
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
日本語では、「ひと(た)り、ふた(た)り、みたり、よ(っ)たり・・・」という和語と、「いちにん、ににん、さんにん、しにん・・・」という漢語が併用されているからです。
とくに近代以降、生産や経済活動に便利だ、ということと、戦後GHQが日本の伝統的な数量詞が国際社会への参加に障害となる(ありていにいえば、アメリカ人にわかりにくい)ことから、漢語の読み方を中心とするようにしました。
つまり、「二人」を「ふたり」と読むのは「ほかのと違う、特殊な読み方」ではなく、和語の読み方のうち「ひとり」と「ふたり」だけが「残った」だけであり、その意味からは「ふたりぐみ」「ににんぐみ」どちらでもかまわない、と言えます。
現代ではどちらも使われます(テレビニュースでは局、または、アナウンサーによっても違い、統一されていません)が、「単純にグループの人数を言う」「三人や四人じゃなくて二人、という」時には「ににんぐみ」、「ペアであることが特別な意味を持つ場合」「特定の二人」について言う場合は「ふたりぐみ」と使い分けることもあります。
No.6
- 回答日時:
おそらく、漢字の正しい読み方に則ったためと思います。
よく「魚」は、訓読みが「うお」音読みが「ギョ」で、「さかな」とは読めない、ということが、問題となったことがあります。
また、NHKの番組タイトルの「きょうの料理」「きょうの健康」などが、なぜ漢字で「今日の・・」ではなく、ひらがなの「きょう」なのかというご質問が、過去にあったと記憶していますが、その理由は「今日」には「こんにち」「こんじつ」という読み方が認められているが、「きょう」という読み方が認められていない。
このように、漢字の読み方には、一般に広く浸透していても、実は正しくない読み方、というケースが、多く存在します。
「二人」も「ににん」という読み方は認められているが「ふたり」という読み方は認められていない。
ということではないでしょうか。
国語審議会で、こうした漢字の読み方についての審議を行い、最近の例では、「私」という字は「わたくし」という読み方は認められているが「わたし」という読み方は、実は認められていなかった。
しかし、この字を「わたし」と読むのは、広く一般に浸透しているという理由で、「わたし」という読み方を認める方向で、審議されているということがありました。
No.4
- 回答日時:
お前に相応しい場所を紹介してるのだよ。
それとも、映像で相手にされなかったのかい。
年を考えろ、30点女。
ここは文章とルールのサイトだ。荒らすな一行ババァ!
あんたも2年もここに居るのにあんまし相手にされてないね~笑
まぁ当然だろうけどね
30点は評価しすぎじゃないですか?
私そんなにレベル高くないですから 笑
一行でも 長々と文章書いて質問や回答になってない人よりはマシと思いますが 笑
それとも一行回答禁止ってルールでもあるのかしら?
荒らしてるのはどっちでしょうね
まぁこれも削除だろうけどさぁ
ではさようなら 目障りなんで2度と回答しないでください
まぁできないと思うけど 笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ぬいぐるみが好き 高校生女子です。 私はぬいぐるみが大好きです。 お気に入りのぬいぐるみが3~4個あ 3 2023/07/02 22:25
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんでこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに 3 2022/04/08 01:48
- 飲食業・宿泊業・レジャー キャッチ? 1 2023/04/13 21:48
- 事件・犯罪 「あいつが他人をTwitterで晒したり、ぐだぐだ言ってるのを見て嫌いになった。あいつは器が小さい」 3 2022/03/25 10:20
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
- その他(悩み相談・人生相談) ど〜なんですかね?自分は独身だからでしょうか?と言いますのは、同じマンションに越して来たインドネシア 5 2023/04/12 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) やっぱり、自己主張やうまくいってる(どん底から普通レベルへぐらいの話も)言うもんじゃないですね。 か 1 2022/08/19 00:14
- 温泉 温泉 1 2022/08/30 13:20
- 頭痛・腰痛・肩こり サウナであぐら 4 2023/05/22 03:07
- iPhone(アイフォーン) xiaomi(シャオミ)というアンドロイドスマホはツムツムには適していませんか? 2 2022/11/06 14:49
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
漢字は日本の発展に障害となっ...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
香港の人名
-
私は左利きです。 という文の英...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
道路路面表示「止まれ」と「と...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
伊藤忠について
-
浦東(上海)の読み方
-
オランダ語でニンゲンの意味
-
「アンケセナーメン」の発音
-
テレビで「唾液」が「だ液」と...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なんで中国人は日本人の名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
伊藤忠について
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
おすすめ情報