
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ノーヒットノーランなのでしょうか?
無安打無得点で完投ならノーヒットノーランです。野選は無関係。
>完全試合では無いとは思いますが…
そうですね。
>出塁は認められるのでパーフェクトの継続はどうなるのかと…
パーフェクトにはなりませんよ。
というか、野選が起きるような状態で既にパーフェクトは無くなっています。
ひょっとして、完全試合とパーフェクトが別のものだと勘違いされているんですか?
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、「野手選択のみの完全試合」という状況はありえません。
公認野球規則 2・28『フィルダースチョイス(野手選択)』
フェアゴロを扱った野手が1塁でバッターをアウトにする代わりに、先行ランナーをアウトにしようと他の塁へ送球する行為をいう。
つまり野手選択は打者走者のほかに走者がいなければ記録されないので、野手選択が記録されたなら必ず安打・四死球・失策のどれかも記録されているはずです。
お分かりでしょうが、ノーヒットノーランになるかどうかは、野選以外の記録の内容によります。
No.3
- 回答日時:
パーフェクトでは無いでしょう。
野選のみで点が入らない場合はノーヒットノーランでしょうね。
ノーヒットノーランは、ヒットを一本も打たれていなくてなおかつ点も入っていないで9回投げきって勝つ場合ですから、野選のみならノーヒットだし、ノーランでもありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 野球 以前、野球のルールについて一つ質問しましたが、また一つ疑問に思った事があります。 振り逃げが成立する 2 2022/08/26 19:39
- 野球 野球のコンセンサス 5 2023/03/13 17:16
- 野球 野球の打率の計算について。 その試合の開始時点で打率3.00の選手が ひと試合の全ての打席で四球で出 4 2022/04/22 18:41
- 野球 大阪桐蔭 トリプルプレー 1 2022/08/18 19:14
- 野球 この選手はいい選手だと思いますか? 185cm92kg 右投右打 外野手 高卒ドラフト5位 (19) 1 2022/03/29 01:05
- 教えて!goo 出来レース(グル)と思われる質問/回答があります。どう思いますか? 6 2022/06/16 22:41
- 野球 貴方が甲子園出場校の監督だったら、選手たちに試合前に何と声を掛けますか? 2 2022/08/20 11:17
- ラグビー・アメリカンフットボール 慶応高校 3 2023/08/21 15:10
- 野球 この選手はいい選手だと思いますか? 185cm92kg 右投右打 外野手 高卒ドラフト5位 (19) 1 2022/03/30 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京ドームの座席について 今度...
-
プロ野球 楽天イーグルスはホ...
-
ライナーバックとは?
-
野球は好きですが、今だに「タ...
-
セ・パ交流戦では 、ビジター席...
-
野球のルールについての質問で...
-
ホームチームのベンチって1塁側...
-
タッチアップせずに進塁
-
ダブルスチールについて
-
GLAY大阪ドームの座席
-
1塁側か3塁側か、どうやって決...
-
ソフトボールの守備でどこに投...
-
送りバントで2塁がセーフのと...
-
ルール
-
投球回数の小数点表示
-
一種の知ったかぶり?
-
パスボールの自責点
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
『得点打』って何でしょうか?
-
少年野球の審判に付いて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大谷翔平が
-
東京ドームの座席について 今度...
-
野球は好きですが、今だに「タ...
-
プロ野球 楽天イーグルスはホ...
-
ライナーバックとは?
-
プロ野球の審判の仕草について
-
プロ野球で3塁側がホームのチー...
-
1塁側か3塁側か、どうやって決...
-
なぜ?
-
タッチアップせずに進塁
-
ソフトボールの守備でどこに投...
-
大量得点差での盗塁
-
野球のルールについての質問で...
-
完全に到達した塁の前の塁に戻...
-
野球のスコアブックの付け方です
-
ホームチームのベンチって1塁側...
-
セ・パ交流戦では 、ビジター席...
-
メジャーリーグで盗塁が認めら...
-
1塁手の牽制球の取り方について他
-
野球をテレビでよく見ます。 三...
おすすめ情報