dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊丹市(兵庫県)と札幌市を比べると…

札幌市では南中時刻は“はやく"
南中高度は“低い"
昼の長さは“長い"
とあるんですが…
おかしいですよね!?

南中高度が低ければ昼の長さは短いに決まってますよね?
どういうことなんですか!?

A 回答 (1件)

南中高度が低ければ昼の長さは短いに決まってますよね?


これがおかしいですよね。
極地方では白夜が見られますが、極地方の南中高度が他の地域に比べ高いというのはおかしいですよね。北半球の同じ地点で観察して南中高度が高いときは夏至に近いので昼の長さが長いというのは正しいですが、観測地点が異なるのでそれは成り立ちません。
添付図でも分かるように夏至の日など北半球で昼のほうが長い時期には緯度が高いほど(つまり南中高度が低いほど)昼の時間の割合が大きいつまり昼の時間が長いということになります。
「南中高度が…」の回答画像1
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい説明とわかりやすい画像により“なんとか"理解することができた気がします…?
そもそも地球は傾いてはるんですね…。
北半球と南半球の場合は全然違うことになるということですね…。!?
だから南中高度が低ければ昼の時間が長いことになるわけですか!?

なんかゴチャゴチャしてきましたね。
しかしながら大丈夫です。
ありがとうございました。
ちなみに高校生です。
バカで申し訳ないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!