
先日、ドアクロ―ザ―のねじが緩み、管理会社に修理を頼んだのですが、直後に緩んでしまい・・。
簡単な修理だったので、面倒くさくなり、手持ちの木工用ボンドを隙間に入れました。
その際、押さえとしてテープを張ったのですが、本日剥がしてみたところ、ドアの表面が剥がれてしまいました。(写真を添付します)
これを元の場所に付ければ、目立たなくなるかなと思い水にしばらく漬けてみましたが、テープから剥がれてくる気配がなく・・。
素材を見たところ、薄い塗装のようにも見えます。
目立たないように、自分で修理等する方法はありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガムテープからはソルベント、シール剥がし(石油系)、ベンジン、などで剥がれると思います。
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solv …
ソルベントで塗料は溶けません。
塗料で色合わせしてレタッチも可能だと思います(ただ色を混ぜて似た色を作って筆で拾い塗りする)、頑張ればできる仕事ではあると思いますが。
ありがとうございます。
参考にします。
素人でも、できそうな手段があるのですね。
先日の修理後、管理会社へのアンケート葉書を送ったのですが(自分でボンドを使う前)、
すぐ緩んでしまったことを記載したところ、修理会社から電話がありました。
前回は、緩んだ穴に詰め物をしてネジ止めしたのですが、今度はドア内部の補強をした後にネジ位置を変えて留めなおす補修をしたいとのことでした。
ボンドと塗装剥げのことを話したところ、ご回答いただいた皆さんと同じようにボンドではダメ。
穴部分を目立たなくするついでに剥げた部分も対応してくださることになりました。
自分でなんとかしようとすると、技術も無いのでうまくいかないことが分かりましたので、修理会社にお任せしようと思います。
素人にもできそうな情報を教えてくださったので、Postizosさんをベストアンサーにさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
たぶん化粧合板--ポリエステル化粧合板--だと思います。
ポリエステルは耐溶剤性が特別あるわけではないので、溶剤を選ばないとなりません。粘着剤は溶かすがポリエステルは溶かさない溶剤を探すことになります。有機溶媒に詳しくなければ、粘着剤はがし剤と言う名前で販売されているゼリー状のものを使うことです。塗料剥離剤ではポリも痛みます。その場合でも、必ず目立たないところで試すこと。
はがれたら、工作用接着剤--セメダインなど透明なスチロール系が良いでしょう。PET用でもよいかと思います。PET樹脂はポリエチレンテレフタラートで、ポリエステルですから。
木工ボンドは不向きです。木工ボンドは水溶性なのでドアの内側のように結露する場所には使いません。
>目立たないように、自分で修理等する方法はありますでしょうか?
ないでしょう。私が行う場合はエポキシのパテの色あわせを行って塗った後、必要ならドア全体を塗装します。ドアを建具店に持ち込んで張り替えてもらうほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
テープに付着した塗膜は有機溶剤を使うことで剥がれますが、塗膜も溶けてしまいます。
お湯につけてゆっくりと剥がせばいいですが、その膜の厚みが0.001mmなどの薄さなので慎重に取り扱わなくてはいけません、またキレイに剥がせたとしてもそれに接着能力はありませんから、接着剤等で接着するわけですが塗布する接着剤をどんなに薄く塗っても塗膜よりも厚くなるので、元の塗装面と段差ができます。
段差を埋める為に普通はパテなどを使い埋めて、ならして平らにしてから塗装を施すのですが、部分的な塗装をしても他の部位との差が見えますので、修理をしたことがバレます、全体を同じように塗装すればいいのですが、ドアを外しての塗装作業が必要ですし、その方法を聞いている人にはその技術がありませんから、出来るはずはありません。
金属のゆるみ止めに木工用の接着剤を使ってるぐらいですし(木工用ボンドは金属をつけることは出来ません)
自分で出来ないことなので、素直に謝るか賃貸などであれば退去時に補修費用を負担することになるでしょう。
ありがとうございます。
木工用ボンドは駄目なのですね・・。知りませんでした。
幸い、管理業者の修理前よりは落ち着きましたが、そのうち剥がれそうですね・。
なんとか目立たなくしたいなぁと思ったのですが、難しそうなので諦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションに来た害虫駆除業者の態度が悪くて腹たった 誠意がないわけじゃ無さそうだが、謝罪のタイミ 3 2022/03/25 00:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- クラフト・工作 適した両面テープを探しています。 お風呂のタオルハンガー(マグネット式)の両面テープが剥がれました。 4 2022/10/13 23:29
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーボン リップ エアロの補修...
-
車のボディをタオルで拭くとざ...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
生活保護をもらっています。 1...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
あなたなら修理します?
-
SEIKOの古い鳩時計修理
-
後輪がゆれて走れない原付の修...
-
エプソンプロジェクターのオー...
-
DIY塗装のパテの境い目
-
研ぎ出しをしたら、色移りして...
-
車検 点検記録簿には走行距離の...
-
塗装での段差
-
トラックのサイドガードの値段
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
パンクの確率
-
車の塗装について。 リアウイン...
-
キャリーバッグのタイヤ交換が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニスラケットにヒビらし...
-
車のボディをタオルで拭くとざ...
-
割れたエアロパーツ(サイドス...
-
ドアの表面が剥がれました。補...
-
カーボン リップ エアロの補修...
-
塗装なしで凹みの修理って可能...
-
chr、樹脂擦り傷について。
-
車のかすり傷を再塗装すると色...
-
アルミホイールの修理について
-
平成23年に事件が発生して、...
-
スライムを作りたいんですけど...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
車検 点検記録簿には走行距離の...
-
ゲリラ豪雨 ひょう 修理で預け...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
おすすめ情報