
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
松でも落葉するのがありますので×
針葉樹も×
カラマツがそうです。漢字で落葉松と書きます。
落葉針葉樹ですね。Larix属で日本に自生しているのを日本カラマツといい、ロシアシベリア大陸には三タイプがあります。
針葉樹の反対語になる広葉樹の中に一年中葉をつけているのがあります。 それを常緑樹といいます。
つまり正解は常緑広葉樹及び常緑針葉樹となります。
<常緑針葉樹>
黒松・赤松・五葉松・エゾ松・トドマツ・トウヒ・
カヤ・コウヤマキ・スギ・サワラ・ヒノキ・モミ・
ヒバ等々
<常緑広葉樹>
スダジイ・アラカシ・シラカシ・タマツバキ・アオキ・サカキ・ツツジ・サツキ・ヤブツバキ・サザンカ・チャ・サンゴジュ・モッコク・ヒイラギ・キンモクセイ・イヌツゲ・ゲッケイジュ・カナメモチ・ネズミモチ・クチナシ・ジンチョウゲ等々
造園及びガーデニングする上で冬期の景観は軽視できません。 特に積雪時の雪解けの状態で日照の度合がわかりますので植栽および植え付けの目安になります。
日陰を好むもの。程よい日照を好むもの。直射乾燥を好むもの等ですね。この時期によく眺めることで適地植栽することが可能になります。
植物にとって冬は必要なものです。人間が考えているほど植物は冬をきついものとは感じていません。
*ふと、気になるのがタケです。 孟宗竹にしても
冬は青々とした葉ですが春に竹の子が出終わったこ ろ、落葉します。 木だという人と草という人が
いますが、私は草と認識しています。
ので、常緑樹には入れませんでした。
No.9
- 回答日時:
広緑樹で熱帯のものでも葉が落ちないものが我が家のベランダにあります。
ゴムの木です。この寒さの中で頑張っております。けなげですね。なお水をやらなければ常緑樹でも葉が落ちます。と言うか枯れかけます。当たり前ですが。^^;
反対に落葉樹でも室内や温室内では冬でも葉が落ちないものがあります。ただ温度が影響するだけでなく日照時間が関係しているものもありますので寒い外でも始終強い人工光などに晒されているとなかなか葉が落ちないものもあります。
落ちない君を色々と探して見つけてみて下さいね。
普段見過ごしている様で植物って奥が深いですね。
No.6
- 回答日時:
樹木の種類には、常緑樹・落葉樹・針葉樹・広葉樹とあります。
冬に葉が落ちるのを「落葉樹」といい、常緑樹は一年中葉を付けていますが、熱帯にはありません。
又、針葉樹の大半が常緑樹です。
冬でも落葉しない樹木には次のようなものがあります。
クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、マキ、モミノキ、スギ、ヒマラヤスギ、ツバキ、サンゴジュ、サザンカ、タブノキ、ウバメガシ、オリーブ、キンモクセイ、ゲッケイジュ、シラカシ、ヒイラギ
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.i-gardenmall.com/tosyo/extext/chapter …
No.4
- 回答日時:
冬眠みたいなものじゃないですか?多分。
冬は成長しにくいから諦めてしまうのだと思います。樫とか楠は年中葉をつけてるらしいです。なかなか勉強になりました。
参考URL:http://www.toyota.co.jp/moritanken/text/c_dict.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この樹木の名前を教えてください。 2 2023/07/08 12:08
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木の葉が茶色くなります。病気でしょうか。 5 2023/02/10 21:39
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの苗木について。 スイカの接木苗を購入しました。 台木の葉とは 苗の1番下の葉で楕円状の形をし 4 2023/05/25 20:06
- 生物学 葉っぱについているこれは何でしょうか 1 2022/05/28 17:16
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 柚子栽培 3 2023/06/21 07:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
「~という感じ」「~といった...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
自分流枕草子
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向暑の候」
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
もうそろそろに中一なって、す...
-
「向う」の送り仮名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
拘らず・関わらず??
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報