dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在退職を考えているのですが、退職後はもう現在の会社とは関わりたくありません。
退職する場合、現在の会社で様々な手続きをしなければならないと思いますが、
その延長線上で次の職場は現在の会社に知られてしまうものなのでしょうか?
現在の会社との関わりを完全に断ち切って心機一転頑張りたいという気持ちから、
結果的には転職先を知られたくないということなのですが、どうなのでしょうか?
詳しい方、経験者の方、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.3です。

補足します。

住民税の件ですが、退職する会社Aとし、転職先がBします。
Aで住民税を給与天引きされていると、退職時に市町村に、「異動届」というのを提出します。
あなたが、Aを退職するので、住民税の天引きができなくなるという届です。
退職時期にもよりますが、退職後の支払い方法を記入するところがあって、残りは最後のお給料で一括天引きするか、あなたが直接支払う(普通徴収)にするかを記入します。
その中で、あなたが転職先で給与天引きを希望する場合、転職先の会社名、住所、残りの金額を伝えたかとを記入する欄があります。
もし、あなたがBでの天引きを希望されたら、その旨をAに伝え、Bの情報を教えなければなりません。
なので、転職先がばれてしまいます。

離職票と退職証明書は、転職先に出す書類ではありません。
転職先が決まっているのであれば、本来なら不必要な書類です。
Aに「いらない」っと言ってしまうと、転職先が決まっているんだなぁっとわかり、余計な詮索をされる可能性があります。
ちなみに離職票は、失業保険の手続きに必要な書類ですので、職安に提出するものです。退職証明書は、国保に切り替える場合などに提出を求められることがあります。

雇用保険被保険者番号は、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書・雇用保険被保険者証を持っていませんか?
なければ、退職後に雇用保険の資格喪失の通知書をもらえますので、それでもわかりますし、離職票をもらえば、そこにも書いてあります。
基礎年金番号は、年金手帳に書いてあります。(昔はオレンジ色、今は青色の手帳です)
もし、どちらもわからないのであれば、転職先にわからない旨を伝え、前職への問い合わせをしないようにお願いしてください。(前回も回答していますが、普通はわからなくても前職に問い合わせをするような行為はしません)
どちらも、あなたの情報(氏名、生年月日、住所、前職の住所や在籍期間)がはっきりしていれば、職安や年金事務所で調べてくれます。
    • good
    • 6

基本的には、前職に問い合わせをする行為は、する必要のない行為です。


余程のことがない限り、前職に問い合わせをして、転職先がばれるということはないですよ。

転職先を知られたくないなら、現在の業種とは違うのにするのが、一番かと思いますよ。

住民税は特別徴収(給料天引き)ですか?
もし、転職先が決まってから退職する場合、新しい勤務先でも特別徴収を行っていると引き続き給料天引きでの住民税の支払いができます。
これを、利用しようとすると新しい就職先が、ばれてしまいますので、くれぐれも利用しないようにしてくださいね。

基本的には、退職に係る書類で、転職先がばれることは、ありません。
転職先が決まっていても、離職票や退職証明書などもらっておけば、転職先が決まっているとは思われないと思います。

転職先では、雇用保険被保険者番号や基礎年金番号を聞かれると思いますので、しっかり把握しておいてください。
雇用保険被保険者番号が分からないってなると、もしかして問い合わせとかするかもしれません。(基本的にはしないことですが、万が一に備えておくほうがいいと思います)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

住民税の天引きでそのようなことがあるんですね。
知りませんでした。
転職先でこれをするとばれるのは何故なんでしょうか?

離職票や退職証明書は普通転職先に出すものですよね。
もらうにあたって次の就職先のことを言う必要はないものなんでしょうか?

雇用保険被保険者番号や基礎年金番号は調べておこうと思います。
ですが、それらはどうやって調べたらいいものでしょうか?
基本的なことを聞いてしまいすみません。

質問に添ったご回答ありがとうございました。
お答え下さったのはまさに知りたかったことです。
このようなご回答を望んでおりました。

お礼日時:2013/05/12 23:48

 可能性は限りなく低いでしょう。

現在の同僚からばれる可能性が一番高いと思います。

 ただ、“現在の会社との関わりを完全に断ち切って心機一転頑張りたい”のなら引き継ぎをしっかりとされることです。どのような職種なのか不明ですけど、顧客対応されているのなら少なくとも1年以内の出来事は紙に書いてまとめておくべきです。まぁ、余程のことがない限り、連絡はないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在の同僚からばれることはありません。
誰にも言うつもりはありませんので。

引き継ぎ等はもちろんきちんとするつもりですよ。
社会人として最低限のマナーは守るつもりです。
そのようなことは当たり前なのでここで話す必要もないことですが、
手続き上で知られてしまうものなのかが知りたいだけです。

お礼日時:2013/05/12 23:37

採用を決める際に会社が前会社に問い合わせをする場合があります。


万一分かったとしても、退職した会社に何らつながりはないでしょう。
何か、今の会社に未練があるようにも取れてしまいます、
あなた自身が完全に断ち切って心機一転頑張りたいという気持があれば何も問題ないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問い合わせられたらどうしようもないですね。
そこはどうしようもないので言っても意味ないことですが、
法的というか、手続き上でどうかと知りたいんです。

全く未練はないですよ。
どこがそう取れるのでしょうか。
回答に未練と取れるどうこうは全く関係ないことです。
頑張りたいという気持ちがあれば問題ないでしょうと
言われてしまうと質問をした意味がなくなります。

お礼日時:2013/05/12 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています