dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資本金200~250万を予定しており、インターネットを使用しての株の取引きを考えております。

株の売買は、野村証券のバーチャル取引きで2年ほどやっています。
トータル的にマイナスになる事がほとんどなくなってきたので、実際に株の取引きをしようと思い、今回ネット取引きに挑戦しようと思いました。
1日の間に取引きをするデイトレードをしようと思っていますが、まずは勉強のつもりなので、50万くらいの損失は覚悟しています。

すでに銘柄は2~3決めており、その銘柄のみで売買を考えております。
いろいろと証券会社のサイトを調べてみて、Eトレードとカブドットコムに先程口座開設の手続きをオンライン上から行いました。

そこでいくつか質問があるので、アドバイスを頂けると助かります。

質問1:信用取引きとはオンライン取引きと言う事ですよね?

質問2:資本金以上の売買もできる事もあるようですが、基本的に自分の資本金以上の売買はしたくはないのですが、通常は自己資金以上の売買はできないようになっているのでしょうか?

質問3:オンライン取引きの場合、パソコンで取引き確定ボタンを押したら、すぐに売買は成立するのでしょうか? タイムラグはあるのでしょうか。
私が売買を考えている銘柄は、1株単位で購入ができます。

質問4:その他に、何かアドバイスがあればお願いします。


いずれ小遣いの範囲で、デイトレードを本格的にやってみようと思っていますので、まずは入門的に始めてみよと思っています。

御教授して頂けると嬉しく思います。

A 回答 (9件)

質問1:信用取引きとはオンライン取引きと言う事ですよね?


違います。
いわゆる、ローンと同じように株を借りる取引です。
個人の信用によって行われる取引です。
カードと同じように審査もあります。
オンライン取引とは、ネットでの取引です。


質問2:資本金以上の売買もできる事もあるようですが、基本的に自分の資本金以上の売買はしたくはないのですが、通常は自己資金以上の売買はできないようになっているのでしょうか?
普通は資産内での取引しかできません。大和とかなら、預かり資産以上の取引もできますが、支払い金額の用意が必要です。


質問3:オンライン取引きの場合、パソコンで取引き確定ボタンを押したら、すぐに売買は成立するのでしょうか? タイムラグはあるのでしょうか。
私が売買を考えている銘柄は、1株単位で購入ができます。
証券会社にもよりますが、即反映~5秒以内です。

質問4:その他に、何かアドバイスがあればお願いします。
まずやってみましょう。
そうすればわかります。
信用取引する前に、現物取引で利益を上げることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>いわゆる、ローンと同じように株を借りる取引です。
>個人の信用によって行われる取引です。
信用取引きをしたい場合は、また別に審査があるのですね。
信用取引きをするつもりはいので、資本金の範囲内でやってみようと思います。

>証券会社にもよりますが、即反映~5秒以内です。
数秒で取引きが成立するのですね。この数秒と言うのは、取引きに置いて対して問題はないと考えていいのですよね。
数秒で値が変わらない事を祈るしかないと言う事かな。


>信用取引する前に、現物取引で利益を上げることです。
そうですね。
余計なリスクを背負いたくはないので、自己責任の資本金の範囲ないで取引きをしてみようと思います。


また何かありましたら、アドバイスをお願い致します。

お礼日時:2004/03/18 05:37

まず、前回の回答。


取引にはっきり行って問題ありません。
営業十歳手の取引だと、1分なんてざらですし。

で、アドバイスにとどめます。

バーチャル実績の半分出ればいいと思ってください。

この関係の知識を独学で学んでください。

以上。
はっきり行って、ゲームより難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

先日証券会社から、口座開設の申込書が届きました。
早速申し込もうと思っています。

>バーチャル実績の半分出ればいいと思ってください。
なるほど。
バーチャルの半分の実績が出れば上々と言う事なんですね。
最初は損失覚悟でやるつもりなので、1取引き1取引きを慎重にやって行こうと思います。


アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 12:08

>>でも、バーチャルとは言え上位ランキングの人は、一千万円がわずか2~3ヶ月で2~3倍にもなっているのが凄いです。


野村のルールが変わっていなければ半年間ですね。
あしぎんは12月に1円を付けたあと20円まで上げました。
こんな美味しい話があったのに2~3倍じゃレベル低すぎです。
私がやっていたころは10倍以上の人がザラにいました。
しかも、ITバブル崩壊後の下げ局面でです。所詮終値一本値では
入門には良いですが実取引には向きません。

>>この規制は『1日の間に同一銘柄の反復売買』を禁止していて
日計り規制は、その日の朝に有った許容範囲内*でしか買うことが
出来ないと考えて下さい。
翌日になれば関係ありません。

*インターネット専業は完全前金制なので現金と前日から保有して
いる株を売却した代金までです。

#7の方の指摘も同感です。ある程度の損失も覚悟しているようなので
実際にやって損してから考え直すことです。
デイトレーダーで儲かっている人は極一握りしかいません。

でも、悪いことを言いませんから参考URLで3ヶ月デイトレをやってから
その難しさをしることです。次回開催は3月29日だと思うのですが・・・

>>成り行きでの取引きは思わぬ損失を生む事があるので
私の師匠が常々言っているのは、売りは成り行き、買い指値でじっくり買えです。

特に売りは一瞬が勝負なので指値では売れないことがあるからです。

参考URL:http://www.k-zone.co.jp/td/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>野村のルールが変わっていなければ半年間ですね。
すみません。私が間違っていました。
私が参加しているのは、参考URLで教えて頂いたK-ZONEでした。

>あしぎんは12月に1円を付けたあと20円まで上げました。
ありましたね。あしぎんで1億儲けた人が名古屋のテレビ塔からお金をバラまいたってニュースを見ました。
先程K-ZONEの1位の人の資産をみましたが、3800万円以上になっていました。
今年1月から始まったばかりなので、すでに最初の資産の4倍近くまでまっているなんて凄いですよね。

>日計り規制は、その日の朝に有った許容範囲内*でしか買うことが 出来ないと考えて下さい。
この日計り規制は、いろいろと調べてみて理解する事ができました。
1日に数回も反復させようとは思っていないので、とりあえずは大丈夫だと思います。

>でも、悪いことを言いませんから参考URLで3ヶ月デイトレをやってから その難しさをしることです。次回開催は3月29日だと思うのですが・・・
K-ZONEでのバーチャル株式は、第10回から参加しております。
最初の頃はマイナスになっていましたが、ここ数回はプラスになっております。
毎日取引きはしていないのですが、購入した銘柄はほとんどが売却益を出す事ができています。
銘柄選びにも、多少自信が持ててきた所です。

>私の師匠が常々言っているのは、売りは成り行き、買い指値でじっくり買えです。
なるほど。売りは成り行きの方が良いのですね。
今までk-zoneでは、成り行きと指値での売却が半々くらいでした。
場合によって、成行きと指値を使い分けようと思います。
『特に売りは一瞬が勝負』
確かにそうですよね。
肝に命じておきます(ー_ー)

また何かアドバイスして頂ける事がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/03/18 18:55

ちょっと厳しいこと書きます



>特に気にしないでやっていたのですが、一応資本金
>以下になることはほとんどなくなって来ているので、
>銘柄の選択は間違っていないと思い、続けていまし
去年春から今年まで日経平均がどういう変化をしたか覚えていますか?あなたの儲けは日経平均の上昇分よりも大きいですか?もし小さい場合、あなたの儲けは相場の平均よりも下ということになりますので、銘柄の選択に間違いがないとは言えないのではと思います。

>バーチャルとは言え上位ランキングの人は、
>一千万円がわずか2~3ヶ月で2~3倍に
私は、まだまだ素人ですが、昨年から今年にかけて2~3ヶ月で2倍ほど資金増えた次期がありました。そういう相場環境でしたから。

いずれにしてもバーチャルで身銭を切らないでやっても相場観は身につかないと思いますので、まずは慎重に株取引を始められることが先決と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ちょっと間違いがありました(ー_ー;
野村のバーチャル株式ではなくて、K-ZONEのバーチャル株式でした。
参照:http://www.k-zone.co.jp/td/index.html

