アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食品を、製造及び販売の営業など行おうと考えているのですが、
私どもで製造した食品(からあげなど)を、
道の駅などに卸してもらいたいと考えております。
その際の、

1.営業のコツ

2.どのような条件や内容

3.契約方法などをしたら良いでしょうか?

サンプル食品(食して頂く物)は用意して、
営業に行こうと考えております。

ご伝授いただけると助かります。

A 回答 (1件)

 どのような形態で営業するのかある程度のフレームが分からないと答えにくい内容だと思います。


 唐揚げを例として考えると、「製造販売」するのか「調理して販売」するのかでも用件が異なってきます。
 もし食肉加工する段階から手掛けるならおそらく食品衛生管理者を置くことになると思います。調理販売だけなら食品衛生責任者がいれば十分とは思いますが、卸売りをするとなれば食品衛生管理者を置くことは必要でしょう。当然、加工場というか営業所も食品衛生法に準拠した設備を整えることは当然のことです。
 私は給料をもらう立場ではなく受託契約の仕事による報酬と自営業の両方の形態で仕事をしている立場上、営業マンの方とも接するのですが、売り込みに成功している営業マンを見てみると結構無茶な要求を小売業者側に飲ませていることも多いのです。それを小売業者側にそうとは思わせないテクニックに長けているような気がします。

 営業のコツといってもそんなにないと思います。どのような形態のビジネスでも限定商品と明確に打ち出すことが出来ない物は欠品を出したらおしまいです。どのような納品の形態を想定されているのでしょうか?商品の配送を業者に任せるのか、あるいは自社の営業担当が直接納品するのかでも違ってきます。
 
 契約するにしても同様です。契約を取ろうとして赤字すれすれの金額を出してくる業者もたまにいます。そういう業者に限って契約してからほどなく「値上げさせてください。」と言ってきます。代替品がないならばともかく、そのような業者は容赦なく切られます。値下げは出来ても値上げはよほど納得できる材料がない限り不可能です。契約内容は交渉次第ですから何とも言えませんが、少なくとも小売業者がメリットを感じられないならば契約自体難しいと思います。
 
 サンプルを持って行っても同様です。小売業者を説得し切れたとしても消費者が買ってくれないのであれば売れないのです。小売店の店頭で消費者に訴えかける方法しかありません。無料で試食してもらうなら多くの小売店は交渉すればスペースは貸してくださるでしょう。ただしテスト販売となれば当然ロイヤリティーは発生するでしょう。

  甘く考えているかもしれませんが、道の駅などへの営業は難しいですよ。ある程度の売り上げが期待できる商品を置きたいのは当然ですから、余程の付加価値か価格面での優位性がないと難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!