dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格が悪くてすみません。
私はとある潰れかけの会社で営業事務をやっている女です。
潰れかけなので会社の空気も悪く、このままだと欝になりそうなので
今転職先を探していて近い内に辞める予定です。
(辞める事は言っていません)

私は3/末まで下記のAチームに属していました。
A課長…デブメガネ。いい加減。無神経。
A係長…40代独身ハゲ。パワハラで有名。責任を取らないし人に仕事を押し付ける。
気分によって怒り飛ばす。(鬱じゃないかという噂も…。躁鬱っぽいとは思う)
おばちゃん…がさつ。めんどくさがり屋。噂好き。
他は私を含めて6人いました。

私は、良い大学を出ていて勉強はできるはずなのに、人間的には
全く尊敬のできない人たちに囲まれて仕事をしているのが嫌で、
この会社が大嫌いでたまらないし辞める予定なので
好き放題に発言していたらことごとく上の課長と係長に嫌われました。
(ほかの人にも嫌われてるだろうけど。)

4月に人事異動があり、Aチームの隣のBチームとAチームの人員を混ぜこぜにして
新しいチーム編成が行われました。(人事は部長がしたそうです)

Aチーム…A課長、係長、おばちゃん、元Bチームの女性、他4人

Bチーム…B課長(最近合併した会社の人。あまり内情に詳しくない)、私、男性社員

チーム編成が変わったので、今までAチームがやっていた仕事をBチームが、またその逆もあり
新しいことを覚えたり引き継ぎをしなければならないので、
誰がどの取引先の担当をやるか、引継ぎはどう行うかはAチームの課長が担当を割り振る
説明があると思うから、と部長から説明がありました。

しかし待てど暮らせどA課長から私に引き継ぎの説明はありません。
様子を見ていると、A課長からはおばさんと元Bチームの女性には説明があったようです。
仕事は今まで通りAチームの仕事も私がやっています。
あれ?引継ぎは?私はいつまでこの仕事やるの?

チームが変わったのを期に、お前とはもう喋らねーよと言わんばかりに係長は
用事があるときはポストイットになんかごちゃごちゃ指示を書いた書類を持って
無言でおいていきます。(元Bチームの女性とは楽しそうに笑顔でキャッキャ喋ってる。うざい)

耐え兼ねてB課長に「私の仕事の引き継ぎと、これからの仕事の進め方は
どうするのでしょうか?」と聞きました。
すると、
「A課長から聞いたのは、10日の受注の締め日までは、○さん(私)に今まで通り仕事をしてもらい、
徐々に元Bチームの女性に引き継ぎしてもらうんだけど、元Bチームの女性も仕事に
不慣れだから、それまでは○さんに今まで通りAチームの取引先の仕事もして欲しいってことみたい」
と言われました。

でも、私はA課長からなんの説明もうけてないので、
元Bチームの女性がどの取引先の担当なのか知りません。
それにこっちから聞く気にもなりません。

こっちとしては、チームも変わったし、引き継ぎの説明があっても良さそうなのに
(現に部長からはA課長から説明があると言われたのに)
なんの説明もなく今までの仕事はやらせておいて、態度は「もうチーム変わったからしらねえ」
と言わんばかりに悪いし、仕事をしたくありません。

引き継ぎについての説明がないのですが、A課長からは説明がないしもう直属の上司じゃないし
B課長の前でA課長に確認するのもB課長に対して失礼なのでは…のような内容で部長に相談しました。

しばらくするとA課長から呼び出されました。

・(第一声)「おばさん達とは何か話をした?」
・あなたはもう自分の部下では無いから、おばさんと元Bチームの女性には説明したけど、
あなたには説明はしなかった。
・おばさん達に「仕事の割り振りを女性3人で決めるように」と指示した。
・いつまでAチームの仕事をすればいいのか?という事だが、締め日が過ぎたら
もう一切しないでいいから。

との事でした。
元Bチームの女性に確認したところ、「庶務については3人で割り振るように言われたが、担当の取引先までは特に割り振るように指示されていない」との事でした。

部長から「さっきの件はどうなったの?大丈夫?」と聞かれたので
「女性同士決めてくれって俺は指示したよって言われました」というと、
「あいつ…(笑)ちゃんと部下には指示をしろよな」と言っていました。

