dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TU-H80という小型の真空管アンプを頂いたのですが、このアンプの定格出力が5W-8Ω、6.5-6Ωというものでした。
このアンプをインピーダンス4Ω、音圧88dbのSP(micropod)に繋ぎたいと思っているのですが、アンプに負荷を与えてしまったり、まともに音が鳴らなかったりするのでしょうか?
視聴距離はニアフィールドのため、1m前後です。

普段は定格の範囲内で使用していて、こういった経験がないため質問させて頂きました。

A 回答 (6件)

TU-H80・・・ELEKIT の 200 台限定版ですね(^_^)/・・・愛用しています(笑)。



私の場合、能率 89dB SPL W/m、定格最大入力 3W/8Ω (Peak 7W) の DAITO VOICE F120C85-1 を駆動するのに用いていて、DAITO VOICE SV-101/105φ Enclosure に入れた Speaker System から耳の位置までは 1m ほどの Near Field System で使用していますので TU-H80 に対する負荷は御質問者さんとほぼ同じです。

TU-H80 の Power Amplifier 部は SANYO LV49157V Class D Power Amplifier IC Chip が用いられていて、最大 2V にも満たない Line 入力を 6.4V/8Ω=0.8A (6.4V×0.8A=5.12W) 強まで増幅するために ELECTRO HARMONIX 社の 12AX7 EH Triode Vacuum Tube を Pre-Amplifier 用増幅素子として用いています。(実は AUX 入力側には 0.15V の感度を持たせていますので 12AX7 だけで 40 倍強の電圧増幅を行なっています)

SANYO LV49157V は 4Ω 負荷でも動作しますので、定格 4Ω の Speaker を繋いでも問題ありません。

また、Speaker Unit は最小 Impedance が 4Ω となっていても実際には最低共振周波数の fo 付近や高周波領域に向かって Impedance が上昇しますので 4Ω 以下の Impedance になることはありません。・・・Bass Reflex などの Enclosure 型式は低域で上昇する Impedance を引き下げて Amplifier からの電力を大量に誘導することによって低域再生音圧を大きくするようになっていますが、それにしても数十Ω といった Order の Impedance になるものです。

90dB SPL W/m という音圧は Near Field Speaker System では「やかましい」ほどの音ですよ(笑)。

私は音楽を聴き込みたい時には Headphone を用い、Speaker System は他の事をしながら聴き流す BGM (Back Ground Music) 用にしているのですが、6 畳の部屋で掃除機をかけて掃除をしている最中でも Clip することなく大音量を出せていますし、普段聞いている音圧は VU Meter に換算すれば最大音量時でも 80dB SPL W/m 台に収まっていると思います。・・・それほど Near Field Monitoring というのは小音量で済ませられるものです。

かつて BOSE AWMS-VIA という Channel 当たり 5W/8Ω ほどの Amplifier で BOSE Satellite Speaker Unit と同等の Speaker Unit を駆動する巨大な CD Radio-Cassettecorder を 20 畳の部屋で愛用していたこともあるのですが、Volume Controller を最大にしなくても部屋中に響く大音量を出せましたし、実を言えばその時持っていた McIntosh C34V という 20W×2 の出力を持つ Amplifier で BOSE AM5 III を鳴らす音よりも良かったことから BOSE AWMS-VIA を 20 畳の Listening Room に鎮座させて McIntosh C34V は 6 畳の自室に引っ込めて Headphone 及び Near Field Speaker に作り直した AM5 III を駆動させていました(笑)。

譲り受けた TU-H80 の真空管が Original の ELECTRO HARMONIX 12AX7 EH であれば、いわゆる「真空管らしい、柔らかく Smooth な感触で、Bass Boost をかけて小音量で BGM を聴くのに御機嫌な音色」を呈するだろうと思います。

しかし、真空管を同じ ELECTRO HARMONIX 社の 12AX7 EH Gold にすると昔の PHILIPS Sound のような、低高域の両端に Energy 感があるいわゆるドンシャリ的な性格ながらも Balance が良く、All-round な対応力を持つ音になりますし、VINTAGE SOUND 社の ECC803S JJ Red や Gold にすると管楽器音は煌びやかになって Full Orchestra Classic を御機嫌に奏でるようになり、SVETLANA 社の 12AX7 では高域の緊張感が Piano Solo には堪らない音色になる等、真空管を入れ替えるだけで随分と音調が変化して面白いものですよ(^_^)/。

例に出した真空管はいずれも¥3,000 以下で手に入る真空管ですし、TU-H80 はこれらの真空管を 1 本しか使いませんので、真空管を変えて音の違いを楽しむ向きには格別の Amplifier です。

Total で 300 台ぐらいしか製造されなかった、言わば Vintage 品の Amplifier なのに、御友人はよくぞ手放してくれましたね(笑)。

真空管の醍醐味を満喫できて、しかも安価で安定した出力を得られる OTL (Output Transformer-Less) Class D Power Amplifier 構成というのは他に類を見ないものですので、是非、愛用してあげてください。

素敵な Audio Life を(^_^)/
    • good
    • 0

はじめまして♪



低能率と言っても、88dB/w/mであれば、そんなに効率が悪いとは言えませんねぇ、常識的な範囲と考えて良いでしょう。

ニアフィールドリスニング環境と言う事、室内の人と会話が可能な音量範囲という前提であれば、廃熱に考慮すれば、基本的に問題は無いと考えられます。

ユニークな外観デザインなので、あまり手を加えたくは無いのですが、吸排気の通気口を開けて、、、
そこまで行なうべきでは無いかもしれませんかねぇ(汗)
    • good
    • 0

