dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。こちらのジャンルに投稿は初めてです。
1人暮らし男性です。ラップの件なんですが、いつも途中で(くっついて)うまくはがれなくなり、捨てざるおえなくなってしまいます。また新しいのを買って来るんですが、同じで、途中で使えなくなります。たまにしか料理はしませんが、半分も使っていないのにダメになるなんて、腹立たしいです。それもラップではメーカー品なのに。主婦の方にもこんなことあるんですか?こうならない方法ってあるんでしょうか?

A 回答 (6件)

ラップがうまくはずれないとイライラしてしまいますよね。

ラップはみなさんがいっているとおり少し箱の外に出して置くと次にすぐ使えていいですよ。ラップを引き出すとき急いで引っ張ると静電気が発生するのでゆっくり引き出してください。それでもくっつきやすく途中で破けてしまうというときはラップの保存方法を思い出してください。温かい熱の発生する場所に箱を置いていませんか?日が当たる窓ぎわ、ガスレンジの近く、電子レンジの近く、冷蔵庫の壁にくっついているとか。温かいとこにおいていてはくっつきやすくなりますよ。もし冷蔵庫に空きスペースがあるならば冷蔵庫に入れておくと静電気が少なくなり切れ口が自然に剥がれてきますのでお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。冷蔵庫の中とはき気がつきませんでした。やってみます。月に片手で数えるぐらいしか料理しないのですが、最近3、4回ラップを買い換えたと思います。1本につき数えるほどしか使ってないのに・・・

お礼日時:2004/03/14 00:57

ラップの切り口がくっついてしまった場合でよろしいのでしょうか?


下記裏技を参考にしてみてください。
私もやってみましたが とっても簡単ですよっ!

参考URL:http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new/urawaza/20030128 …
    • good
    • 0

他の方々が「少し出しておく」は言われているので。


もしかしたら、使用しないときにレンジの上、トースターの上など、熱があるところに置いているってことはないですよね?
あと、私は環境問題のこともあり、ポリ系のラップを使用しています。
ぴったりくっつかないから嫌!とか思う人もいらっしゃいますが、私はラップを使用するよりも最近よく出回っているタッパ(ZIPロックなど)を使用してラップはできるだけ使用しない派なので^^;
この方が冷蔵庫や冷凍庫に入れるときに重ねたりできて^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。熱のあるところには置いてないのですけどねー。(^^ゞ

お礼日時:2004/03/14 00:47

私もたまにあります。

私は使い終わってまた次に使うときラップがはりついてどこが始まりだ-と思うことがしばしばありました。わからなくなったらセロハンテ-プかなにかでペタペタとラップにくっつけてみると始まりがすぐにわかりますよ。もし始まりがわからなくなったらお試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。始まりがやっとわかったとおもったら、今度は部分的にはがれてしまうんですよ。こんな時は多少ねばってだめならゴミ箱へ直行ってことがしょっちゅうありました。そしてまた近くのコンビにへ直行です。(^^;

お礼日時:2004/03/14 01:18

安物を買っていませんか?



安物の場合はちゃんときれない粗悪なラップがあります。

一度きちんとした、50Mのサランラップかクレラップを買ってみてください。

ラップを右手で取り出して、皿の上に持っていき、左手の親指でラップの容器の真ん中をしっかり押さえて、左手のラップの容器を向こう側に下ろしながらラップを切ります。

どうですか?

うまくいったでしょ。

コマーシャルでもやっていますよ。

少しはテレビも見ないといけませんよ。

やがて仙人になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メーカーはいつもサランラップです。これまでフィルムの方をひっぱっていました。逆だったんですねー。(^^ゞ

お礼日時:2004/03/14 01:24

一回使い終わったら、ラップを少し出しておくのはどうでしょうか??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからそうすることにします。ありがとうございまーす。

お礼日時:2004/03/14 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!