dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼いたします。


前回は質問内容と回答者さんとの話がずれ、
質問の補足欄もなかったので
(あったらごめんなさい)
新たに書き込みしました。

解決していないのに回答を締め切り、
驚かれた方などには、申し訳ありませんでした。

本題です。
息子の体に傷は見当たらないが、
自分で思うに強い力で
叩く蹴る暴言を繰り返している。

普段はスキンシップをとり、
喃語、ずり這いも上手。

しかし突然
「好きだよ大事だよ」
という言葉が嘘のように豹変。

当然私は怖くなり質問しました。


旦那には回答者さんのアドバイスに沿り
「保護して守る」
「殺す前に行動したい」
と伝えた。

しかし義母と実母へ電話。

結果、保護は絶対になし。
どちらも来れるとき助けに来る。
9日に予定された保健師さんとの話に旦那も参加。

ということに。



前回の質問に訂正。
料理をしないと書いたのですが
手の込んだものを作らないのです。
2年間程旦那と自分のお弁当を作っていました。
今は二人で作っています。


次に負担になっていることがあります。

旦那の父は、暴力暴言が日常茶飯事。
真剣な話をしても会話にならない。

旦那の母は、口を開けば宗教の勧誘。

私の父は、暴力暴言を私にしていて中1のとき離婚。
その後義父ができ、
不倫、性的虐待、借金、暴力暴言
で母を自殺にまで追い込んで離婚。

私の母は、精神障害で生活保護。

出産前は私が稼いで、旦那は家に。
仕事をしたいのではありません。
私は援交、avをした。
専門の短大を中退で高卒。

ここまでの個人情報は自己満足かもしれません。


今質問したいことは、どこからどう手をつけるべきなのか?

息子を保護は、説得できず難しい。
分かってもらうにはどうしたら?
価値観の違いなのでしょうか。。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

前回の質問に回答し、お礼もいただいた者です。


あれからどうなったかな??
大丈夫かな??って気になって何度が閲覧してました。

「来れるときに助けにくる」なんて、来れない時に何かあってからじゃ遅いのに。
虐待してる時に、呼んだりなんかしないですよね。。


9日の保健師さんとの話し合いで、相談者さんと息子さんにとっていい方向に話が進むように願ってます。。
身内の方に、相談者さんや保健師さんが言いくるめられないか心配です。

が、大丈夫。
ちゃんと、自分の力で電話できた。
保健師さんとの話し合いができるまで持ち込めた!

今回もし保護してもらえなかったとしても、話し合いの場は一度きりしか無いのではないはず。
あなたと息子さんのために、また一つ、勇気をもって前に進んでみてください(*^_^*)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

心配している方が
この世に一人でもいてくださる
それだけで救われます。

私自身が、昨日からずっと泣きっぱなしです。
夜も寝付けず、でも眠いとは感じません。
不眠症でしょうか。

身内に誰か心を開いて話せる人がいれば、
こんな風にはならなかったかもしれませんね。。

本当に大切にしたい。

質問してよかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 13:13

話し合い、どうでしたか??


自分の伝えたいこと、伝えられたでしょうか??

赤ちゃんのお世話もありますし、寝ようと思うと余計寝れないとは思いますが、ちゃんと休んでくださいね(*^_^*)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
気にかけていただき、大変嬉しく思います。

保健師さんがいらして話をしたところ、
保育園や一時保育をすすめられました。

でも日中離れていたとしても、
夜中手をあげない保証はないです。
私の場合、
息子とふたりきりでいるときに
起こしてしまう行為なので、不安なのです。

夜中は旦那がいますが、
お手伝いをお願いする以外は
寝ていることもあります。

実母にも報告しました。
「保護して治療に専念しても、
完治しないときや再発する可能性は高い。
施設に入れて完全に離れるということは、
赤ちゃんのいない生活をすること。
楽かもしれないけど、結局戻ってきたらまたストレスは溜まる。
育児をするってこういうことなんだよ」
というようなことを言われました。

保護施設でなく、実家に一週間程泊まりにきたら?
と提案されました。
(部屋は汚いし狭いのですが、一軒家です)

「誰かに手伝ってもらうことで完全に離れるわけではないから、
息子と一緒に成長できるし、頼れるし感情任せになることもないと思う」

確かに率先して手伝ってくださったりすると、
気持ちが楽になりますよね。

今週は訪問者の予定をいれているので、
来週、実家に私と息子だけ帰り、手伝ってもらうのも
いいのかなと考えております。

またその間病院にも通うことができます。

長文になってしまったので申し訳ないです。
今は息子が泣いて求めてきても、可愛いと感じています。
一緒に成長したい。
以上が結果です。
長々と失礼しました。

補足日時:2013/04/10 02:28
    • good
    • 3

前回回答したNO9です。




ご家族が周りにいらっしゃるんだからなかなか難しいですよね・・・

でも私もね、こんなこと言ってても子供を叩いたことあります。
蹴ったこともあります。
自分から保健センターに電話したり
救急なんとか?にかけてみたり
悩んだことあるんですよ・・・。


