dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下手に教えると危険に近付いてしまう。
でも教えないと危ない事 というものは
皆様どう工夫してお教えになられていますでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして


自己流ですが、例えばヤカンや鍋で火を使いお湯を沸かします、冬はストーブとか使ってそれを自分が触って見せます(実際は触れてにない)
あっちよー。とチョット大げさに手を引っ込め何度か見せます、(これ、あっちーねー)(これあっちーよー)って、怖がらせ過ぎない様に。

子供は眼を、まん丸にして危ない物と認識します。うちは上手くいき火傷するような事故はありませんでした。

バイク免許とか取れる年になったら取らせます(興味があったら)、危ないからダメだ。と言っても必ず目の届かないとこで乗ってしまいます。

無免許で事故でも起こしたら保険もきかず、どうにもなりません死亡事故なら尚更です。乗るなら乗るで免許とってからと、約束します。

大雑把ですがこんな感じです。参考になるかわかりませんが?・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に抑え付けず、軽く体験させて、なのですね。
ご回答ありがとうございます。 参考になります。

お礼日時:2013/04/16 00:12

怪我しない程度に実際に体験させることです。


多少の痛みを味わってもらいます。

体に受けた痛みや心に受けた大きな痛みは、脳が記憶し
命を守るために、行動させます。

この経験が不足している子どもは、
人を傷つけたり、自分の命を危険にさらします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり体験というのは
行動に結び付けさせる大切なものなのですよね。
何に対してどこまで教えるか。

孤独に生き人を知らずに大人になると
どこかそうした経験が不足した育児に至るのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。
その子に合った体験 を上手にさせてあげられる人が
増える事ができたら と思います。

お礼日時:2013/04/16 00:17

動画とか写真ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度大きくなって、
口では説明しても説得力がない凄惨な結果は
写真や動画一番なのでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/16 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!