dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度ADSLから光に変更することになりました。
ADSLの線は2階に引き込んであり、私のディスクトップパソコンで使用しております。今後ノートパソコンを1階で使用するため無線LANパックを申し込みました。(家は木造2階建てです。)光ケーブルも同じく2階に引き込む形になった場合、Yahooから送られてきた「光BBユニット」も2階に設置する形になると思うのですが、おそらく1階への電波送信は弱いのではないか?と思っています。そこで「PLanex FFP-PKE03」という製品を見つけたのですが、これで2階の「光BBユニット」の電波を階段付近で中継して1階まで飛ばす事は可能と思われますか?また、「光BBユニット」をレンタルせず、バッファロー等の製品を買うのがてっとり早いとは思うのですが、雷が多い地域がら、モデムが良くやられます。レンタルだったので何度か交換してもらえた経緯があり、このまま行きたいと思っております。他に良い案がありましたらアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

 追加補足確認しました。

SoftbankBBユニット等の無線LANも含め、評価は良くない情報が多々あり、速度が出ない・無線LAN接続が切れる等、多々ありますので、最近のIPOE回線等のギガビットスイッチング性能が良くない(NAT変換が不安定)等もあります。
 上記の点から、有線LAN・ギガビットスイッチング性能の高い製品・ある程度の無線LANスループットのバランスが必要となります。
 無線ルーターの選択肢として、有線LANスイッチング性能・無線LANスループット双方見た方が良いかと存じます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しくお教え下さりありがとうございました。ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2013/04/09 13:08

 お尋ねの件ですが、木造モルタル2階建建設の場合でも建物の設計フロア配置によっては、無線LANでも到達できない場合があります。


 他の方のやり取りを否定する形になるかもしれませんが、特に光BBユニットのレンタル無線LAN系の機器は信用しない方が良いですよ。指摘のBuffalo系製品も最近は低コスト化が進み、無線LANの通信安定性に?がある製品があります。最近はNEC製無線ルーターの方が安定性・信頼性が良い機材が出ておりますので、お勧めです。
 「AtermWG1800HP」や「AtermWG1400HP」あたりが、無線中継接続してもレスポンス・安定性に良い仕様が付いておりますが、無線LANスループットと有線LANスループットのバランスの取れた機材になっております。
 サンダーカット機能も考慮する場合には、ヤザワ製「STB60WH」あたりをコンセント接続しておくと60000Vまでサージカットしてくれます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

他の機種等もご紹介下さりありがとうございます。基本、レンタルで行く方向ですが、やはりBBユニットの実力が少々疑問?ですね。。。。開通したら検証してみます。

お礼日時:2013/04/06 13:16

木造でしたら大抵はは問題ないかと思います。



まず試してみて、届かない時に買われたらよろしいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電波は横方向や上に飛ぶので、2階→1階は微妙では?」という話を聞いたので心配しておりました。木造住宅ではそれほど心配いらないみたいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 13:08

木造なら考えなくてもよいです。


大抵届きます(混信しなければ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電波は横方向や上に飛ぶので、2階→1階は微妙では?」という話を聞いたので心配しておりました。木造住宅ではそれほど心配いらないみたいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 13:07

 木造2階建てなら、何も入れなくても、極端に遅くなることなく、利用できる可能性も高く、実際に 光に変更れてから、その状況により「PLanex FFP-PKE03」等 ゆっくりと対応されれば、良いことと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電波は横方向や上に飛ぶので、2階→1階は微妙では?」という話を聞いたので心配しておりました。木造住宅ではそれほど心配いらないみたいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!