双子という事もあったのと、私は自分の祖母の介護もあって
もう大変でした。
双子一切とアルツハイマーの祖母がいて双子の面倒も見れないくらいに
介護の方が大変で、大事な電話中に双子がうるさく騒いだりしている時
もーーーそういう時ってどうもイライラして
蹴ってしまったり
あまりにも言う事きかなくなてきた2歳3歳の時も
叩いて泣いても力加減しているからまだ大丈夫みたいな感覚。

あなたの気持ちわかりますよ。
傷つけるつもりわはないんだけど泣いても平気。
寧ろ楽しいかもしれない。

あのね、心理ってあるでしょう?
人ってね全員がそうではないですけどDVされたり叩いて育てられたり
そういうの見てそだったりするとね、そういう刺激がほしくなったり
あることをきっかけにやはり何かが欠落しているんですよね。

で、一度叩いてしまうとその張りつめてた糸は切れたように
なんか平気になってしまい、
それが叩いた瞬間人間はストレス発散になって快感を覚えるらしいのよ。

だからね、あなたは別におかしくない、
おかしいんだけどおかしくないのよ。

でも前にも回答した通り、死んでからじゃ遅いんです。

私は保健センターで叩きますか?という質問にはいと答えたわけです。
その頃は本気で躾の一環として、力加減はもちろんしていたし
こころでは笑っていられたイライラしていないからです。

でもそれがいつしか変わってきたのに気が付いた。
本気でイライラして叩いている自分。

叩くことを良しとしてきた自分

今は真逆です躾で叩く?無理無理。叩いても躾なんてできません。
私も学んだんです。

でもそれまで本当に辛いこともたくさんありましたし
保健センターの人だけでなく市役所の方も二人やってきて
保護の話がありました。

勿論私も嫌でした。

保育園にも入れろと言われました。

どちらにしろ私一人で双子に介護にうつ病の母にうつ病の弟にと
7人家族で大変だったのです。

でもね、結局双子を育てられないなんて本当になさけないと
毎日公園に行きました。

不思議と外では優しくできました。
朝も夕方も3時間ずつ行きました。

もう2歳3歳ですからね?

そのおかげでお友達も出来て少し変わりました。


それでもやっぱり叩きたい時ありました

その時すぐに誰かに電話しましたよ。
それこそ市役所の命のなんとかというところでも何でもいいから。

違うことすると落ち着きます。

勧誘やいろいろ大変ですね。
うちも宗教なんでわかりますよ。

勧誘する気持ちも貴方を助けたいが為だと思いますが
その前にまず貴方の気持ちを理解してもらってからじゃないと無理ですよね?

貴方が心を開くことが出来なければ協力は協力でなく
心苦しくなるだけなんだとご主人に言う事です。

それから保健所?の方かわかりませんがそういう状況とにかく
全部話すこと。
いろんな提案してくれると思いますし
はなしていくだけで貴方の気持ちが少し安定するかもしれません。


私はあなたのしてる事 前にもいったように酷いと思います。
止めて欲しいし、保護してほしいし、
でも貴方の事批判なんてしません。
私も同じ気持ちになったことがあるし理解できると思います。
でもだからって、じゃぁそのままでいいじゃないとはやはり言えない。
子供さんに何かあってからじゃ本当にあなたも傷つくんだから。

家族はまだ本気になってないのよ。
本当のあなたを見てないから。
まだわかってない。
家族に理解を求めるのは他人から固めないと。

あなたがせめてできる事よ。

それが無理ならなんとか叩かないように自分で努力するしかない。

でもたった一度で怪我してしまうこともあるんだからね・・・???
忘れないで・・・・
叩きたくなったらあなた自身の足を叩きなさいね。
忘れないでね。子供は弱いのよ。すぐ骨もおれちゃう。脳みそだってずれちゃうのよ。

とにかく相談し続けて早急になんとかすること。

それでも家族がうるさいならもう預けてしまいまなさい。
そして貴方は病院に通い 時々子供に会いに行く

2人きりで会わないこと。

そしたらきっと叩かなくて済むと思う。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

今は落ち着いているせいか、なんだか、
私は何をしているのだろうと感じました。
性格が歪んでいるとか、環境が悪いとか、何かのせいにして
一番気軽に当たれる息子に手をあげている。

