
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中国は、昭和24年の革命により中華民国から中華人民共和国に変わった為に、条約の対象国とはな りませんでした。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/0815-sf.htm
No.5
- 回答日時:
「中華民国」は、70年代まで国連の常任理事国として存在していました。
「台湾」に逃れていますが、「首都」は「南京」ということになっています。(毛沢東派に占領されているだけ、という解釈で)
国際的には各国の利害もあって、中華人民共和国を認めない国が多かった。
No.4
- 回答日時:
講和会議当時、
アメリカは台湾(中華民国)を承認していましたが、
イギリスは大陸(中華人民共和国)をすでに承認していました。
米英の間で「中国」はどっちか?(=どちらを講和会議に参加させるか)の決着がつかず、どちらも出席させないという案に落ちついた・・・と習ったように記憶しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中国の城郭都市と日本の城郭都...
-
5
中華という言葉がダメなのはな...
-
6
現在の日本人の血には、古代の...
-
7
毛利家は女子にも相続権がある...
-
8
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
9
特別な日(卒業式など)に他民族...
-
10
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
11
虎って・・・
-
12
石川啄木の短歌の大意を教えて!
-
13
侵略の対義語は何でしょうか?
-
14
日本の植民地だった国の一覧
-
15
ヒュー、ヒューはどこの文化
-
16
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
17
古代朝鮮の地名の読み、又は古...
-
18
韓国人が書いた、韓国発展の素...
-
19
韓国と戦国時代の「韓」は関係...
-
20
日本×中国のクオーターについて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter