アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出戻りで実家で母(特定疾患で通院中)と2人暮らしをしています。


兄(長男&別居)がいるのですが、数年間仕事に就いていません。
父が亡くなった時の遺産で食いつないでいたようですが、底をついたようです。


1年程前から母に生活費を無心するようになりました。(月35万円)
兄いわく、「ハローワークで求人を探しているが、良い仕事(正社員)が決まらないし、義姉も持病があるので働くことは出来ない。」というのです。


甥が1人います。高3で進路を決める時期なのだろうと思うのですが、大学なり専門学校なり行かせようと思っている様な気がします。
そうすると、進学費用などについても母に無心するのではないかと心配です。


『生活保護の申請をしてみたら?多少なら援助もするから』とアドバイスもしましたが世間体を気にしているのか「それはちょっと・・・」と及び腰。
アルバイトでもいいから家族3人で働いて、足りない分を援助するという事を提案しましたが、あくまで兄が正社員にこだわっており、断られました。


母もお金がそれほどある訳ではなく、毎月通帳を見てはため息をついています。
(私も月15万円程しか給料が無く、持病で病院通いをしているので、食費プラスα位しか家には入れられません。母の通院の付添い&買い物などの日常で母ができない事は全部私がしています。)


兄は実家には月に1回お金を取りに来るくらいで、ほとんど寄り付きません。

義姉はお盆位しか実家に来ません。(数時間テレビを見ながらべらべら喋っているだけです)
父の3回忌や7回忌の法要も不参加でした。また、「長男の嫁だからといって、母との同居&世話はしない」と兄に宣言しているそうです。

甥は兄と年に2~3回来ますが、父のお墓参りをするとすぐに帰ります。


甥の修学旅行の代金も母が払いましたが、行ってきたよという報告もお土産すらもありませんでした。(義姉の実家にはお土産を渡したそうです。)


正直、母の事は『金づる』としか思っていないのではないかとすら思ってしまいます。


どんどん、兄家族の事が嫌いになってきます。2人だけの兄妹ですが、話をする事すら苦痛になってきました。

こんな私は冷たいのでしょうか?

また、兄を働く気にさせる良い方法などあるのでしたら、ぜひとも教えて頂きたいのです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

自分の実家にも無心しろといいたい


体裁が気になり言えないのかな
言えば言われるに決まっとるし
出さなきゃいいよ
縁切ればいいんじゃ
面倒見るなら出してやるよと
甥もどう考えているのか?
まさか働かないつもりか
働いたとしても家族にやるかかもしれないしね
歳とれば正社員は、難しい
夜でもいいし
正社員じゃなくても食えればね
内職くらいできないのかな
簡単なのあるやん
あまりよくないけどアフリエイトするとか
私も言えない人だけど微々たるお金を稼いでいます(仕事探しています)
1ヶ月1万円生活の番組もありますから工夫は、利きますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

私も昼間は自分の通院+母の通院の付添いなどがある為、夜間働いています。
夫婦2人で働けば、なんとかなるんじゃないかと思うんですが・・・。

母に安定した老後を送ってもらう事を第一に考えようと思います。

お礼日時:2013/04/29 18:25

お早う御座います。



正直なところ、質問者様の「お母上」にお尋ねしたいです。
『お金が有り余っているなら兎も角、なぜ、いい大人の息子さんの、金の無心を断れないのか?』

ハッキリ言って、お母上は「甘過ぎます」。
「安易に金を渡す」から、無心されるのだと思いますよ。
『我が子だから』
『可哀想だから・・・』
と、お母上がおっしゃるのなら、もう何も申し上げません。

>兄を働く気にさせる良い方法

コンなモノは、本人が「その気」に成る以外、何を言っても無駄でしょう。

いっそのこと、お兄さんが「世間体」に拘るなら、お父上の遺産を全部『お兄さん』に渡し、お母さんが「生活保護」を受けては如何ですか?。
いえ、冗談では有りません。
少なくとも、金の無心は、もう「して来ない」と思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

母は援助を打ち切ると、兄が追いつめられて自殺でもするんじゃないかと思っているようです。

母に安定した老後を送ってもらう事を第一に考えようと思います。

お礼日時:2013/04/29 18:19

35万円渡していたら、それを超える楽な仕事でなければ職にはつかないでしょう。



金額を減らして様子を見るのが現実的だと思います。

理由は他の支払いをしてしまった、定期預金が崩せない、など。

最終的には家を売って生活費を絞り出す目に合いますよ。

生活保護は親族の財産調査が入ります。すでに援助をしているのを止めて保護を受けるのは難しいでしょう。家に部屋があれば同居を勧められます。

保護を受けるのは家族の縁を切った場合と、どちらも生活費がなくて苦しい場合です。縁を切る方が早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

兄は自分1人だけで稼ぐ事を考えているようです。
夫婦2人で働けば、なんとかなるんじゃないかと思うのですが・・・。

同居は義姉が嫌がるでしょうね。

母に安定した老後を送ってもらうことを第一に考えたいと思います。

お礼日時:2013/04/29 18:15

文面からすると、かなりの資産家のお家でしょうか。


父親の遺産を食いつぶして、とか、
あなたと同居していてあなたの収入には頼っていない、
兄に月35万の支援をしている、
貧乏な親ならこういうことはできません。
おそらく母親の死後を狙っているし、そうなるとまた遺産で食いつなぐくらいに
思っているでしょう。
母親が出すからこうなる、そうですね。
怠け者に甘い顔する必要なないにの。です。
出すからまた来る、ですよ。
月35万とか出しすぎですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

資産家でもなんでもなく、父の生命保険金があるだけなので、数年で底をつくと思います。

母に安定した老後を送ってもらう事を第一に考えようと思います。

お礼日時:2013/04/29 18:05

こんにちは。



このような家庭内の問題は当事者である「お母様とお兄様を交え話し合って解決」することです。

正直、質問者様自身も出戻りの立場で、実家とはいえお母様の家に恥じらいもなく転がり込んで世話になってる身では偉そうなことは言えないはずです。

第三者から見れば、生活費を無心する息子に嫌々ながらも応じて素直に金を渡し、出戻り娘を素直に受け入れてる「甘やかしの親」としか映りません。

厳しい親なら、結婚して独り立ちした「息子に金を無心されたら説教」して突っぱねるでしょうし「離婚した娘も自立させるため」に出戻りを許しません。

私自身も、長男で若い頃に父親を亡くしてる立場ですが、母親には甘えられない状況でしたので自立心が強く芽生えた経験をしてますので、私達夫婦の子供達(1男2女)にも厳しく接してますから、結婚して独立した子供達に甘えられることはありません。

子供を甘やかすのは容易いことでしょうけど、子供に自立心を持たせるために愛情を持ちながらも厳しく接するのは「心を鬼にしないと出来ないこと」ですから親も辛い思いをするのですが、子供の将来を考えて敢えて厳しく接してます。

この辺は、男親(父親)と女親(母親)の考え方に隔たりがあるようですから、私の妻も「腹を痛めて産んだ我が子達に甘い傾向」が見られますが、父親の立場である私が甘やかしを許さないので我が家ではバランスが保たれてます。

ですから、質問者様宅でも「お父様が健在なら甘えは許されなかった」と思いますけど、高三にもなる子供を持つようないい年した息子(お兄様)を社会人として駄目にしてる「元凶はお母様本人」でしょうから、自業自得だと思いますので、お母様が自らの甘さに気付かない限りはお兄様を立ち直らせてヤル気にさせるのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

確かに父が生きていたら、こんな甘えは許さなかったと思います。(私の出戻りも含め)
母はもし援助を打ち切ったら、兄が追いつめられて自殺でもするんじゃないかと思っているようです。

これからは、母に安定した老後を送ってもらうことを第一に考えようと思います。

お礼日時:2013/04/29 18:02

>こんな私は冷たいのでしょうか?



いいえ。そうは思いません。その35万を支払わない事で窮地に立たせ目を覚まさせるべきです。最後はご自分を助けないと、老後が厳しくなってくると思います。お嫁さんが持病があるといってもあなたのお母さんだけに頼るのはおかしい。どうせ頼るならそちらの実家にも援助をお願いしないと公平ではないですね。健康でないなら家でできる仕事もあるでしょう。働かない理由が全くわからない。まして子供の大学の費用まで捻出させようとはだらしない夫婦です。

>義姉はお盆位しか実家に来ません。(数時間テレビを見ながらべらべら喋っているだけです)
父の3回忌や7回忌の法要も不参加でした。また、「長男の嫁だからといって、母との同居&世話はしない」と兄に宣言しているそうです。

その家の苗字をつぐ、とついでやった、だから自分の好きなようにさせてもらうという傲慢さが感じられます。しかし実際は結婚はあなたのお兄さんとしたわけで、あなたのお母さんと結婚したのではないのだから養うのはおかしい。二人に何とかさせるのが親でしょう。それが独立と言うものです。

働く気にさせる、これはあてにする収入源を断つしかありません。お母さんと真面目に相談したほうがいいですね。あなたのお母さんが将来困ったとき、誰が助けられるのか、よく考えさせるべきです。過度のあまやかしは子供を駄目にします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答戴き、ありがとうございます。

このまま援助を続けて、兄が就職して家計が安定したとしても、母の老後に関しては知らんふりをされるような気はします。(私の勝手な推測ですが)

母に安定した老後を過ごしてもらう為にも、よく相談したいと思います。

お礼日時:2013/04/29 17:53

不適切な内容、あるいは的を外した内容になるかもしれませんが、「生活保護」からの目線と「お兄さんの自立」からの目線で考えてみました。


【生活保護】
生活保護のお金は「他人様」のお金です。
ですから、身内に資産があるのに、お兄さんを自立させるために「生活保護」を利用するという考えは間違っていると思います。

