重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)タイトルの訳が分りません。訳を教えてください。

(2)goはLetの後なので原型不定詞と思いますが、giveはなぜ動詞の原型になっているのでしょか?

注(a?);aが入るか否かは記憶が確かではありません。

以上よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

口語では、動詞を have + 名詞 で表すことがよくあります。

ご存じかと思いますが、

rest
have(take) a rest

がありますね。「一休みする」って感じになります。同じように、

look (at)
have a look (at)
「ちょっと見る」

swim
have a swim
「一泳ぎする」

try
have a try
「ちょっとやってみる」

などがあります。また、似たような形に、ご質問の

give it a look
give it a try

などがあります。「それをちょっと見てみる」「それをちょっとやってみる」の感じになります。おっしゃるように、「それに一目くれてやる」の感じでしょうね。

>Let's go give it a look.

go give は他の方の説明の通りです。ですから、

「ちょっと行って見てみましょう」

の感じですね。
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

greeen様

いつもご教授ありがとうございます。greeen様のご説明はいつもとても判りやすく大変為になっております。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/17 20:03

Give it a look は、見るですが、チョットだけという意味で使います。

同じようなもので:

Give it a glimpse (同じ意味)
Give it a go. ((チョット)やってみよう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

genie2様

ご教授ありがとうございます。補足質問にまでお答え頂きありがとうございます。

お礼日時:2004/03/17 20:00

「ちょっと行って、見てみようよ」てな感じでしょうか。



ちゃんと言うなら、
Let's go and give it a look.
または
Let's go to give it a look.
となるのでしょうが、
口語では「行って~する」と言うときに“go + 動詞の原型”で続けて言うことが良くあります。
その方がリズムも良いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

d-y様
いつもご教授ありがとうございます。

>その方がリズムも良いですよね。

なるほど、こういった感覚を身に付けたいものです。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/03/17 00:09

Let's go give it a look.(行って、見て来ようよ)で正解です。



Let's go (and) give it a look.の口語的な略した表現です。

この回答への補足

genie2様

早速のご教授とても感謝致します。口語的な省略ですか良く分りました。

申し訳ありませんが補足質問をお願い致します。

give it a lookを直訳すると「それに見ることを与える」になると思うのですが、この直訳からそれを見てみようよになるのでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

補足日時:2004/03/16 23:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!