嫌われてるなあと思いましたが、自分もそれ相応の態度をとってきたので仕方ないと思いました。
でもやっぱり腹が立ちます。
ものすごく忙しい締め日までは私が仕事をするのに、自分の部下じゃないという理由で、
その件について私にも、私の上司にも説明をしないって、どういう事なんでしょうか。
失礼じゃないですか?
だったら、私ももうAは上司ではないのだから、締め日にもAチームの仕事をする必要は無いと
思いました。
昔の私だったら、与えられた仕事だから一生懸命やろう!とか、嫌な態度を取られたからって
嫌な態度を返したらだめだ!とか思っていましたが、もう思えません。
やめるし、もうこんな会社いたくないと思ったら非常識でもなんでもいいです。

10日のめちゃくちゃ忙しい締め日の日に会社を有給で丸一日休んでやろうと今思ってます。
ものすごい顰蹙を買うと思います。けど、仕事しようという気になりません。
A課長やハゲ係長や、事なかれ主義のおばさんが困ればいいと思う。

だけど、そうする事によって、B課長は「何忙しい時に休ませてるんだよ」となるかもしれないし、
元Bチームの女性も残業させてしまうことになるので
それは心苦しいのです。

何かほかにハゲやA課長を困らせる方法は無いでしょうか?
無かったら有給を取って休もうと思ってます。

A 回答 (6件)

> 何かほかにハゲやA課長を困らせる方法は無いでしょうか?



ホントはA課長の下で、大量に仕事をこなし、圧倒的な成果を上げるのがベストでしたね。

それこそA課長らは、遊んでても部署の成績は好調で、細かいコトは全て質問者さんしか判らない状態にしちゃって・・・で、あっさり辞めちゃうってのが最高です。
それが最大の仕返しです。

実際に友人でそんな辞め方をしたヤツがいました。
友人が辞めた後、4人掛かりで必死でやっても追いつかず、2人くらいはノイローゼ気味で潰れちゃいましたよ。

逆にBチームには迷惑を掛けたくないなら、質問者さんは余り仕事をしなきゃ良いですね。
従い、有給消化は名案だとは思いますよ。

後は・・部長やB課長には、退職の意向を早めに伝え、Aチームになるべく仕事の負担を押し付けたらどうですかね?

そしたら質問者さんからAチームが引き継がなきゃならないコトなども出て来るのでは?と思いますが。
そこで色々と仕返しが出来そうな気はしますけど・・。
    • good
    • 0

はっはっは、笑えました。



まあハゲやA課長は男ですよね?なら、「育毛剤ですよ~」って言って中身をすりかえた脱毛剤をプレゼントするとかどうでしょうか?こりゃ彼らは困りますよ。

あなたは会社は辞めるつもりなんですよね?じゃあ、会社なんか勝手に休んでぶっちしてもいいのでは?

関係ないですけど、私も管理職ですが、ハゲではないし、しかもマラソンして体を絞っているのでデブじゃあないし、そういう点では、あなたの上司になってもあなたに嫌われることはなさそうですね。
    • good
    • 0

部下にきちんと指示ができない会社は組織ではありません。


仕事の指示がなっていないなら、デスクに手を叩きつけてでも怒鳴って抗議していいと思います。
部下にきちんと指示ができない上司は仕事ができません。
上司が引っ張ろうとしない会社はただのたまり場にしかなりません。
そんな会社は見限りましょう。
    • good
    • 1

ポイントを言いましょう。



まず、仕事内容の確認や不備については大きな声で抗議してよい。(その方が周囲に知れ渡るから)

<例>
女性達に確認したところ、庶務以外は聞いていないと言っているじゃないですか。
こういうところを声を大きくして、『こんなことしてたら、取引先を失いますよ!いいんですか!!正しく、指示してくださいよ。』とかね。

あくまで、会社の信頼を損なうが、それでもいいのか?というニュアンスを忘れないように!
そこへ、上手く、自分の感情を盛り込む。
こういった抗議は「噂」になり、やがて部長の耳に入るでしょう。
弁解の際に「A課長からは、何の指示も受けていない、このままじゃ取引先を失う」と、あくまで、会社の利益を優先した考えで「声を荒げた」というスタンスを貫く。
部長も会社の利益に「害」を及ぼすなら、何らかの指示をA課長に出すでしょう。
上手く、事が運んだら、A課長には、表面的に謝っておく、「心では笑えよ」。
組織人として生きてゆくなら、こういった『からめ手』が常套(じょうとう)手段になるよ。


但し、相手の個人的な問題については、言ってはいけない。
    • good
    • 0

有給とって休んでも困らないと思いますよ


だって
貴女はすでにお払い箱ですから
貴女はもう会社に必要の無い人間なんです
そんな人に指示する訳が無いじゃないですか

さっさと辞めましょう
    • good
    • 1

失礼ですがよそに移ってもまた同じように


なるのでは?少し考え方変えたほうが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!