dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鼻毛が空気を取り入れるときのフイルターの役割をしているのは聞いたことがあります。
空気が悪い環境やごみや埃が多い中にいれば、これらが固まって鼻くそになると思います。
もし、無菌室や埃がない部屋(たとえば、精密機械を作る部屋やエアー管理が行き届いた部屋の中にいれば、鼻くそはできないのでしょうか。
私は、夜寝る前はないのに、朝起きると鼻くそができていることが良くあります。
私の部屋ってそんなに埃だらけなのでしょうか。

A 回答 (2件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%BB%E7%B3%9E

>>精密機械を作る部屋やエアー管理が行き届いた部屋の中にいれば、鼻くそはできないのでしょうか。

所詮は「鼻水」が大半なので、できますね。
奥のほうで、粘液が作られてるのでしょうから、鼻水が出ない。。。こた無いでしょう。


>>空気が悪い環境やごみや埃が多い中にいれば、これらが固まって鼻くそになると思います。

そうですね。。。
本当にほこりっぽいところにいると、鼻が詰まっていく感覚が分かりますよ。。(汗

ディフェンスしてる鼻毛君と鼻水君は、ホント優秀です。(ついでに、ほこりっぽい場所によくいる人のほうが、鼻毛はのびやすい。そうですよ。


>>私の部屋ってそんなに埃だらけなのでしょうか。

まぁ、どんだけがんばっても(乾そうが、叩こうが)、布団は埃の塊のようなもんですから。
    • good
    • 0

 ほとんど新陳代謝した皮膚のゴミと、鼻水の固まったモノではないかと。


 本当に埃っぽい所に行くと、それに埃がプラスされる感じでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!