dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、妹の結婚式です。
式では、自分もお酌に回ろうと思いますが、他にどのような振る舞いをしたらよいのか、教えてもらえると嬉しいです。
特にスピーチも頼まれていませんし、これといったことも頼まれてはいないのですが、新婦の兄として、妹に恥をかかせるような振る舞いはしたくないと思います。
(自分がすることといったら、ご祝儀を預かって金庫に入れて鍵を管理するくらいなんですけど)
とりあえず、向こうの親族とこちらの家族との顔合わせして、それから、披露宴という流れです。
友人の結婚式は2回ほどいったことはありますが、家族の結婚式は始めてなので、ちょっと不安です。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

>妹に恥をかかせるような振る舞いはしたくないと思います。



 その通りです。とにかく、堂々としていてください。ペコペコしながらお酌をして廻るのも、あまり感心しませんね。お酌をして回るのはご両親だけで良いと思いますが。

 兄として忘れてはならないことは、受付、スピーチ、余興など披露宴遂行の為に協力をしてくれた新郎及び新婦の友人の労をねぎらうことなんです。これが出来る人って、案外いないんですよね。
 できれば、受付、スピーチをしてくれた友人には披露宴後に一席設けると良いですね。新郎のお父さんや兄弟と相談して共同で行なってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その節は大変ありがとうございました。お礼遅くなってしまって申しわけありません。おかげさまですごくいい結婚式になりました。最低限のお酌は回りましたけど、あとはゆったり構えてました。変にペコピコしなかったし、けっこう、これでよかったみたいです。
本当にいい人とめぐり会えてよかったです。優しい旦那さんで、今も幸せにしてます。すべてに感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 23:02

お酌をして、笑顔で座っていれば基本大丈夫です。



あと、旦那さん側の親族に愛想良くすれば完璧です。

兄弟がする事はありませんし、出席者も気にしてません。

主役が楽しめるよう、騒がず、目立たず普通にしていれば大丈夫です。

おめでとうございます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その節は大変、ありがとうございました。お酌もほどほどにして、あとは愛想よく会話したり、それくらいにしてました。いい結婚式になってよかったです。本当にいい人と結婚して、今も仲良くやってくれてます。本当にありがたい限りです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!