
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在、諸外国の軍隊で使用されている高射砲の信管(砲弾を起爆させる装置)は、VT(Variable Time)信管という、超小型のレーダーの一種を内蔵し、自動的に目標近くで起爆するようにしたものですが、レーダーを使っているが故に、同じ周波数の電波を電子戦機(レーダー妨害等を行う専用機種)からより強力な出力で発信することで誤作動を起こさせて、目標から遠く離れた所で起爆させることが可能です。
(地上近くで爆発しないのは、砲弾発射後、一定時間経過しないと作動しないようになっているため)如何にして敵のレーダーをはじめとする電子機器類を妨害し、如何にして自軍の電子機器類を敵に妨害されないようにするかが、現在の戦争の実態といっても過言ではない現状ですので、今回は、アメリカ軍の電子戦技術がイラク軍の対電子戦技術よりも優っていたというところでしょうか。
余談ですが、VT信管の原型は第2次世界大戦中にアメリカで開発され、旧日本海軍はその存在に気づかず(気付いていたとしても当時の日本の技術では妨害することが困難)、マリアナ沖海戦以降、雷爆撃機に多大な損害を蒙ったという代物です。
なお、通常、戦闘機や爆撃機は、対空レーダーによって補足されると警報が鳴るようになっていますし、赤外線探知式の対空ミサイルに対してはフレアと呼ばれる閃光を発する照明弾が、レーダー探知式の対空ミサイルに対してはチャフと呼ばれるレーダー電波を拡散するためのアルミ箔の小片の束が搭載されていて、地上からの攻撃では、滅多なことでは撃墜されないようになっています。(地上からの攻撃は下から上へ打ち上げるだけなので、戦闘機からの攻撃に比べると回避が容易なため)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
つまりは、飛行機のいない所に高射砲を打ち上げていたからです。
ステルス攻撃機は通常レーダーでは捕捉はまず無理ですから、レーダーと連動した高射砲でも狙いを定め様がありません。
それに対して、夜間攻撃機は赤外線暗視装置で外を見ていますから、砲弾がピカピカしてれば遠くからでもまる見えです。
当然、その近辺を避けて通ればいいわけです。
飛行機は少し離れた所にいても、ミサイルや誘導爆弾はある程度飛んで行ってくれますからね。
あと、軍用機のスピードは第二次大戦あたりから格段に早くなってるので、高射砲による迎撃システムはかなり無理な時代になってるという事もあるでしょう。
マッハ1なら4秒で一キロ飛んじゃいますから。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まあ、理屈としてはそうですね。
ただ、元々1%以下の命中率の兵器ですし、
米軍機もそうそう低空には降りてこないし、
かなり難しいのは仕方ないです。
まさに「弾幕」としての使用方法しかない(つまり狙っても意味がない)と分かっている兵器なら、対応も楽そうですし。
(高々度か遠距離からミサイルを撃てばいい)
もちろん、情報操作の可能性は高いので、何機かは失っているかも知れませんし、確かヘリは撃墜されてましたよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 日本軍の機密情報が入ったカバンを米軍が、 2 2022/06/24 15:43
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- その他(ニュース・社会制度・災害) ロシアウクライナ戦争、日本がイメージす戦争とはずいぶん違いますね。 7 2022/10/17 23:35
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- 戦争・テロ・デモ 国民はどこへ避難すればよいのでしょうか? 8 2022/06/18 20:31
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 政治 ロシアは対空ミサイルを地上攻撃に流用しています。日本もそうするべきですよね? 2 2023/02/23 21:18
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- 文学・小説 小説を書いて見ましたので評価をお願いします。とりあえず、1話前半だけ書いてみたのでおかしな所や改善点 7 2022/04/11 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
砂漠は赤外線をたくさん放射し...
-
テレビとリモコンの電波
-
BT値について
-
電波が見えるメガネは世の中に(...
-
観念の運河をクウキなるゴンド...
-
[航空]航法と誘導って違うもの?
-
なぜ 13のセグメントに分けら...
-
AM変調回路について。
-
円周率「π」が、10桁で割り切...
-
エリアワンセグの有効周波数帯...
-
C,L,S,X,Ka,Ku等の無線周波数帯...
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
電気振動とラジオについて 電気...
-
151Mhz-154Mhz帯の電波について
-
地上デジタル放送の電波について
-
電波と赤外線
-
テレビと携帯電話の謎
-
地上波アナログテレビの放送の...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
電波干渉について
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
夜になるとAM・FMラジオの感度...
-
GPSについて
-
レーダの偽像について
-
周波数偏移の求め方?
-
FM波のS/N改善係数について
-
宇宙の電波はどこまで届くの
-
紙はなぜ電波を透過するか?
-
シリアル通信の速度
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
大理石って電波を通しますか?
-
FM(周波数変調)の占有周波数帯...
おすすめ情報