
ボルボV70を数日乗らずにいるとエンジンがかからなくなります。セルモーターは回るのにかかりません。
先日もその症状が発生して質問しましたが、ご回答いただいた各種原因ではありませんでした。(プラグ、フューエルポンプリレー、燃料ポンプなど)
自分で気になる条件は、(1)3~4日と数日乗っていないときに限って発生する。(2)駐車場は坂で、前下がりで駐車している。動かないので、レッカー移動するため数メートル押して移動した後、平地になった状態でエンジンが始動した。(3)いったん始動すると全く問題なく走行する。(4)毎日乗っているときは全く症状が起こらない。ということで、ひょっとして、斜めに駐車状態で、長い日数乗らないためにガソリンの液面が燃料供給装置の中で、ある部分が乾燥したりしてしまっているのかと思ったりしています。このことはボルボのサービス工場の方もいわれる方がいますが定かではありません。同じような症状で解決された方いらっしゃいませんか?アドバイスをお願いします。ボルボは長い期間なら平地へ駐車したほうがいいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラグは。
。。交換してるみたいっすね。実際平地に置いてみな、なら平地に置いて様子を見るのが常道っすけど解決には結びつきそうもねえっすね。なるほどフューエルフィルター。。。欧州車のフューエルフィルターの位置を考えるとサービス工場の意見とも一致する可能性があるっすね。
っつー事で確認っすけど、駐車する時下り側はフロントっすか?リアっすか?
もしフロント側を上り側に向けている駐車だとすると、確実にフューエルフィルターの中が空っぽになる状態になってるんでしょうねぇ。可能であれば(液体は高い所から低い所に流れるの理論で)上り側をリアにして駐車して、3・4日放置してからのスタート、ってのをやってみてください。コレで1発始動なら犯人はフューエルフィルターの可能性が極めて高い、って事っすよ。
そういや俺のオペルもフューエルフィルター交換してねえ現状販売で買った奴は交換するまでかかりが悪かったっけなぁ。。。
でね、フューエルフィルターはそもそも4万km定期交換が必要な消耗品ですわ。それこそワイパーブレード並の、消耗品っす。たいていの人の認識が甘いんでかいとくっすけど、確かに日本の石油精製技術はトップクラスっすけど、給油する時のガソリンの勢いは周りの空気を思い切り吸い込んでるからね?で今の季節だと分かりやすいけどスギ花粉やヒノキ花粉や黄砂、最近じゃPM2.5まで舞ってるでしょ?それが給油時に勢いよくガソリンと一緒に給油しちゃってるんっすよ。それを濾すのがフューエルフィルターで、どんだけの花粉や黄砂やPM2.5を蓄積してきたか。。。って考えると即交換でしょ?
でも。。。どの時代のボルボが燃料タンクの中にフューエルフィルターを仕込んでたんだっけかなぁ。。。俺の知ってるボルボは100、リアタイヤのすぐそばにあったけどね。欧州車って軒並みこの辺に仕込んであるのがお約束で、燃料タンク内???。。。知らねえなぁ。逆にどの時代の何て名前のボルボの話っすかね。
で、俺の知ってるボルボならね、1時間掛からない作業っすよ。俺の知ってるボルボなら固定ベルト外して両脇のホースをストッパー押しながらグイッ!!!で外れてポン付けだからね?慣れた人なら10分かからない作業っすよ。メルセデスがチョイ隠して装着してるんで外すのに厄介なんっすけど、それでも欧州車は軒並み1時間でおつりが来る軽作業っすわ。それこそ火気に注意できればセルフメンテナンスで出来る範疇っすよ。
あとね、コレは国産車でも言える事なんだけど、最近のドライバーさんはなんかに焦ってるのかキー差したらすぐにエンジン掛けちゃうでしょ?アレは良くないよ?少なくともイグニッションをONまで捻って警告灯が一斉に点灯して、最低限の警告灯が残ってあとは消えたらエンジン掛ける、ってのを習慣にしたほうがイイっすよ?特に坂道駐車してるなら燃料を送り込む作業とかクルマが一生懸命やってるんだから。そういう細かい負荷を掛けなければクルマって驚くほど長持ちするからね。焦ってもイイ事なんか1個もないから、ね?
