
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>DVD-Rのデータ用と録画用についてなのですが、どう違うのでしょうか?
・録画用
基本的には、TV番組を記録するために使うもの。
販売価格の中に、著作権使用料が含まれているので、データ用より若干割高になっている。
地デジ番組を書き込む場合には、一部の特殊な条件下を除いて、録画用のディスクの使用が必須。
・データ用
パソコンのデータや自分で撮影した動画などを書き込み向け。
著作権使用料が含まれていないため価格が安い。
基本的にCPRM非対応なので、レコーダー等を使ってTV番組を書き込むためには使えない。
>DVD-Rを購入する際に注意点などがあれば教えて下さい。
ディスクの耐久性や寿命をあまり重視しないなら、値段の安いものを選べばOK。
安物だと数枚程度の不良品が混じっている場合もありますが、それさえ気にしなければ基本的には問題なく使えます。
耐久性や寿命を重視するのなら、メーカーじゃなくて裏面などに書いている生産国(原産国)を確認しましょう。
基本的には、国産の方が耐久性・寿命の面で優れており、初期不良率も低いです。
最高の品質を求めるなら、太陽誘電製のマスター用DVDを選びましょう。
ただし、耐久性も寿命も抜群な代わりに値段は割高になります。
安く買っても1枚あたり数百円はしますので、海外製と比べると10倍くらいの値段になりますね。
>私はデジタルビデオカメラで撮影した映像をDVD-Rに焼いて、知り合いに渡す予定なのですが、データ用と記録用はどちらが良いのでしょうか?
自分がビデオカメラで撮影した動画を書き込む場合は、録画用を使う必要はありません。
データ用・録画用のどちらでも使うことは可能なので、お好みでどうぞ。
手元に録画用のディスクが余っているならそれを使えばいいですし、データ用しかないならそれでもOK。
渡すためのディスクとして別途購入するのなら、ちょっと奮発して国産のデータ用ディスクを選んでおけば無難じゃないかな?
No.3
- 回答日時:
基本的には同じです。
録画用は著作権料が上乗せされています。通常のデータや、ご自分で取った動画などなら、どちらでも同じと言うことです。
あとの価格の差は性能の差ですね。同じデータ用でも高いのと安いのではディスクの質が変わりますので、高い方が保存性が良いと言われています。ただ、DVDなどは保存方法で劣化が大きく変わりますから、一概に言えないのが現状ですけど。
で、動画用で地デジの番組などをダビングしたい場合はCPRM対応のものを買いましょう。対応じゃ無いものだとダビング出来ませんから。
また、自分でデジタルビデオで撮影した動画はデータ用に焼いて問題ないです。著作権用に保護もされていませんので、普通のデータと同じ扱いです。
知り合いに渡す場合はデータ用で良いです。

No.2
- 回答日時:
チェックの頻度でしょうか
録画用は、1000枚に1枚程度チェックディスクを儲けるのに対して、
データ用は10万枚に1枚程度である
データ用は損耗率が高いということでしょうか。
機種によっては、使用を保証しないと書かれているものあります。
No.1
- 回答日時:
録画用は、
消費者に変わり、ディスクのメーカーから、テレビ局などの業界団体に
著作権補償料払うので、その分、データ用より、高くなっています。
テレビ放送の録画ダビングは録画用
それ以外はデータ用が適当です。
最近の録画用ですと、
地デジなどデジタル放送録画できるようCPRM対応となっているの、ほとんとです。
デジタルビデオカメラからの、ダビングでしたら、どちらでも、かまいません\(^^;)
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然マウスカーソルが動かなくなる
その他(パソコン・周辺機器)
-
電子ピアノからパソコンへライン入力で録音をしたいのですが、ノートパソコ
ビデオカード・サウンドカード
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
5
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
8
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
11
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
12
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
13
SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?
中古パソコン
-
14
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンで動画や音声を再生中、唐突に「ビーー」と鳴った後、音がフ
ノートパソコン
-
16
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
17
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
18
ノートパソコンの電源ケーブルが断線したんです
ノートパソコン
-
19
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
20
デスクトップパソコンの長期保管方法を教えてください。事情により2~3
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
デジカメに入れたSDカードが異...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
外付けハードディスク データ破損
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
DVDやBluRayなら電磁パルス攻撃...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
メモリースティック(標準サイ...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
iPhone SE第2世代でマイナカー...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
マイクロSDカードの容量
おすすめ情報