こういうことはお母さんだったら誰にでもあることで、
だからこそ傷付いた大人に育ってしまうのですよね。。

辛い経験をしないで成長していくお母さんは少ないですよね。
手をあげて怒鳴って傷つけたことに気付いて、
でも私はそうならないようにとばかり思っていたのかもしれません。

kasumimamaさんに打ち明けていただいたことで、
視野を広げることができました。

自分を叩くこともしょっちゅうあるのですが、
逆にそれが減れば、暴力をふるうこともなくなるかもと少し思っています。


順番にお礼しようと思っていたのに
間違えて先にNo.8さんに返事をしてしまったのですが、
そちらに補足として今日話し合った結果を書きました。

息子の可愛い言動に助けてもらいながら、
一緒に成長できたらいいなと考えております。

何度も何度も、回答として相談に乗っていただき、大変感謝しています。
また何かあったら書きこむかもしれません。

先輩ママさん。。。
お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/10 02:50

No.3です


混乱させてしまってごめんなさい

施設に預けちゃいかんと言うつもりはないんですよ
ただ、身近に児童福祉の専門家がいまして
その人から聞く
虐待で緊急保護される子供って
本当にものすごい目にあわされているので
ご質問者様のように
力加減ができている方は
保護必要なしと判断されるかなと思ったまでです

保護してくださいと訴えるのはいいと思いますよ
それほどつらくて不安だと伝えたほうがいいですもんね

とりあえず
ゆっくり深呼吸して
30数えてみてください

小さなアザに気が付いてあげられましたね
そしてやばいと思ったら別室に避難
ナイス対応です
小さなアザなら
後で落ち着いてから
そっとなでなであげれば大丈夫
それくらいで赤ちゃんは死にません

誰にも電話できなくてつらいですね
自分が怖いというお気持ちが
手に取るように伝わってきます
ご主人が早く帰ってきて
抱きしめてくれたらいいのに

保健師さんがくるまで
時間が長く感じられそうですね

落ち着いたら
精神科でも心療内科でも子育て相談室でもどこでもいいので
ガッツをふりしぼって電話してみてください
一回話せばかなり楽になります
薬を飲んだらもっと楽になります

ちゃんと育ててもらえなかった分
専門家と薬の力を借りましょう

やばいと思ったら深呼吸です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離れて深呼吸して制御して。
時間かかるけどそれが大事なんですね。

殴ることが簡単なのはなんででしょうね。。

先ほど、加入している保険屋さんが訪問にきて、
2時間程ゆったりできました。
事情は話していないけれど、
先輩ママなので助かりました。

今はお昼寝中。


5年後、もっとかかるかもですが、
うまくストレス発散できるような大人になってたらと思います。

あーまた他人事のように言っちゃった。。


こんな親身になって話を聞いてくださる方ばかりなんて。
質問サイトが心の拠り所になりそうです。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 13:28

あなたは親の言いなりになる必要はない。

義親の言いなりになる必要もない。

保護という道が絶たれたことで、お子さんを傷つけたとしか思えない。

精神科は予約した?

児童相談所にすぐ電話してみてください

家族は反対してる

でも気づかないうちに傷つけてしまった

自分にはこういう過去があり、義父母はこういう人たちだ
と。
本当は手伝いに来てもらうの、嫌なんじゃないの?
そんな人たちに来てもらうの

殺してからじゃ遅い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どの精神科にしようか迷っているところです。
沢山あって混乱中。。

手伝いに来てもらう人は、
友達がいいですね。
気も使わない、同年代、趣味が合う
でも私の友達はみんな新社会人。

ママ友探しなんて気遣いで疲れそう。。

駄目だなーもっとポジティブに!
って思えないかなー私。

絶対殺さない。
健康に明るく元気に優しい子。
きりがない。。
じゃなくて

幸せにしたい。
そう毎日息子に言います。

支離滅裂なお礼でごめんなさい。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 13:19

AV経験はありませんが


ご質問者様と似たような
ろくでもない育ち方をして
いまだに自分を大切とは思えずに
それでも何とか
家族との平和な暮らしを手に入れたおばさんです

よく6か月も
餓死させず
ビルからも落とさず
首を絞めず
生かして育ててきましたね
大丈夫
あなたはちゃんとやれています

性的虐待の過去があれば
解離性同一障害になる人も大勢いるし
多少凶暴なママになるのは仕方ないと思います
目の前で
自分という母と
夫という父に
愛されている子への
複雑な嫉妬とかね

