dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペック
OS  Windows7 Professional SP1 64ビット
CPU  IntelCore i7-3770 CPU @ 3.40GHz
マザボ  ASRock H77 Pro4/MVP P1.30Y
メモリ  4GB×2(DDR3-1600)
グラボ  NVIDIA GeForce GTX 660
電源  DLT GPS-550GB A B42(550W,80+B,24PIN,JPcd)
HDD  SEAGATE ST2000DM001-1CH164 ファームウェアはCC43

ある日から突然PC起動時にHDDが一回で認識されなくなりました。
PC起動時にHDDがすぐに認識されません。
真っ黒画面のあとビープ音が鳴ります。
ビープ音状態からリセットボタンを押して再起動するとなんの問題もなく起動します。
メモリを1枚にすると一発で起動します。それぞれ1枚ずつ起動してみて、両方共1枚なら一発で起動しました。
メモリスロットの場所を、A1B1だったのを、A2B2にしてもやはりダメです。

原因、解決方法をどうか教えて下さい。

他にためしたこと
・ディスクエラーチェック
・memtest86
・HDDのSATAポートを別の場所に挿す
・外部接続をすべて外して起動してみる

以上です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 外部接続をすべて外して起動してみる



上記の内容にグラボ  NVIDIA GeForce GTX 660も含まれているのなら回答は無視してください。

次のことを試してみて切り分けの参考にしてはどうでしょうか。
ただしビープ音が止まったとしても問題の「原因」はわかりません。
・ 内蔵グラフィックだけで起動してみる。
・ BIOSを最新のversionにする。
    • good
    • 0

>真っ黒画面のあとビープ音が鳴ります。



「鳴り方」は確認しましたか?

マザーボードによって違うのですが、起動時ビープは

短音1つなら正常

長音+短音1つなら○○エラー

長音+短音2つなら△△エラー

鳴りっぱなしなら××エラー

のように、音の鳴り方でエラーの内容が判るようになっています。

マザボのメーカーのHPに行けば、英文マニュアルがある筈で、その英文マニュアルに「この音のときはこのエラー」ってのが載っています。調べてみて下さい。
    • good
    • 0

 BIOS起動画面に入って、HDDの設定を変更してみてはいかがでしょうか。



 HDDの優先順位の異常が原因かもしれません。HDDの優先度をプライマリーに設定してみてください。
    • good
    • 0

>真っ黒画面のあとビープ音が鳴ります。


POSTで引っ掛かってるとしか思えません。
メモリの挿し方の確認は、すでにお試しですが、
特に1枚で正常起動との事なので、再度チェックしてみてください。
他は考えにくいです。メモリ本体の場合はおそらくエラーメッセージが出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!