

学生特例納付猶予制度の猶予期間の途中で大学を卒業した場合、何か届け出等が必要なのでしょうか?
大学を留年した為、新たに納付特例を申請して15年度分の納付免除が認められたのですが、前期で不足単位を取得する事ができたので9月に大学を卒業致しました。(前期卒業)
卒業後、特に気にもせず放置していたのですが、最近になってやはり何か届け出等しなければならなかったのではと不安になったので質問させて頂きました。
どなたか上記内容について詳しい方がおられましたらご回答頂ければ幸いです。
※卒業以降、職にはついておりません。
No.2
- 回答日時:
>どこでどういった手続きをすれば良いのでしょうか?
昔であれば役所の年金課で手続きすればよかったのですが、多分今は未納分については社会保険事務所になると思います。なので最悪は2箇所行くことになります。一度社会保険事務所に聞いてみてください。もしかしたら両方とも社会保険事務所で手続きできる可能性がありますので。(社会保険事務所は国の出先機関で、電話帳を見れば最寄の事務所がわかると思います)
>また、今現在はどういう状況になっているのでしょうか?
おそらくまだ役所のほうでは卒業されたことを認識していないと思います。
それはラッキーとそのままにしてしまいそうですが、何かで途中に資格を喪失したことがわかりますと、何年でも遡って取り消されてしまいます。一方遡って加入できるのは2年以内なので非常に困ったことになるわけです。
なのでまじめに申し出るのがよいかと思います。
納付は過去の分と今からの分ですね。過去の分については一度に請求が来るのですが、支払えない場合は一ヶ月単位の納付書に分割してもらってください。
では。
度々のご回答、本当にどうもありがとうございます。
何か罰則でもあるのではないかと心配しておりましたが、2年以内に支払えば問題ないとの事で安心致しました。
なるべく早い時期に10月以降の保険料を支払いに行こうと思います。
ところで、仮に放置しておいて後に分かった場合、学生特例猶予が取り消されるのは10月~3月の半年間分だけなのでしょうか?
ちょっと気になりましたので、もしお時間が有りましたらお教え頂ければと思います。
No.1
- 回答日時:
9月で卒業したということは、10月からは特例は受けられませんので、保険料の支払が必要です。
今からでもよいですから、手続きしてください。未納分については2年前までは遡れますし、延滞金もありません。
なお、収入が少なくて支払が苦しいという場合は減免制度が別にあります。これは過去に遡ることは出来ませんが、これからの分は適用できます。(減免には適用条件があります)
学生特例納付制度では、保険料は猶予してくれるだけなので保険料を追納しなければその期間に相当する年金は受け取れないのですが、上記減免制度の場合は金額は少なくなりますが受給額には反映します。
学生特例納付制度で猶予されている保険料については10年まで遡って追納でき、それにより満額受給できますので、将来余裕が出来たら追納してください。
では。
ご回答頂き真にありがとうございます。大変参考になりました。
ところで、
>今からでもよいですから、手続きしてください。未納分については2年前までは遡れますし、延滞金もありません。
どこでどういった手続きをすれば良いのでしょうか?
また、今現在はどういう状況になっているのでしょうか?
卒業してから今まで(10月~3月)支払請求等、何の連絡もないのですが。4月からは普通に支払っていけば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 国民年金納付猶予手続きについて 私は、大学を中退したものです。今年の3月いっぱいで退学しました。 今 4 2023/04/06 17:29
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 国民年金・基礎年金 20歳(2月誕生日の女です) 国民年金の学生納付特例申請書ですが、今年3月に卒業しました。 明日に窓 3 2022/05/09 22:13
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金について質問です。 学生なので特例納付制度を申請して、2ヶ月ぐらい前に承認の通知が届きました 4 2023/04/03 21:05
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 大学・短大 現在大学4回生で、本日、大学から成績通知が届きました。 不足単位数が0であれば卒業できるんでしょうか 2 2023/02/24 17:35
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
学生納付特例制度の申請
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
教えて下さい。 私は大学〜大学...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
国民年金学生特例制度の追納に...
-
国民年金の未納分について
-
厚船2号って?
-
障害年金について。 障害年金の...
-
追納払い忘れ
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
年金ネットってインターネット...
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
国民年金保険料について至急教...
-
国民年金未納のまま厚生年金に...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金の学生免除を申請した...
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
学生納付特例制度の申請
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
年金についてです。 社会人→学...
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
年金の支払いを口座引き落とし...
-
国民年金手帳の発行?
-
20歳大学一年の者です。 学生は...
-
学生納付特例申請の更新を忘れ...
-
留学生年金免除を受けられない...
-
留学しているとき、年金の免除は?
-
大学生の年金はだれが払うのが...
-
年金で職がばれる?
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
おすすめ情報