ご質問を見ていて
ご自分の行動をマイナスにとらえすぎなのかな
と感じました
大人が思い切り殴るけるすれば
赤ちゃんはアザと骨折だらけになるはずです
本気で口と鼻を塞げば
ものの数分で窒息死です

まだ大丈夫
お子さんはアザもなく
ちゃんと生きているし
今はちょっと可哀そうだけど
暴言も暴力も忘れてしまいます
あなたに愛されて
幸せに育つ事ができます

お子さんは緊急保護の必要性はなしと判断されるでしょう
あなたがちゃんとやれているからです

でも今のままでは辛いので
精神科に予約入れてくださいね
子連れでも行けます
心の奥の傷は消えないと思うけど
とても楽になります
そしていつか
自分の人生にOK出せるようになります

幸せな過去を持っていなくても
幸せな未来は手に入ります
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう駄目ですよ。。
今朝耳をよく見たら、
右耳だけ青あざができてて。。

他は異常ないみたいです。

でも傷はつけてしまった。。

過小評価しているのは、
期待して裏切られるのが怖いんです。

同じような経験をされているということで、
なんだか心が少し明るくなりました。

初めての緊急保護は不必要と言ってくださる方なので、
混乱してしまっていますが。。。

今泣いていますが放っておいて
別の部屋にきています。

手が震えて怖いです。
でも誰にも電話できません。
凄くこわいんです。

ぐちぐちすみません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 10:14

基本的に二人の子供だから二人で決めるべきだとは思います。

親が何と言おうと、子供の親はあなた達です。
でも逆にこういう親だからこそ、旦那と同席してもらってキチガイぶりを第三者に見てもらい、
「祖父母に預けるのは危険」と判断してもらったほうがいいと思います。
一般的感覚で言えば、親がダメでも双方の祖父母がいるでしょ、そこにあずけてもらったら、って言われるのがオチですから。

「来れる時助けに来る」なんて結局都合のいい時だけしか手伝いませんよ、って言ってるようなもの。
それであなたがSOSを簡単に求められるくらいなら、こんなふうにはなってませんよね?

でもそもそも、旦那もクズだよなぁ。
こういう親から嫁も子供も守れてないんだもの。ある意味虐待してるあなたより最悪かも。
「俺はわかってるよ」って理解のある旦那のフリして親にいい顔してるんだもの。
嫁に援交、AVをさせる、子供を義母の言うなりに宗教に入れさせるなんて正気の沙汰じゃないよな。
「真剣な話をしても会話にならない」義父の性格そのまんま引き継いでるかもね。危機感がなさすぎるしどこか他人ごと。

>今質問したいことは、どこからどう手をつけるべきなのか?

どんなに言われても施設に預けて、あなたは援交やAVじゃないちゃんとした仕事を見つける。
旦那と離婚覚悟でこれからの人生について考えたほうが良いのでは?

結局ママの判断なしじゃ何にも決められないマザコン男じゃん。
父親として、大黒柱として、夫としてジャッジも下せずママどうしよう~なんてなっさけない男。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親に頼るのはいつもなので、
マザコンではあるのは間違いないです。
でもそれ、義母のせいです。
そういう風になるように育てたのですもの。
でも私が口出せる立場じゃないですよね。。

もっと相手と家族を見てから体を許すべきでした。
旦那の優しいところが好きです。

話が逸れてしまいましたが、
息子を幸せにしたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 08:20

 前回の質問、今回の質問読ませていただきました。



 方向性としては保護という形が一番いいと思います。
また、周りの方についてですが、質問者様の主観もあるかとは思いますが、冷静な判断をできる状態の方々ではないように感じられます。(気分を害されたら申し訳ありません)

 こういった場合どうしても世間体というものを気にしますし、当事者でないのであればなおさら我が身が可愛くなってしまいますから、自分の孫が児童相談所に保護戯れたとなると自分のメンツが・・・という気持ちがあるかと思います。

 また、質問者様でないと結局当事者の苦しみや現状というものはわからないと思います。周りから言いたいことを言うことはいくらでもできますが、実施に行動するとなると話は別です。

 こういったものは関係者全員の納得を得るのはかなり難しいものですのでそこに重きを置く必要なないと思います。

 ひとまず保護をしてもらいそのことでご両親、旦那様のご両親から責められてしまうような状況であれば、その時は質問者様を旦那様に守ってもらったり、児童相談所の職員さんにあいだに入っていただくなど対策を立てていくことも可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駄文に目を通し回答をいただき、
大変感謝しております。
ありがとうございます。

保健師には
「保護してもらいたいと考えている」
「殺してしまうかもしれないから」
と伝えます。

うまくいくかは分からないですが、
今私が思っていることは
綺麗な場所で健康な保育士さんに預け、
息子を守りたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています