
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
MC系ではあまり起こらないと思いますが、エギゾーストパイプ(排気管)のアースが導通不良になると排気温度警告灯が点灯する事があります。
エンジン本体やセンサー自体には異常が無いのに排気温度警告灯が点灯する症状はもう少し前の年式のスズキ車ではよく起こりました。
※センサー自体の不良ではなくセンサーの回路としてマフラー自体をアースとして利用していたために起こる症状で、症状としてはエンジン始動直後は消灯していたのに気が付いたらいつの間にか点灯していたり、しばらくの間点灯していたかと思うといつの間にか消灯していたり、時々点灯したり、薄っすらと点灯したり色々です。
アース線なので、導通抵抗が増える程度の半断線(切れかけ)状態や完全に断線した状態になってしまうとエンジンやトランスミッションに装着されている各種のセンサー類からECUへの信号や、ラジオやオーディオ機器などにノイズがのりやすくなりますので、出来れば直しておかれた方がいいと思います。
エンジンやトランスミッションはゴム製のマウントを介して車体に取り付けされていますので、ほとんどの車両でマウント経由でアースが落ちる事はありません。エンジンやトランスミッションに取り付けられているセンサー類やアクチュエーターなどのその他の電装機器に繋がるエンジンルームハーネスにもアース回路がありますので、そちら側の回路を経由して電気回路が成立している(アースが落ちている)ものと考えます。
対処法としまして、
(1)スズキディーラーや整備工場などにスズキ純正の新品部品を注文して交換を依頼する。
(2)純正の新品部品もしくは、同様の平編み線で作られたアースケーブル(マフラー用のアーシングケーブルやボンディング用ケーブルなど)が売っていますので近い長さの商品を購入して、ご自身で交換する。
上記の2点が考えられますが、スズキの看板をあげている街の自動車整備工場(部品取り用の廃車を敷地内に数台置いているような店舗だと尚良し)や自動車解体業者(一般者向けにも販売を行っているところ)などに相談されると、廃車や部品取り車などから程度の良い同等品を剥ぎ取って安価に取り替えてもらえるかもしれません。
このアース線が接続されているエンジン側の場所は、とても高温になる排気マニホールド部分に配線されていますので、通常のビニール被覆のアーシングケーブルは絶対に使用しないでください。
※鉄で出来たマニホールドが真っ赤になる位高温になりますので、ビニール被覆のケーブルを使用されると最悪燃えます。
また、交換時に工具が入らないようでしたらフロントバンパーの脱着作業が必要になるかもしれません。(特にラジエーターコアサポート側のボルト)
ご自身で作業を行われる場合は、先の回答者様の回答文にもありますが高温になる場所のためボルトが錆びて固着していると思います。不用意に力任せに緩めようとするとかなりの高確率でボルトが折れてしまうと思いますので、予めスプレータイプの潤滑剤をたっぷり吹き付けて10数分程度待ってから作業に取り掛かってください。(それでも折れるときは折れますが…)
※排気マニホールド付近は走行直後は高温になっています。潤滑剤や缶の中に入っているガスは可燃性がありますので、しばらく時間を置いてある程度温度が下がってから使用してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/17 20:56
詳しく説明して頂きありがとうございます。
他の方も言われている通りボルトも錆びてますので修理工場に行ってみようと思います。
他の方もご返答頂きありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
エキマニとボディーをアースしている線です。
無くても大丈夫ですがラジオに雑音が入いったり、静電気が起こり易くなります。
エキマニのネジは、もろく折れやすいので交換は業者に依頼するのが良いですよ!
No.6
- 回答日時:
一応、アース線ですが切断されていても、取り付けボルトからアースが落ちてるのだと思います。
問題は無いのですが、若干のエンジンの力が弱くなったりが有るかもしれません。
ただ、着いている物ですので、やはり切断された線は変えるべきです。
No.5
- 回答日時:
エンジンアース及び雑音防止のアースです
エキマニカバーと共じめになってるところがよく錆びて折れてしまいます
自分で修理するとなるとおそらくボルトを舐めるか折ってしまいます
整備工場に頼んでください (そのままでも良いですよ)
No.4
- 回答日時:
アーシング・・・ですかね。
エンジンは振動をボディーに伝えないようにゴムを
間に挟んでいます。
このため、ボディーやバッテリーのマイナス端子に繋ぐための
ものだと思います。
切れていても大丈夫なものなら、
最初からついていないと思います。
ということで、早めに修理したほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
エンジンからのアース線でしょうかね?
心配ならアーシングキットでも買って取り付けてみては?
オークションなら比較的安く出てますよ。
見た目も派手になります。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
セルモーターの異常?
-
信号待ちで謝ってエンジンのス...
-
2Lエンジンて?
-
プレジデント
-
エンジンスターターを使ったと...
-
ビーノ5AUのエンジンがかかりづ...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
タイトプラグ ウォータープラ...
-
インパルスなんですがファンが...
-
ヤマハ ビーノのエンジン載せ...
-
NS-1にCRM80エンジンをのせる
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
サイドカーの乗車人数
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
AF35 ライブディオZX キャブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
ジムニーJA22オーバーヒートに...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
最高速度
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
L型用 エアフロの互換性
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
コムテックWR510エンジンスター...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅...
-
TW225のエンジン載せ替えの...
-
ワゴンR■エア抜きしたのに冷却...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
ジムニーJA22平成9年モデル
おすすめ情報