dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ACアダプタを常時接続で利用するときバッテリーが95%を下回らないと充電が開始されませんがこれはなぜでしょうか。メーカーに聞いたらそれで正常だそうですが理由は教えてくれませんでした。ほかのノートはACアダプタ利用時は常に100%なのでなぜこれだけなのか不思議です。なぜなのかご存知の方がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

リチウムイオンバッテリーの特性で、過充電を繰り返すとバッテリーが劣化するのです。

8割位を維持するのが一番長持ちします。
また化学変化なので、8割くらいまで充電するのに50%、残りを満充電するのに50%の同じ程度の充電時間がかかります。
パナソニックのビジネスノートなどは、エコバッテリーモードというものがあって、普段は85%までしか充電できず、持ち歩くときだけエコモードを解除すると100%まで充電できるようになって駆動時間が伸びます。代わりに充電時間がほぼ2倍かかります。

他のノートは古い機種でリチウムイオン以外のバッテリーを使っていませんか?表示上以外で100%を確認することもできないので、説明が面倒くさいので表示をごまかしていることもよくあります。海外製のスマホとか。
    • good
    • 0

常に満充電で充電器からの電圧がかかっているとバッテリーの劣化が進むので、


最近の機種では充放電を繰り返すことで長寿命化を狙った充電制御を行う機種もあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!