ご回答ありがとうございました。駐車状態は頭下がりです。その状態から、平地に動かすとエンジンがかかりました。ボルボの方は、「故障ではなく、2000年代ボルボの中に配管の取り回しの関係で、頭下がりの駐車でたまにそういう症状が起こったことがある」と言われました。今週いっぱいボルボに預けて症状が起こらないかチェックしてもらってます。今日の時点で症状が出てません。少しでも原因を減らそうと、とりあえず駐車場は借り替えて、平たい場所に駐車できるように準備しました。あとはフューエルフィルターを点検してもらい、ガソリンを満タン状態にしておきます。詳しいご意見をいただきましてありがとうございました。そのほかの皆様もご意見ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
おぉぉ、あなたもですか。
あなたもですかって、私のはボルボじゃないのですが、私の車もやっぱり数日動かさないとエンジンがかからなかっり、少なくともかかりにくくなるんです。
回答でもアドバイスでもありません。
まさに、「あなたもですか」ってだけの投稿ですが、、、、
私の場合は、あまり根拠ないですが、バッテリーの電圧が低下してるんじゃないかと思っているのです。
スターターが弱弱しく回るということはないのですが、バッテリーの電圧が低下しているときにおこることが一緒におこるのでなんとなくそう思っています。
同じように動いているようでも、なにか違うんじゃないですかね。
あなたのもそうだとはいいませんが、ボルボじゃ少しくらいスターターが違う風に動いても、聞いてわからないでしょう?
静かだもんね。
バッテリーを新しいのに変えてみましたが、しばらくしたらまた、同じように戻ってしまいました。
本当に電圧が原因なら、どっかで漏電しているのかもしれません。
本当は、こんなのは電圧を測ってみるとか、別の車のバッテリーから電気をとってみるとかすれば、これが原因かどうかはわかるんでしょうけどね。
面倒くさがりなもんで、やっていません。
あるいは、どこかの摺動部でオイルが落ちてしまっているとかね。
つまりエンジンが回りにくくなっているということになります。
もっと根拠ないんですが、ジェネレータが怪しいと思っているんです。
一度エンジンが回って、オイルがいけば、それであとはそれでいいわけです。
オイル穴が半分詰まって、オイルがいきにくくなっているとか、そんなことがあるかもしれないと思っています。
修理に持って行ったとしても、その時点で車は動いているわけですから、「これがトラブルだ」って見せることができないんですよね。
どうも、失礼しました。
参考意見ありがとうございました。同じ症状をお持ちの方がいることを聞いただけで妙な安心感を感じてしまいます。修理工場で症状が出ない状態で3回目です。今週いっぱい預けて、症状が出ることを祈ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、前回回答したmp-32です。
プラグでは無かったんでしょうか?
数日でエンジンが掛からない、ですがセルの勢いは変わってませんか?
変わって弱いとかなら、バッテリーですが、
以前に、他の方御回答されている燃料フィルターの可能性が無きにしも非ず、、、です
ただ、この場合は燃料タンクの中から、フィルターを出して交換が前提です。
工賃が、少し高いです。
ボルボの整備工場の方も、あまり故障個所をまだ確定できてないみたいですね。
この場合は、しばらく、預けて修理に出すべきと思います。
基本、症状が出ないとメカニックも直せないものです。
ですんで、1週間ぐらい車を預けそして、その症状を見つけて貰うのが確実な修理方法かと思います。
で、いくら掛かるかは、解らないんですがここでは現車を誰も見れません。
あくまで、予想でしかないのでディーラーに任せるか、
もし、そこの整備士が頼りないなら他に整備工場も沢山有ります。
そこへ、相談するのも一つかなと思います。
まずは、そのような対策が必要ではないでしょうか?
ご参考に成れば、幸いですが、、、、
mp-32さん、再度のお答えありがとうございました。プラグではなかったようです。バッテリーも前回の症状のときに念のため交換していたため、これも違うようです。現在ボルボのサービス工場に預けています。駐車場と同じ坂の状態にして4日放置してみましたが、本日調子よくエンジンがかかったようです。週末まで預けてもう1回チェックしてもらうことにしました。症状が出ることを祈ってます。(変な祈りです。)ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 輸入車 関西でボルボの修理を安価でしてくれるところ ボルボ2015年V60です。 燃料タンク周りの修理をお願 2 2023/05/09 20:51
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 輸入車 2015年式ボルボV60 ガソリンを給油する時、空でも満タン状態の反応をしレバーのストップがかかり給 4 2023/05/11 20:13
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 友達・仲間 配線をキレイに隠せない人は車内をカスタムしてはいけませんかね? 6 2022/09/05 16:26
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
BMWミニと雪道について
-
jeepはアメ車?
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
シトロエン2CV 回転数が不安定
-
今からポルシェを買うなら91...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
自動車の修理の断り方について
-
ベンツGクラスに煽られたんだけ...
-
中途半端高級車とはどういう車...
-
BMWのリアワイパー
-
【輸入車】プジョーって壊れや...
-
冷却系の洗浄について教えて頂...
-
2015年式ボルボV60 ガソリンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報