dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘 中3のことです

心配なのは、娘が洋服を買おうと店に連れて行くと急にイライラしだすことです

ひどいときには、激しく貧乏ゆすりしたり、唸りだすことも,最近仲の良い友達と出かけることがあり、服がないので買ってほしいと娘から言ってきました。

さっそく買いに行ったのですが、店に入るなりイライラ,チラッと見ただけで「いい服ない。

もう帰りたい」と言いだし、でも服が欲しいのは分かっているので、なだめながら娘が好みそうな服をピックアップして

「これは?」

「これかわいいんじゃない?」

と勧めていきました

結局、服屋にいることが耐えられなくなったのか、とりあえず勧められた服でそれほど嫌じゃないと思えたのか、上下1着ずつ買うと言って一人店を出ていきました

大好きな本屋に行ってやっと落ち着きました

試着はもちろんできません

自宅に帰ってから、友達と遊びに行くときに着れないといけないから着てみたら?
と言ったらこっそり隠れて着てみて、
「やっぱり嫌。着たくない」と,今までにもそんなことが何度かあり、買っても着ない服が何着かあります

なんでそんなにイライラするのか聞いてみたら
「服なんか嫌いだ」
と言いました
前にそんな状態で買った服を着なかったことに対し怒ってしまったことがあります

それが洋服嫌いに拍車をかけてしまったのでしょうか

娘は双子で妹のほう。姉は対照的におしゃれが大好き暇さえあれば服を買いに行きたいと言います

家に帰ればすぐに試着し持っている服と合わせて一人ファッションショーを楽しんでいます

双子といっても二卵性なので似ていないです

姉は主人にそっくりで、妹は私にそっくりです

身長も体系も全然違います

姉に対してややコンプレックスを持っているようです

姉は小柄でやせ形、顔が小さくて色白。髪は真っ黒でストレートのロングヘアー,妹は背は普通くらいでややぽっちゃり、顔が大きいこと、太っていること、髪が少々天然パーマでボサっとしてしまうことと、かわいくないことをとても気にしています

自分の容姿に自信が持てず、それが服嫌いの原因のように思えます

おしゃれな友達を羨ましく思っているように感じます

以前、こんなことがありました

学校の友達の友達で他校の子とネットで仲良くなり、友達と一緒に家に遊びにきたことがありました

娘は頭から服をかぶり、せっかく遊びにきてくれた子に顔を見せようとしませんでした

ネットで仲良くなった友達がとてもかわいくておしゃれな子だったのです

かわいくない自分の姿を見せたくなかったようです

私から見れば、そんなに太っていないし、顔も可愛いと思っています

A 回答 (7件)

これがいいって選んだのにやっぱり着ないってわがまま言うのは叱っていいレベル。


あなたのしたことは正しいと思います。
なだめて選ばせるくらいなら買わなくても良かったんですよ。

お姉様と比較してコンプレックスを持ってるのかもしれないけど、
それにしては精神的に幼いというか、異常。

心療内科に連れて行ったほうがいいレベルじゃない?
    • good
    • 0

双子ではありませんが私の娘達もあまり顔やスタイルが似ていません


姉ちゃんは足が長いとか
あんたの方が目がパッチリしてるとか
互いにコンプレックスもあるようです
どちらも私からみたら
ピチピチキラキラしているので
アホくさっと思うのですが
お年頃の女の子が姉妹に劣等感を持つこと自体は自然なことだと思います
幸い私の娘たちは総合的にはどちらも同じくらい可愛い(要するに普通です)ので
特に問題は起きていないのですが
ご質問者様の娘さん達は双子でただでさえ周囲から比べられやすいうえ
明らかにお姉ちゃんのほうが
今流行りの顔や髪やスタイルをお持ちのようですから
妹さんが自分に自信がもてなくなり
本当は私だってもっとおしゃれでかわいくなりたい
でもどうせ自分は何をしたってお姉ちゃんみたいに可愛くなれないんだ
わたしなんかがおしゃれしたってみっともないだけ
などといじけた気持ちのスパイラルにどっぷりはまり込んでしまっているのでしょう

双子でなくとも姉妹がいなくとも若い頃自分の容姿に不満を持ち
ないものねだりをして悩むのは誰もが通る道でしょう
思春期の終りから遅くとも20代のうちに
ほとんどの人は自分をうけとめて
自分なりに今の自分より素敵になろうとがんばったり
中身で勝負するからいいわと開き直ったりしますよね

