
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中国は、昭和24年の革命により中華民国から中華人民共和国に変わった為に、条約の対象国とはな りませんでした。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/0815-sf.htm
No.5
- 回答日時:
「中華民国」は、70年代まで国連の常任理事国として存在していました。
「台湾」に逃れていますが、「首都」は「南京」ということになっています。(毛沢東派に占領されているだけ、という解釈で)
国際的には各国の利害もあって、中華人民共和国を認めない国が多かった。
No.4
- 回答日時:
講和会議当時、
アメリカは台湾(中華民国)を承認していましたが、
イギリスは大陸(中華人民共和国)をすでに承認していました。
米英の間で「中国」はどっちか?(=どちらを講和会議に参加させるか)の決着がつかず、どちらも出席させないという案に落ちついた・・・と習ったように記憶しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩年の鄧小平が最高実力者でい...
-
日清食品のチキンラーメンは台...
-
清の時代(或いは現代でも)子...
-
日中戦争で日本軍が戦った相手は
-
中国と日本の国連加盟の関係
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
賛成党の考え方
-
素朴な質問 : 「地球温暖化」 ...
-
通訳の起源
-
小野妹子と鑑真
-
朝鮮半島について
-
天津条約の内容に両軍、朝鮮か...
-
歴史上日本の領土が一番広かった時
-
天武天皇とスサノオには関係が...
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
北方領土は、先の大戦で日本敗...
-
「鬼室福信」「鬼室集斯」を先...
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
秀吉は朝鮮側に何を強要したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩年の鄧小平が最高実力者でい...
-
「中国」 という名称は歴史上...
-
台湾の国連脱退と常任理事国に...
-
中国の農民の暮らしについて(1...
-
弥生時代の言語交流と、金印に...
-
中国は毛沢東時代の方が良かっ...
-
中国と日本の国連加盟の関係
-
どうして、沖縄県は有事の際に...
-
問1 以下の文章で誤っているも...
-
以下の文章で誤っているものを...
-
日清食品のチキンラーメンは台...
-
中国の「鎮」がつく地名の意味
-
【東京オリンピック】参加国に...
-
中国の城郭都市と日本の城郭都...
-
中華人民共和国と中華民国
-
中国はいつ頃からカス国になっ...
-
台湾は中国の一部?
-
台湾の人に中華民国の方ですか...
-
中華という言葉がダメなのはな...
-
明・清の海禁政策について
おすすめ情報