>『生活保護の申請をしてみたら?多少なら援助もするから』とアドバイス  は一納税者としして欲しくありません。
>世間体を気にしているのか「それはちょっと・・・」と及び腰。 は、正常な人間の感覚です。

また、アドバイスの中に「縁を切る」という表現もありますが、気持ちの上・精神的な意味合いでは「縁を切る」ということはあるかもしれませんし、また、夫婦は離婚、養子縁組の親子は離縁、それぞれの手続きで縁は切れます。しかし、法的には「実の親子」「実の兄弟(異母・異父を含む)」は縁は切れませんので、もし、お兄さんが生活保護の申請をすれば、支援してくださいという依頼が必ず来ます。

兄家族は恐らく夫婦2人と高校3年生の男子1人の3人家族だと思います。生活保護ですと、高校まで扶助の対象ですが、それ以上の専門学校や大学、短大に上がると生活保護から抜けることになりす。

生活保護といっても、3人分の年齢で見積もった食費と3人家族の高熱水費に家賃を加えた額程度です。住んでいる地域の物価によって違いますが、食費は概ね兄と義姉が3万5千円、子が4万円で約11万円、高熱水費+耐久消費財は概ね5万円、家賃も4万1千円ぐらいだとして、家賃を含め月額20万円強に医療費が現物給付されることになると思います。

もちろん、これは最低生活費です。この最低生活費に収入が足りないので、税金を使って不足する額を補う仕組みが「生活保護」です。だから、足りないと言って家族が支援すると収入申告してその分保護費が減ります。

生活保護という選択肢は、頼れる人も無く、貯金も資産も無くなり、もう食事もとれなくなるかもしれない。電気・ガス・水道も督促状もくるなどの切迫した状況が無い限り選ばないで欲しいです。

(私の解釈)
多分、「生活保護」という言葉を使ったのは、お兄さんを奮起させるための方便だと思っております。
まずは、月35万円も支援できるお母さんはずいぶん裕福貯蓄がある方だと思います。しかし、いずれは底をつくのでしょう、そして、質問者様を含めお母さんと2人の生活、老後を脅かしている状況だと思います。

【お兄さんの自立】
結論は、お兄さんの自覚しかありませんが、ではどうしたらお兄さんは自覚してくれるのか。ということだと思います。今さら、母親の育て方が悪かったとか言っても「どうしょうもできません。」私の言い訳は「後悔先に立たず、後も絶たない。」です。笑ってください。

(提案)
私だった「こうする。」という具体案です。(ただし、実行するかどうかは、自身の責任と判断でお願いします。)
1 質問者(妹)様は兄に「私の貯金と収入」は自分のものだから、一切あなたのために使わないと宣言する。
2 母親の老後設計(たとえば何歳ぐらいで老人ホームとかグループホームに入るとか、死ぬまで自宅に居るが介護サービスを利用するとか)を作成し、そのために必要な費用を見積もる。
3 お母さんが持っている預貯金や資産の売却益、年金額などを見積もり、老後に必要な費用を差し引く。
4 差し引いた後、財産や資産が残るようであれば、その内のどのくらいまでがお兄さんに支援できるのかを決める。また、逆に不足が生じるのであれば、どうやって老後を乗り切るか検討する。
5 余力があれば、お兄さんに「あなたへの支援はこの金額まで」と宣言して、それ以上は金融機関に預け、一切渡さない。(極端な話し、65歳以上で要介護であれば、今すぐ有料老人ホームに入って、通帳等を施設に預けて管理してもらう。)
6 老後設計に不足があり検討する項目に、何時からお兄さんが母親を支援できるかお兄さんに決めてもらう。もちろん、質問者様も何時から支援できるかご自身で決める。

【まとめ】
考え方として、感情的なものをなくして整理すると「母親の老後」をご兄妹でどう恩返ししていくのか、を真剣に話し合うことから始めるべきかもしれませんね。
「旅行のお土産云々」「義姉の両親の支援が無い云々」などは、人として気分が悪くなるのはわかりますが、正直に申し上げてそのような内容にとらわれるより、今後の母親の人生、ご自身の人生と向き合って考えて行動に移していくことがいいと思います。
また、私が提案した内容を具体化するについては、必ず法テラスの法律相談や役所の相談窓口、消費生活センターなどの行政機関にひとつひとつ確認して行動した方がいいと思います。

もし、気分を害されたところがありましたら、慎んでお詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご提案を戴き、ありがとうございます。

母は資産家でもなんでもなく、父の生命保険金があるだけなので、このままだと数年で底をつくと思います。
行政機関などに相談しながら、母に老後を安心して暮らしてもらう事を第一に考えてみたいと思います。

お礼日時:2013/04/29 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!