
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
口語では、動詞を have + 名詞 で表すことがよくあります。
ご存じかと思いますが、rest
have(take) a rest
がありますね。「一休みする」って感じになります。同じように、
look (at)
have a look (at)
「ちょっと見る」
swim
have a swim
「一泳ぎする」
try
have a try
「ちょっとやってみる」
などがあります。また、似たような形に、ご質問の
give it a look
give it a try
などがあります。「それをちょっと見てみる」「それをちょっとやってみる」の感じになります。おっしゃるように、「それに一目くれてやる」の感じでしょうね。
>Let's go give it a look.
go give は他の方の説明の通りです。ですから、
「ちょっと行って見てみましょう」
の感じですね。
お役に立てれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/17 20:03
greeen様
いつもご教授ありがとうございます。greeen様のご説明はいつもとても判りやすく大変為になっております。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Give it a look は、見るですが、チョットだけという意味で使います。
同じようなもので:Give it a glimpse (同じ意味)
Give it a go. ((チョット)やってみよう。)
No.2
- 回答日時:
「ちょっと行って、見てみようよ」てな感じでしょうか。
ちゃんと言うなら、
Let's go and give it a look.
または
Let's go to give it a look.
となるのでしょうが、
口語では「行って~する」と言うときに“go + 動詞の原型”で続けて言うことが良くあります。
その方がリズムも良いですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/17 00:09
d-y様
いつもご教授ありがとうございます。
>その方がリズムも良いですよね。
↓
なるほど、こういった感覚を身に付けたいものです。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
入力済みを英語で
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
私はサッカーをします I play s...
-
beの使い方
-
初歩の英語です。
-
Who の質問の答え方。
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
文を単語に区切る問題
-
今の X ( 旧Twitter ) で【TOE...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
dedicated to のあとって動詞の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
Who の質問の答え方。
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
describe + that節は文法的に可...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
英作文の添削お願いします
おすすめ情報