はださないので、受け取りません
気持ちだけね、ありがとう
これなら本当に気持ちいいのです
No.3
- 回答日時:
先ほど書き忘れましたが結婚式は義兄さんたちのお祝いは全く関係ないことだと思います。
質問者さんのお子さんのお祝いにお祝いをくれなかったのはあくまでも義兄さんたちであり
姪っ子さんや甥っ子さんではありません。
結婚となると義兄さんたちとは別世帯となるわけで今度は貴方たちご夫婦と姪っ子、甥っ子さんのつきあいになるのですから。
No.2
- 回答日時:
お祝いって人そりぞれで巣からね。
質問者さんは節目節目で渡す人でもすべての人間がそうではありません。
例えば小学校、中学校は義務教育のために誰でも行ける場所という事から
お祝いをされない人もいます。いくら相手がしてもそのような方針の家庭であればなくても不思議ではありません。
大学や成人式までやっていたらきりがないという方もいます。
でも成人式のお祝いってなかなか周りからもらえる人はすくないですよ。
成人式はいやでも年数が経てば全員が成人を迎えますから。
さてこれから先の甥っ子さんや姪っ子さんの結婚ですが
呼ばれたら手ぶらで行けば単なる非常識としか思われません。
姪っ子、甥っ子の結婚式に呼ばれたら家族4人で出席となれば最低でも7万は包まなければなりませんよね。。
今の質問者さんの気持ちは一切やらないという気持ちでしょうか?
もちろんよばれなければ必要ないですが呼ばれて相場をきちんと包まなければ今度は一生
貴方たちご夫婦は姪っ子、甥っ子さんの相手の親戚たちには常識のない人とレッテルを貼られてしまうことでしょう。。結婚などは姪っ子さんや甥っ子さん単体でできるものではなく親戚やらご両親やら居ますから今までの経緯なんて関係ありませんからね。
回答ありがとうございます
初めのうちはあったのに
だんだんと忘れられたというか、どうでも良くなったというか
そんな感じです
相手の方針とかではないです
経済的にも全く問題がない家庭ですから
気がないということなら、まだ根はないでしょうか
No.1
- 回答日時:
腹を立てるくらいなら、何もしなければいいのでは?
と、思いますが・・・
質問内容だけでは何とも言えませんね。
普段、どのくらいのお付き合いがあるのか
其々の家計状況はどうなのか?
あなたは、余裕があるかもしれませんが
どこの家庭も同じに余裕があるとは限りませんからね。
それとなく聞いてみることもあると思いますが
質問内容だけでは、
あまり親しくお付き合いしているようにも思えませんし。
>これって、もうお付き合いはやめましょうの意味だと思いますか?
相手はそこまで考えてないと思いますよ。
>今後、甥姪の結婚の時はどうしたらいいのでしょうか?
結婚の予定があるのかしら?
招待されるかどうかも、分かりませんよね。
招待されても、必要最小限で良いのでは?
あなたの子供の結婚の時のお祝いは期待できないと思うので
いちいち腹を立てるなら、何もしない方がいいですよ。
腹を立てながら、お祝いされてもね・・・。
>それに、そういうのって頂いた方には次の時に出すために
>記録しておきませんか?
お祝いとは、相手を祝ってあげたいと思う気持ちからするものだと思います。
とは言え、知り合いにもいますよ
いつの何のお祝いに*円相当の品物を誰から貰った
同じお祝いの時には、同じ金額のものをお返しする
とか・・こと細かに記録している人・・・
「お祝い」って気分じゃないみたいですけどね。
回答ありがとうございます
月に一度くらいは義理両親や兄弟も一緒に会います
義理両親の誕生日や母の日、父の日、お彼岸など
結構 行事があるので
あげなきゃいいと言いますが、我が家だけ子育てが遅れていますから
とっくの昔にお祝いはフルコースであげてしまっています
ただ、甥姪も晩婚で今も独身ですがいずれ結婚するでしょう
地元ですから、間違いなく結婚式には呼ばれると思います
結婚式に招かれて手ぶらで行く勇気はないので
払いたくはないけど、用意してしまうでしょうね
いちいち誰それにいくらもらったから、いくら出すなんて口には出しませんが
だれでも、もらった額に合わせて用意しているでしょう
身内が多い人や、仕事などで付き合いの広い人は
間違いなく皆さん記録してますよ
相手のお祝いを忘れないように
相手に前いくらくれたっけ?なんてきけませんから
ちなみに私の実家の兄嫁は義務教育までにしますと言って
お祝いは気持ちだけ受け取りますといって辞退されました
こういうふうなら気持ちいいんですけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 義実家とどの位関わりがありますか? 結納も、結婚式の援助もしてもらっていません。私には娘と息子がいま 3 2022/03/31 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兄夫婦からの出産祝い&お年玉がない…
誕生日・記念日・お祝い
-
弟夫婦に苛々してます。どうしたら良いのでしょう?
夫婦
-
独身の義妹からの出産祝いってあるもの?
その他(結婚)
-
-
4
義弟への成人祝いについて教えて下さい。
その他(結婚)
-
5
ご祝儀を頂かなかった義妹へのご祝儀
兄弟・姉妹
-
6
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
7
何もくれなかった義弟への結婚祝い(長文です)
その他(結婚)
-
8
義理の妹の成人祝いについて教えてください。
その他(結婚)
-
9
義実家のことで夫婦喧嘩が絶えません いつになれば義実家のことで揉めなくなりますでしょうか? 結婚して
夫婦
-
10
お年玉、こちらは毎年あげるのですが…。
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
お祝いをくれない義理兄弟
-
結婚祝い 集めた千円札はそのま...
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
上司の再婚 お祝いについて
-
結婚祝いを夫婦別々で渡すこと...
-
結婚祝いの辞退をしたい場合は
-
会社の人からの結婚祝い辞退
-
会社での結婚報告後の上司、社...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
○○さん「江」はなぜ「へ」では...
-
義理の姪が苦手(愚痴中心)
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
人生で最悪の誕生日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報