>店に入るなりイライラ
>娘は頭から服をかぶり、せっかく遊びにきてくれた子に顔を見せようとしませんでした

これはちょっと普通のコンプレックスの範囲を超えて
心を病んでしまっているご様子に思えます
一度、児童精神科を受診した方がいいと思います

私の学生時代のクラスメートに
もともとたいして太っていたわけでもなくとても可愛いくモテる子だったのに
妹よりスリムになりたいと拒食症になってしまった子がいたのですが(本当の原因は知りませんが)
その友人が上記のような態度に似た態度を示したことがあります
青白い骸骨みたいにガリガリなって退学していきました

脅かすようで申し訳ありませんが
思春期の子達はとってもデリケートです
いきなり精神科の門を叩くのはこわいかもしれませんが
通っている子も大勢います
かわいい娘さんがせっかくこれから人生で最も可愛く輝ける時期をむかえるのに
いじけて無駄にしてしまってはお気の毒です

私たち母親世代から見たら
若い女の子なんてみんなみんなつやつやプリプリで可愛いのになと思いますが
実は私自身、美人でもないけど特別気の毒がられるほどの容姿でもなく
ごくごく普通、誉められもけなされもしない程度だったのに
自分はとても不細工だと思って全く自信を持てず
頑張って可愛くなろうともせず
いじけて若い時期を無駄にして 後に開き直ったた人間なので
娘さんのお気持ちはちょっとわかるような気がします
(もちろん娘さんは昔のわたしよりずっとかわいいでしょうが)

お大事に
    • good
    • 1

こんにちは



中3の我が娘と似てます。

やはり洋服選びに店へ連れて行くと、要らないと言って何も買いません。
だけど家に帰ると、服が無い、と文句を言います。

仕方ないので通販のパンフレットを見せて、選んだ物を購入します。

母親の私が適当に買って来た物を渡すと、何故か素直に着ます。

おそらく試着する事で 自分の容姿コンプレックスを刺激されるのではないかと思います。

この年齢の子供は、極端に写真に撮られるのを嫌ったり、髪型や容姿を気にするものです。

まして双子の姉と比べられるとなると、余計コンプレックスが増大します。

提案としては、姉とは違ったテイストの服(姉が可愛い系なら妹は かっこいい系の服とか、、)
を着せてみるのが良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

>自分の容姿に自信が持てず、それが服嫌いの原因のように思えます



そのとおりだと思います。

でも例えば買う人を選びそうな高給婦人服の店員が、とても似合わないだろうと思う中年女性の心を掴んで何とか財布を開けさせようとするとき、とにかく褒めていましたね。すっきり見える、さすがよくお似合いだわ、この服はOOさんしか着こなせませんよ、などなど。しかし不思議な事に自信を持つと自信が服を着こなす場合もあるんですよ。

可愛いから着なさい、は、服が可愛いんじゃなくて、本人が可愛いから着こなせると本人も信じ込まないと無理です。しかし母親のあなたは既に娘さんの欠点をあげている。でもそれがわかっていたら何かそこから方法を考えられませんか。服嫌いなんじゃない、ずっと長い間自信が無いんですよ。そのままで服だけ買って着ないのを怒る、ちょっと可哀想じゃないかな。

あなたはこうするともっと可愛い、素敵だ、お父さんもママにベタぼれだったのよ(お母さん似)、ママもねあるときから急に痩せたの、野菜中心にしたのよとか、何か女として現在にあるいは未来に希望と自信を持たせるような事をいう事、それと実際にそう見えるように手伝ってあげる事、それがママの役目かなと思いますね。

私に娘がいたら、時間があるとき雑誌を買い、先に下見して、少しでもやせて見える、あるいは少しでもおしゃれで清潔で高級感のあるもの、その子の欠点も魅力として引き出せる服に目ぼしをつけます。店員も感じのいい人がいる店を探します。大事な娘だったら可愛く見えるようにしてあげたい。自信を持たせたい。そう思いませんか?自信はすべてに繋がりますしね。

実際に私たち夫婦はガリ勉息子が少しでも今風に見えるように二人で時々デパートにすっ飛んで行くんです。誰でも知っているブランドで似合いそう、少しでもすっきり見える、更にセールなら二人でさっさと買ってしまう。だから息子はただのガリ勉君ではないんですよ。喜んで大学に着て行っています。自信過剰でいいんですよ。放って置いたら原石のままです。ちょっと何か手伝って素敵に見えるように考えてあげたらどうでしょう。
    • good
    • 0

 思春期だしねえ、反抗期の真っただ中だし。



 服選びもネットとか通販のカタログじゃダメなの?
 