球とD級アンプのハイブリッドですね。

データシートから見ると4オーム負荷でもOKですが、スピーカーの出力にハイカットのフィルターが付いています。負荷によって定数が変わりますが4オーム負荷では定数を変えないと高域の特性が変わるでしょう。(6~8オームでは支障が無い範囲と思います。)
スピーカーのインピーダンスは周波数によってかわります。シングルコーンでは公称インピーダンス以下になることは無いのですがNWを使ったマルチウェイシステムでは公称インピーダンス以下になるものも有ります。でも音楽信号であれば特に問題は発生しないでしょう。
    • good
    • 0

電気的に言ったら、あまり良くないことになるのでしょうが、


ハッキリ言って、たいしたことはありません。
大丈夫です。そんな簡単に壊れたりしません。

カタログでは8Ωとなっているのに、本当は4Ωっというスピーカーは
一昔前は非常に多かったです。
雑誌でスピーカーの測定をした記事が載ってましたが、
かなりの有名なスピーカーメーカーでさえ、8Ωと載せておきならが、
実際は4Ω以下でした。2Ωのスピーカーさえありました。

なので、4Ωのスピーカーをつなげたところで、壊れることはないと思います。
私は電気に詳しくないので、気にしないでつなげます。

しかし、私は真空管アンプが好きでオーディオを始めた頃から、
人に作ってもらった真空管アンプを使っていますが、
スピーカーによって音が相当違います。

90dB以下のスピーカー、あと4Ωのスピーカーは、
十分鳴らせているとは言えないです。
ハッキリ言えば、トランジスタアンプの方がずっといい音です。

アルテックのフルレンジのような8Ωで90dBを超えた小口径であれば、
非常に良い音でなりますが、4Ωになるとダメです。
4、8、16Ωのスピーカー端子が昔はあったのですが、
端子を変えてもらったときに4Ω端子を省かれました。

なので、私のアンプに限って言えば、あきらかに4Ωのスピーカーと相性は悪いです。
しかし、すべてのアンプに私の言っていることが当てはまるわけではないと思います。

よく鳴ればもうけもんだと思って繋げてみてはいかがでしょうか?

しかし・・・私、散々大丈夫大丈夫といいましたが、
もし真空管アンプの様子がおかしいと思ったら、
すぐスピーカーを外してください・・・。
    • good
    • 0

A No.2 HALTWO です。



おっ、私が回答を Typing している間に A No.1 John_Papa 先輩が回答されていらっしゃいますね。

こんなバッタモンみたいな珍しい Amplifier のことを知っている人なんて滅多にいないだろうと安心しきってのんびり回答を打っていました(笑)・・・さすが、John_Papa 先輩です(^_^;)。

John_Papa 先輩の仰るとおり、真空管が筐体内部に設置されていて、回路基板そのものも特に耐熱性に考慮されたものでないことから最大出力電圧を 6V 台 (出力 5W/8Ω 台) に抑えているような感じですが、特に Limitter がかけられているわけではないので真空管は 10V ほどまで増幅できるようで、これを受けた SANYO LV15497V も10V/8Ω=1.25A (10V×1.25A=12.5W) ぐらいまでは出力できるようですから 6V 台の最大電圧を受けて 4Ω 負荷の Speaker で 6V/4Ω=1.5A (6V×1.5A=9W) を出力しても壊れるようなものではなさそうです。

ただし、夏場の発熱はかなりになりますので、夏場は剥き出しの HDD (Hard Disk Drive) を Set した AO-TECH HDD STAND と共に卓上扇風機の風を当てて放熱しています・・・と言うか既に AO TECH HDD STAND の SEAGATE HDD がアッチッチになってきたので卓上扇風機を回しています(笑)。

真空管 Amplifier 回路を焼いた経験はありませんが… PC ならばある(爆)…最初から付いてきた ELECTRO HARMONIX 12AX7 EH 真空管は指の脂が付いたせいか既にプッシュンして 2 本目になっています(笑)。

SCANDYNA MICROPOD・・・可愛らしい Speaker System ですね。

是非

http://www.elekit.co.jp/blog/archives/1871

こんな感じに Decoration して TU-H80 を可愛がってやってください(笑)。

私?・・・勿論 Decoration しています(爆)・・・どんなふうにしているかは言えませんが(^_^;)。

素敵な Audio Life を(^_^)/
    • good
    • 0

まだ、立夏(24節季)前なので普通に接続されれば普通に音がでるでしょう。


使用条件を見ますと、音圧88dbのSPで1m前後の視聴距離という事なので、放熱に留意してアンプを設置し、程ほどの音量なら使用には耐えうると思われます。
でも過信は禁物です。保証はいたしません。自己責任でお願いします。
夏場のエアコンは必須になるでしょうね。

以下、内訳です。
TU-H80はこれですね。
http://www.elekit.co.jp/product/54552d483830
真空管を使っていますが、KITの製作記事をみますと、出力部はSANYOのLV15497VというデジタルパワーアンプICを使っています。
LV15497Vデータシート
http://www.sanyosemi.com/jp/ds_j/NA1567.pdf
上記によるとIC自体は4Ω負荷は可能です。
電源効率も良く、通常の範囲なら放熱板を必要としない設計です。
ただ、換気口が空いていても真空管が同一筐体の中にあり、ICの周囲温度が高くなりやすいのを考慮して、ICの定格一杯ではなく低めの電源電圧で5W-8Ωを製品の定格にしているものと推察します。
4Ω負荷での電源効率は8Ω負荷時より悪くなるのが一般ですし、理論的には8Ω時の倍まで出力(それでも10Wなんですけど)が可能ですので、過熱に不安がある事は否めません。
それが、TU-H80のメーカー仕様に4Ω負荷が無い理由だろうと察します。4Ωスピーカーを使う場合は自己責任で、ということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!