アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

採用する気がないと思われる求人が多々あります。

中には、個人情報集めか、その会社の社員の仕事してますよ社内アピールとか、
企業にとって監督署から指導されている項目の改善策(残業や労働時間など)をやってますよアピールとか、
助成金がもらえるとか。

なんらかのメリットがあるものと思いますが、
どうなんでしょうか?

空求人の企業側からの意見みたいなものを知りたいです。

通常、求人募集は人が欲しい・雇いたいから求人募集をするのであって、
その機会がない場合は、あまり関わらない仕事でもありますよね。


しかし、年がら年中、募集して、ハロワ → リクナビ → マイナビ → タウンワーク・・・と
募集を繰り返す会社もあります。
そのたびに、多数の応募者がいてもすべて不採用にしているようです。

以前から、不思議だなって思っています。

余談ですが、
中には、中堅社員35歳前後の社員が募集をかけて、
ターゲット層は、20代、少々抜けていて自分のいうことを聞く人間

で、書類選考 → 面接 → 1次ok

2次面接(役員面接)
ターゲット層は、我が社の中堅社員すら当てにならない。もっと経験豊かで会社を牽引してくれそうなしっかりした人間

で、2次面接 → 当然、不合格www

という人がいました。

会社内で意見がまとまっておらず、とりあえず、いい人が居れば・・・・
と、いうような、行き送れの言い訳のようなところもありますよね。

A 回答 (1件)

職安や民間の職業紹介事業者の側から求人をしてくれと頼んでいる場合があります。


見掛け上の有効求人倍率を上げるためです。
かなりしつこく食い下がって空求人を得ようとしている例をちょくちょく耳にします。
どうせ採用しないのですから企業にとっては無駄な作業が増えるだけなので、ハードルを上げまくった条件にしがちなようです。
(企業の実態に合いそうもない異様にハードルが高い求人があれば、それは大抵が空求人です。)

企業にとっても将来的に本当に求人が必要になることはありますから、あまり強気に出れないところがあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございました。

今回の回答は、企業側ではなく、ハロワや求人営業?側の問題もあり得ると言うことですね。

私の知ってるハロワでは、数年前から外交職員というものが無くなりました。
外回りはせず、すべてハロワ内で相談・紹介・その他の業務をしています。

民間の求人募集会社の資金の流れが分かりませんが、
求職者が採用されたら報酬を貰うのではなく、単に広告宣伝として求人募集をされる場合は、
実質広告料として報酬をもらう仕組みになると思いますので、もう少し考えてみたいところです。

お礼日時:2013/04/12 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!