重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WANTEDについて・・・

朝いきなり子供(中学生)に漫画ワンピースの手配書を見て
WANTEDってWANTの過去形だよね?
そしたら過去の手配書にならないのって言われて答えれませんでした(;´・ω・)
英語は苦手だったので、勉強しとけばよかったと・・・w

なので、中学生でもわかる答えを頂きたいです。
さっきからなんでーなんでーってうるさいです。。。

だから、おかーさんわからんちゅーの((+_+))

A 回答 (4件)

wantedを形容詞と言い切ってしまうのもかえって誤解のもとだと思います。



受動態(受身)はご存知ですか。おそらく中学で学ぶ基本的な英文法です。
"I want you"「あなたが欲しい」のyouを主語にすると"You are wanted (by me)" 「あなたは(私に)求められている」となります。このwantedは、過去形ではなく(おおまかには)過去の意味も無く、正しくは過去分詞形です。厳密には、何を主語にするかの違いだけで殆ど意味は同じことです。(日本語にするとだいぶ印象は違いますが。)

「手配中の」「お尋ね者の」の意味の"wanted"は、もとはこの過去分詞形"wanted"「求められている」からきたもののはずです。「求めている」が日本語で言う「探している」つまり「お尋ね者の」という意味として使われているのです。

この過去分詞は元々形容詞的な使い方が出来るのですが、過去分詞の中でも特に日常的に形容詞的に使われるものがあり、そういうものは形容詞そのものとして認識されたりもします。それがものによって「形容詞」とも言い切れてしまう理由だと思います。
例えば、"a broken watch"は「(何かの原因によって)壊された時計」つまりは「壊れた時計」という意味で、過去分詞"broken"には「壊れた」という形容詞としての意味があるということです。
    • good
    • 0

wantedを過去形に連想させる教え方はいけませんね!


手配書は現在進行形の表示だから過去は付け足さねば

単語としてしらべましょうWantとedは分けられません
日本語におきかえれば
*思ってます*求めてますの「ます」は進行形でしょう

Wantedをお尋ね者と訳す日本語も可笑しいです
過去に悪いことをしたから、と連想させる単語ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん頭がいいと言うか・・・
よく覚えてるんですね。尊敬です。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/05 14:39

"wanted" だけだと、「求められている」、「手配されている」といった形容詞。


普通はこれに "man" や "person" 等の名詞が付いて、
"a wanted man" = 「手配犯」、「お尋ね者」 という意味になるのだけど、
ポスターなどではそこまで書くと長くなるので、
"Wanted" や"WANTED" と省略されます。
[ご参考]: http://eow.alc.co.jp/search?q=wanted

尚、豆知識ですが、求人広告などでも、"WANTED" という言葉を使います。
この場合の意味は、「(人材)求む」です。

母親の威厳を取り戻して下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんの回答を頂き子供に見せ
(母は理解できないw)
納得しました。

お礼日時:2013/05/05 14:40

違うの。

このウォンテッドは過去分詞じゃなくて形容詞なのよ。

http://eow.alc.co.jp/search?q=wanted&ref=sa
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みたいですね^^
母は形容詞すら覚えてませんが(;´・ω・)

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/05 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!