dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
初めて小屋(自転車保管が目的)のDIYに
トライすることを検討しています。
サイズは自転車一台程度と小さめを検討しています。

ネットを頼りに下調べをしている状況ですが、
一番イメージがつかないのと、失敗が怖いのが基礎部分です。
基礎ブロックに木材(柱)を固定する方法があるようですが、
基礎ブロックと木材はどのように固定するのでしょうか?
基礎ブロックに金具があればそこにねじ止めできると思いますが、
ブロック側に何もない場合はどのようにするのでしょうか?

また、一般的なコンクリートブロック(重量?)に柱を立て、隙間を
モルタルで埋めるのはダメなんでしょうか?
これでは基礎ブロックと同じ事にはならないんでしょうか?
(この方法だと木がくさりやすいなど問題があるのでしょうか?)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般的な基礎知識を先にちょっとばかり・・・・



・地面と基礎の関係はその土質の安定度と固さにありますから、ベタコンが必要がどうかは現場を
 見ないと一概には言えません。普通は上の乗るものが軽量なので不要と見られる。
・基礎にブロックを並べる(またはまばらに置く)として、それらの水平や土間の排水は検討済み
 ですか。=土を荒らすと小屋を横方向に異動させる力に対して効果は薄れます。
・通常は半埋めにすると良いのですが、1段だと雨の跳ね返りで大引き(一番下の横方向木材)が
 腐りやすくなりますし、全体の浮き上がりにたいして弱いです。
 2段にすると出入りの高さの障害とかブロック積みあげの左官の技能が不可欠です。
・上物を造っての風の力は大きいですから、転倒・浮き上がりに対して何らかの対処が必ず要ります。
 従って大引・根太と壁構造の柱の締結も大事な要素です。


<基礎ブロックと木材はどのように固定するのでしょうか?
=一般にはブロックの穴の中に何箇所かアンカーボルトを埋め込みモルタル留め、大引をねじで固定
 します。その上に根太あるいは床板を釘止めします。
=また今回のように簡略式で、基礎ブロックの上に先に柱を設け、適当に壁構造をくっつけて行くと
 いうやり方もないではありません。 この時はブロックに抜けない金物を埋め込んで(モルタル止め)
 柱の下部の横方向から貫通穴で一緒にボルトで固定する方法をとります。
=従って床の敷き方は柱の内面に桟木を打ちつけてその上に床板を載せることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は自転車1台程度の簡易小屋なのでベタコンは無くてもいいのかと思います。
2段積みは素人の私にはちょっと難しそうですね…。

大変参考になる回答を有難うございました。
じっくり検討して、お店の詳しい方などにも設計・構想に
問題ないか相談して、最終的に決めたいと思います。

お礼日時:2013/05/02 13:34

おそらく失敗すると思うのですが、やったんさい。



まず、べたコンと言うものをしなければなりません。
ただ、地面にコンクリートブロックを並べただけでは傾いたり沈んだりしますから、5cmほどの穴を掘って「ベター」っとコンクリートを流し込みます。

コンクリートが生乾きのうちにブロックを並べます。
乾いてからでは、ブロックの水平を出しにくいですね。

ブロックの穴の開いているところに、ところどころアンカーを差し込みます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …

そして、穴の周辺をコンクリートで埋めます。
このアンカーが建物を補強してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方全くの素人なのでネット頼りに勉強中です。
丁寧に写真がのっていないと中々イメージまで辿り着けず苦戦中です。
ホームセンターなどでもいろいろ聞きながら検討続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!