dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題のとおりです。

直接ではないのでなんだか煮え切らない感じです。

状況としては、私は介護職をしている男性です。相手はそれなりの経験年数のある40~50代の女性職員です。彼女は、土日も少し働いているバリバリ働くパートのママさんです。私は最近どうにか正社員となったまだまだかけだしの30代です。

年季としても彼女が上ですし、現場の業務については彼女のほうがしっかりこなせていますし、私も素直にそう思っています。

ただ、介護職でもPC業務はやはり多く、PCに強い私が多くを請け負いこなしているのですが、最近、その業務をやっている時間は現場の業務に入れていない事と、PC業務を多くこなすため、どうしても現場の細かい仕事についてきちんとこなしきれない事についてその方より非難を受けました。

といっても、直接ではなく、すごく遠まわしに。。。
やり切れてない仕事を見つけて「普段やりなれてない人やるとこうなるんだよ」と私に聞こえる声で他の人に向けて発言したり、至らない点があるとすごく小声で「ちゃんと見て」とか。
逆に私からのヘルプ要請には「・・・・・」と無言で対応したり。

そして私たちの上司にはこっそり苦情をあげているらしく、やはり遠まわしに会議の時にそれっぽい指摘がありました。上司は、事務の仕事については理解していくれています。

どれも明らかに、彼女からの非難なのですが、どうにもスッキリしません。

私にももちろん反省する点はあります。自分を成長させる糧だと思い、できるだけ現場を優先しながら行うつもりです。

どうせなら、指摘した彼女に願いいれ、仕事を教わろうとも思います。

ですが、事務仕事とといっても、かなりの量や重要性のものを一人で残業しながら一生懸命こなして、他の現場の職員の負担を減らそうと頑張っているのが認められないのは悲しいです。

私以外の職員はPCは苦手な方が多く、結果一人でやることになっています。
そもそも、PCで何やっているのか理解されてない状態だと思います。むなしさがあります。

どうすれば、そんな彼女とうまく理解しあってやっていけるでしょうか???

A 回答 (3件)

介護職です。

その手のおばちゃん、どこでもいますよ。ようは、パートの主みたいな人なあ・・・

まあ気にしないのが一番。言えるなら上司に相談してもいいですけど、まあ、結果は同じような・・・

まあ、言い返させるならそのおばちゃんに「そうですかすいませんね。じゃ私の代わりにあなたがPCの操作や管理やってもらうようにしてもらえます。」と軽く釘をさす程度にしといた方が・・・

そんなおばちゃんは弱くて文句を言える者を作っておきたい、あほなのです。あなたがそのあほのレベルに合わせる必要はありません。

気にしない、気にしない。利用者だけみて仕事しましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もともと、色々と人間関係を気にするタイプなので、気になってしまいました。

なかなか、全てに気をまわすというのは難しいですね。
励ましありがとうございます。

お礼日時:2013/04/07 09:39

文句を言っている彼女含め、他のパートでもやるべきであれば、PC作業をやらせるようにしたら良いです。



分からないと文句を言います。分かれば、普通の人は言いません。
(だって、自分のできないことをやってもらっているんだから・・)

現場の人が足りないのかなぁ・。っていう気もします。
そこら辺も含めて、上司とご相談されてはいかがでしょう?
(介護専任と事務もやる人って、きちんと分類してもらえれば、彼女の嫌味も減るような気がしますが・・)
    • good
    • 0

解決策としては、相手にPC業務をこなしてもらえば良いのではないでしょうか?



業務の大変さが伝われば、悪く評価されることもないでしょう。

飲み会などで親睦を図るのも手ですが、生理的にダメな場合もありますので、どうしても嫌なら、職場を変えるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!