dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故の詳細は省きますが、
過失割合いが、「私1:相手9」です。
普通に考えれば、ほぼ100%、相手の過失のような状況です。

9:1に文句をつけるつもりはないのですが、
(走行していた以上、10:0にするのは無理と聞いたので)

問題はクルマが故障した部分の損害金額です。

私のクルマの損傷は軽く、
相手のクルマのほうが高級で、けっこう大きな損傷です。

金額はまだ出ていませんが、
損傷の修理費用が
仮に、「私のクルマが5万円。相手のクルマが70万円。」だとします。

この合計金額の55万円を
過失割合いの、9:1で割ると、
\675000と\75000になるわけで、私が\75000払う義務が?!


これって不満ですが、ありえますか?

A 回答 (6件)

あり得ないですよ。


過失割合というのは、保険会社が過失相殺するときの目安です。
保険会社同士なら勝手にやらせておけば良いです。
9:1の場合は、通常100:0でやってるみたいです。
どちらも無保険なら、まあ、過失は相手方なので、全額払ってもらい、相手方の分は関係ないです。「あなたも無過失では無いですよ。」というのは、損害賠償や慰謝料が絡むときに出てくる問題だと思えば良いです。警察も厳密な理論に基づいて下した判断では無いですし、弁護士同士でも「大体このあたり」という手打ちどころの目安が有るようです。
    • good
    • 0

>これって不満ですが、ありえますか?



これが質問ですよね。だったらありえますというより、そういうものです、というのが回答です。

それと計算についてですが、結果は正しいのですが、考え方としてちょっと違っています。
互いの損害額を合計して…というのではなく、あくまでもそれぞれの損害のうち過失割合分を負担するといった考え方です。

相手の損害が70万円と仮定すると、その1割をanikimaeさんが負担し、残りの9割を相手が負担する。
一方anikimaeさんの損害については、5万円の9割を相手が負担し、残りの1割がanikimaeさんの負担ということになります。

それと過失相殺についてもいろいろと出ていますが、これは過失割合に応じてお互いの負担を計算した結果を、計算上で差し引きすることであり、見掛けの上では負担が軽くなるようにも見えますが、本質は変わりません。

事故状況についてはかかれてないので、なんともいえないんですが、よく「動いていたから過失がある」とされる方がいますが、そうではありません。あくまでも事故について過失があるかどうか、という点の判断です。
逆にいうと止まっていても過失は取られます。
    • good
    • 0

iomonさま kishishitaです。



確かにおっしゃるとおり計算は合ってます。

私の場合は、任意保険を使うことが前提で計算しただけのことでした。

申し訳ありません。

こうなると何とかして100:0にもっていくしかないですね。

頑張ってごねてください。

場合によっては、95:5なんていうケースもあります。
    • good
    • 0

No.3の方に質問なんですが、



>あなた方対物賠償保険を使えば、相手方に支払うべき70,000円を保険が支払ってくれる
と言う事は、保険が無ければ\70,000を払わなきゃいけないんですよね?

>あなたの負担は、車両保険があればゼロになりますがなければ、5,000円の自腹になるわけです。
と言う事は、保険が無ければ\5,000の負担になるんですよね?

と言う事は、保険を使わない場合の負担は\75,000になるので、質問者さんの答えと同じですよね?

それなのに
>少し計算がおかしい
というのはどういう事ですか?

質問の
>この合計金額の55万円を
という所が75万円じゃない部分以外は合っていると思うのですが、後学の為に教えてもらえないでしょうか?

大体、過失相殺した\25,00と自分の車の修理費\50,000を足しても\75,000になると思うのですが。
    • good
    • 0

それは少し計算がおかしいですね。



まず、相手方の修理代が70万円ですね。

そうしますと、あなたは相手方に対して1割、つまり7万円を支払うわけです。

そして相手方は、あなたの修理代の9割、つまり45,000円をあなたに対して支払わなければならないわけです。

従いまして、70,000円ー45,000円=25,000円の負担ですむわけです。

これを「過失相殺」といいます。

しかし、あなた方対物賠償保険を使えば、相手方に支払うべき70,000円を保険が支払ってくれるわけですから、あなたの負担は、車両保険があればゼロになりますがなければ、5,000円の自腹になるわけです。

わかりますか?
    • good
    • 0

>これって不満ですが、ありえますか?



こんなことはしょっちゅうです。
そのために保険というものがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!