
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
データだけ移せればいいのか、設定まで移したいかによりますが、後者ならパソコン2台をLANで接続した上で「Windows転送ツール」を使うのが良いかと。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/tran …
辺りを参考にどうぞ。
No.5
- 回答日時:
「ノートからHDDを取り出して、外付けUSBのユニットを付けて、デスクトップのUSBドライブにする」は、ちょっと危険が伴います。
まず「起動可能なHDDが2台ある状態になる」という事。
次に「もとのノートPCじゃないと、読むのも書くのも消すのも出来ないフォルダが残る」と言う事。
なので「デスクトップの外付けHDD化」はお薦めしません。
一番良いのは「ノートPCとデスクトップをLANケーブルで繋いで、ファイル、フォルダを共有して、LAN経由でファイルをコピーする」です。
こうすれば「読むのも書くのも消すのも出来ないフォルダが残る」と言う事もありませんし「起動可能なHDDが2台ある」と言う状態にもなりません。
コピーしたファイルのアクセス権や所有権も「コピーを実行していたデスクトップPCが権限を持つ」ので、アクセス権に関わる問題も発生しにくくなります。
なお、1つだけ注意が必要なのは「メールの中身」です。
「メールの中身」だけは「ファイルのコピーだけではコピーされない」ので、ノートPCで「エクスポート」して外部ファイルに保存して、デスクトップPCで「インポート」して外部ファイルに保存してあるのを読み込む、と言う「受け渡し処理」が必要です。
No.4
- 回答日時:
そもそもデスクトップは、大量のデータを保存する場所ではありませんので。
デスクトップ上にデータが多くなると、何時自動消去されるか判りませんよ(通常は数KBのアイコンしかありませんので)。必要なデータはUSBメモリか、DVD-Rに保存するべきだと思いますが、その方が簡単です。
No.1
- 回答日時:
LAN経由でデータ転送すれば、ケーブルで繋ぐだけでHDDの内容を全て移し変えるのも可能ですが、転送レートが低いので時間がかかります。
簡単な方法としてはHDDの内容をUSBメモリーに分割して書き込んで移し変えて行く方法でしょうか。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
>>LAN経由でデータ転送すれば、ケーブルで繋ぐだけでHDDの内容を全て移し変えるのも可能ですが、転送レートが低いので時間がかかります。
時間がかかってもかまいませんので、このやり方をもう少し説明していただけないでしょうか?
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
-
4
HDDの電源が落ちる
ドライブ・ストレージ
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
7
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
8
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ディスプレイに出力されない。メーカーロゴも出ない。
BTOパソコン
-
10
デスクトップのパソコンを海外で使いたい
デスクトップパソコン
-
11
自作PCの音が出ない
BTOパソコン
-
12
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
13
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
14
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
17
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
18
DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
19
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
20
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
インターネットの「お気に入り...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
windows media playerの動画をJ...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
GoToAssist
-
MSN Explorer
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
【フォント】HGP創英角ゴシック...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
文字が薄くなります
-
フォルダ「PerfLogs」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの「お気に入り...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
DVD Shrinkのエラー...
-
上書きする時、同じ名前のデー...
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
写真屋でCD-Rにしたものの読み...
-
Nero ExpressでCDに書きこみを...
-
Windows XPからWindows 7のア...
-
SSDのファイルコピー
おすすめ情報