
お世話になります。よろしくお願い致します。
最近ネイティブの方によく英語の質問をするのですが、教えて頂いた後に
「Thank you!」しか言えません。
そこで「(1)大変よく分かりました。(2)とても勉強になりました。」と英語で言いたいのですが、
どのように言ったらよいでしょうか?
まず(1)の「大変よく分かりました。」ですが、
時制は完了形でよいしょうか?
動詞は、get , understand , learn などを候補に考えているのですが、
getは、簡易過ぎるような気がするので、「I have understood it.」あたりを考えているのですが、
適切でしょうか?
もう一つの(2)の「とても勉強になりました。」の方ですが、
「I heve very learned it.」ぐらいしか思い付きません。
これで良いでしょうか?
もしくはもっと適切な表現がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)大変よくわかりました。
・相手の答えに納得してその場で答えるときなら現在形でかまいません。
All right, I understand very well.
とか単純に
I see now
・相手があなたに「理解できました?」と質問してきたら
Yes,Very wellだけでも「とってもよくわかりました」という意味になりますし、ちゃんとした文章なら
I understand(understoodと過去形でもいいです)what you said quite well.
なんて言い方も出来ます。
(2)とても勉強になりました。
I think I've learned a lot.
http://gogakuru.com/english/phrase/27597
もっと直接的に「あなたから」沢山学んだといいたいのであれば
I have learned a lot from you today, thank you.
大変詳しいご回答をどうもありがとうございます。
(1)は時制の方はあまり拘らなくて良いのですね。
(2)は、やはり目的語を強調するしかないのですね。
"I have very learned"はグーグルで検索したら
15件しかありませんでした…。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
日本語から発想してはいけません。
そういう時はThank you for the good information.
とかThanks for your advice.
などということが多いです。I have learned云々はなにを学んだかいちいち繰り返しますから相手からみたら口説いだけです。
ご回答どうもありがとうございます。
「Thank you」も工夫次第でいろいろ言い方があるのですね。
1回に1個の質問の時などはお礼もあまり仰々しくならない方が良いかもしれないですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
「大変よく分かりました」の方も
「I have very understood it.」のように
veryは使わない方が自然でしょうか?
「とても=very」程度の認識しかないのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 英語 英語が詳しい方、教えて下さい。 4 2022/08/23 14:15
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- 英語 英会話の上達法 2 2023/02/17 15:35
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生3年の英語の勉強方法につ...
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
過去形?現在完了形? 日記に「...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
毎日片手間程度の時間(約30...
-
【英語】 午後から というとき...
-
英語の文が正しいかどうか質問...
-
「外国語を頑張って学ぶうちに...
-
英語について
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
「a」の書き方について aの書き...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は現在25歳で男性です。 英語...
-
英語のクラス分けについて成蹊...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語のHな本
-
【英語】 午後から というとき...
-
0・1倍??
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
NCC綜合英語学院生徒の皆さん、...
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
英語は絶対勉強するな。を読ん...
-
習慣にbe+ing形は使いますか
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
中学英語もまともにできないの...
-
ゲームで英語、英会話上達でき...
-
2chみたいなアメリカの掲示板っ...
-
よく英語は多くの人ができるん...
-
Why are you studying English?...
おすすめ情報