 お店もそこしかなかったの?そこに行って買うことそのものを了解していたのかな?

 我が家のお嬢も不登校気味でネトゲ廃人、自宅警備員希望とか言っているし、将来引きこもりニート予備軍だけど、服はコスプレしたりゴスロリが好きなので作らされたりしてます・・・・。市販されているのはサイズが合わないので結局直すことになるので、作ったほうが早いと結論・・・・・。
 でも、二の腕シェイプと太ももシェイプ下着が欲しいと・・・・。ぷよぷよをどうにかしたいというので買ってあげましたけどね。
 なんかねぇ。ちょっとコンプレックス強すぎだよね。
 
 制服は仕方なく着るんだよね?だったらその系統で行くしかないと思う。
 
 天然パーマはストパーでなんとかするか、逆に綺麗にカールさせるかで解決できないかな。
 体型はそのうち変わるだろうし。

 でも、同じ状況になったなら
 「あんたはかわいい!自信をもって生きている人はごくまれだ!いい加減にしなさい!」と一喝するかな。

 かわいくておしゃれ好きでも悩みはあるしね。

 きりがない。

 
    • good
    • 0

中学3年生ですか・・・


思春期ですね。
ちょうど、その頃って、自分で服を選びたいけど、やっぱりお母さんにも意見を聞きたい。
そんな年頃ですね。

私はストレートなのですが、本当に、直毛!という感じで、少しくらい天然パーマの入ってる子がうらやましくて、うらやましくて。天然パーマの子は、少し内側に巻きながら溶かすと、くるくるってして、とても可愛かったことを覚えてます。

服もお店に行くのが負担になるようなら、カタログなど、通販のもので、服選びを始めてはどうでしょうか?サイズも細かく記入されてますし、なんとかなるのではないでしょうか?
カタログなら、自分のタイミングで、自分の好みで選べますし、お茶でも飲みながらリラックスして選んでみてはどうでしょうか?

15歳ということは、これから、どんどん、綺麗に変身するころで、一番、楽しみな時期ですね。
    • good
    • 0

私も中学3年生頃から、自分や友達の服装を気にするようになりました。



上にお姉ちゃんが居る子だと、お下がりや姉妹でお買い物に行ったりするのでお洒落で大人っぽく、私もとても羨ましく思ったりもしました。

友達とのお出かけは楽しみだけど、お洒落な子やスタイルの良い友達とのお出かけは、ちょっと気が引けたりしてました。(その頃の写真を見ると、特に私がダサい格好をしてたわけではなく、皆どっこいどっこいな感じなんですけどね…。)


お子さんもお洒落したい気持ちはあるものの、何をどうして良いかわからなく、ただ、こういう格好してみたいなという憧れはあるけれど、連れて行ってもらったお店には理想的な服が無くて、結局妥協して買ってもらったけど気に入らない。という状態なのかな?と思います。

お店は色々行ってみたりしていますか?
いつも同じお店であれば、今後も状況は変わらないと思います。

ちょっと遠くても人気のショップに行ってみるとか、一緒に雑誌を見て、どんな格好に興味があるのか聞きそこのショップに行ってみるとか。お洒落な美容室に連れて行くとか。

雑誌を一緒に見る時も、お子さんがコンプレックスに思っている所が似ているモデルさんを見つけ、「このモデルさん顔が大きめだけど、こういう服だとスッキリ見えるね」「こんなパンツだと足が細く見えるね」等、遠まわしにコンプレックスをカバー出来る服装を提案してあげてはいかがでしょうか?


周りがいくら「可愛い」「気にするような体形じゃない」と言っても、その頃の年代の子はコンプレックスを感じ始め、なかなか自信が持てるようにならないと思います。

私もそうでしたが、自分の好きな服を着て周りからも褒められたりすると、ますます自分磨きに努力するようになり、どんどん自信が持てるようになってきます。

また周りを見てみると、中高生の頃はパッとしなかった子が、大学生になったとたん急にお洒落に可愛くなって、自信に満ち溢れてたりします。

あまり心配したり、妥協して服を買ったりせず、お子さんと色々お話をしたり研究をしたりして、「こんな服が欲しい!」と自発的に言わせるようにした方が、お子さんも喜ぶだろうし、金銭的にも無駄にならないと思います。(ただ、あまり我儘ばかり言ったり、高額な服ばかり欲しがる時はしっかり注意しましょう。)

お母さんと一緒に服を買いに行くなんて今のうちだけだと思いますので、お二人(時にはお姉ちゃんと三人)でお洒落する時間を楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!