dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の話なのですが、2002年に入院して入院費を35万円くらい払ったそうです。その年はアルバイトをしていたのですが委託制とかいう制度だったそうです。
質問としては
(1)医療費控除は5年前までさかのぼれると聞きました。委託の場合青色申告になるかもと、本人が言っていたのですが、青色申告でもさかのぼれるのでしょうか?

(2)国民年金を7年くらい払ってないそうです。申告に行ったら、払って無い事がバレて、何か言われるのでは?と思って去年は申告しなかったそうです。
支払うつもりはあるそうなんですが、その場で未納分のまとまった額を請求されるんでしょうか?

領収書やなんかは一応どこかにまとめてあるそうなのですが、以上の理由(よくわからないとか面倒とか)で行ってないみたいなので、私が計算とかをやってあげて、なんとか行かせようと思ってます。
私もそんなに詳しくないのですが、質問についてわかる方のアドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (5件)

(1)確定申告を済ませている場合は、後からのやり直しは更正申告という手続きになり、これの期限は1年です。


5年遡れるのは確定申告していない場合です。

青色申告は事前に届けを出していないと出来ません。その場合は白色申告になります。
ご質問を見るとまだ申告していないのでは?申告すべき所得があるのに申告しなかった場合は、基本的にそのままだと脱税になってしまいますので、急いで申告してください。
無申告加算税や延滞金がつきますから早い方がよいです。
ただ報酬から源泉徴収されている場合は還付になるかもしれなくて、この場合はお咎め(加算税など)はありません。

(2)国民年金の徴収は「社会保険事務所」。
 国民健康保険であれば「市町村役場の国民健康保険課」
 所得税は「税務署」
 で全く別物です。税務署で年金の話は出ません。

では。

この回答への補足

ありがとうございます。因みに、確定申告は今まで(その仕事についてから6年)した事が無いそうです。
はっきり言って、これって脱税ですよね・・・。委託で仕事をしている人で、分けもわからずに確定申告していない人って多いと思うのですが、みんな脱税になるんですよね?

補足日時:2004/03/11 20:05
    • good
    • 0

過去に源泉徴収されているかどうかは、住民税の課税決定処分が行われているかどうかでわかります。

その報酬の支払いが、たとえば10万円を超えていたりすると、税務署に会社から報告が行きますから、その資料が市町村に回り、その収入金額をもとに住民税の決定通知書を送ってきます。
住民税もかかっていないとしたら、会社が源泉していないおそれがあります。この場合は、申告しないと、どえらい目に遭うおそれがあります。
    • good
    • 0

>みんな脱税になるんですよね?


報酬の場合は基本的には支払う人が10%の源泉徴収をすることになっています。
でこれが守られていれば脱税になることはあまりないですね。
大抵は税金を納めすぎになっていると思います。(確定申告すれば還付が受けられると言う意味です)

ただ、源泉徴収されていないようだと脱税になりますね。
まあ税務署もあまり細かいのを調べている時間が無くてということはあるでしょうけど(大口からまず調べますので)、でもばれると5年遡って請求されます。
もちろんそのときには加算税が付くのでえらく高い金額を納めなくてはなりませんから、真面目に申告した方がよいのですがね。
    • good
    • 0

こんばんは



1) 5年前まで、さかのぼれます。

2) ?? よく解りません。電話で聞いてみては?

蛇足ですが、申告は郵送でもできます。
また、高額医療の返金制度(正式名称は忘れましたが)がありますが、手続きはしましたか?もしまだでしたら、健康保険課に行くと、教えてくれます。確か、期限がありましたから、早く行った方がいいです。
    • good
    • 0

医療費控除というのは、所得控除の一つなので、所得から差し引けるだけにすぎません。

委託制というのが、どういうものなのかわかりませんが、青色申告とかいっているところを見ると、それは給料ではなく、事業所得になるのだろうと思います。外注費として支払いを受けているときは、特定の業態や職種以外は、源泉徴収されていませんから、そもそも税金を払っていないのに、さかのぼっても、返ってきません。おそらく、源泉徴収票もないと思いますし、そのあたりはどうなのですか?

この回答への補足

委託というのは、給料という名目でお金をもらってるわけではなくて、報酬(?)もタイムシートを自分で作って提出するらしいんです。出来高制みたいな感じらしいです。それで、給料明細のようなものも毎月出ないので、銀行に記帳に行き、入金されている金額と、自分のタイムシートの金額に差額があるのでそれが所得税としてとられているのでは?と勝手に彼は解釈しています。明細も出さないので、申告もどうやったらいいのかわからないとか・・・。そこは社員以外はみんな(30人くらい?)アルバイトという立場ではなく委託で仕事をさせているという、なんとなく怪しい会社です。

補足日時:2004/03/11 19:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!