>私は、まだまだ素人ですが、昨年から今年にかけて2~3ヶ月で2倍ほど資金増えた次期がありました。そういう相場環境でしたから。
そう言う相場であったとしても、資金が2~3倍に増えたなんて、凄いですね。
私が参加しているバーチャル株式では、今年に入ってから2~3倍に増えていました。
先程見てみたのですが1位の人は、3800万円くらいまで増えていました。
ホントにわずか、2~3ヶ月の間にです。

バーチャルで1位の人の取引きを、実際に参考にしてやってみると同じように増えるような気がするのですが、どうなんでしょう?
バーチャルで1位の人は、常にパソコンの前に居て取引きをしているはずもないので、ある程度銘柄を参考にして実際に同じ銘柄を取引きしてみると言うのは、危険でしょうか。

まだまだ勉強不足なので、とりあえず口座だけは開設しておいて、実際に始めてみるのはもう少し後にしたいと思います。


また何かアドバイスして頂ける事がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/03/18 18:38

1と2は回答が出ているので割愛します。



質問3
ブラウザから注文をするのでは操作性が悪いです。
オンライントレード用のソフトを用意しているネット証券を
選ぶのもコツです。
直ぐに約定するかと言う問題は相手がいて始めて成立するものです。
成り行きならば確実に約定しますが、相場が荒れている時に成り行きを
出すと思わぬ相場で約定するので十分に注意する必要があります。
特に総買の時などは並んでいる板を全て買って行きます。
(昨年10月21日のソフトバンクの(大陰線の日)10分間で千円下げて又
千円上げた後に500円下げて落ち着いたことを目撃しました)

質問4
>>野村証券のバーチャル取引きで2年ほどやっています。
ここは終値1本での取引ではと思いますけどいかがですか?
その環境から一気にデイトレをするのは無謀です。日中の駆け引きを
K-ZONE辺りで勉強するか2~3日程度の短期売買を経験して
からでも遅くないし、儲けも大きいです。

板を見ながら売買していると、目先の相場に飲み込まれてしまいがちです。
例えば5日連勝しても6日目の急落で全ての利益を無くします。
または、大相場に乗りれずに悔しい思いをするだけです。

最後に、デイトレの場合、同一銘柄で反復取引何度も繰り返すことは
法律で禁止されている為、買い→売り 又は 売り→買いまでしかできません。
具体的には、200万円の資金で、200万円買い総数の売りで終わりです。
再度買い戻しをしようとしても日計り規制で注文を受けてもらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>ブラウザから注文をするのでは操作性が悪いです。
>オンライントレード用のソフトを用意しているネット証券を 選ぶのもコツです。
専用のソフトですか。。。
Eトレやカブコムには、このようなソフトはあったかな(ー_ー; あとで調べてみようと思います。
基本的に成り行きではなくて、指値で取引きを行おうと思っています。
いろいろと調べてみましたが、成り行きでの取引きは思わぬ損失を生む事があるので、好ましくないと書いてあるのを見た事がありますので。

>ここは終値1本での取引ではと思いますけどいかがですか?
>その環境から一気にデイトレをするのは無謀です。
ん~、どうだったかな。
特に気にしないでやっていたのですが、一応資本金以下になることはほとんどなくなって来ているので、銘柄の選択は間違っていないと思い、続けていました。
でも、バーチャルとは言え上位ランキングの人は、一千万円がわずか2~3ヶ月で2~3倍にもなっているのが凄いです。
やはりプロがやると、それだけ利益を出す事もできるんですね。


>最後に、デイトレの場合、同一銘柄で反復取引何度も繰り返すことは 法律で禁止されている為、買い→売り 又は 売り→買いまでしかできません。
>具体的には、200万円の資金で、200万円買い総数の売りで終わりです。
>再度買い戻しをしようとしても日計り規制で注文を受けてもらえません。
私の知識がなかったです(ー_ー)
同じ銘柄は、1日で複数売買する事はできないんですね。
これは1日の間で、同一銘柄の複数回の売買はできない事になっているのでしょうか?
例えばA社の株を、今日「買い→売り」して、明日またA社の株を「買い→売り」をする事は可能ですか?
この規制は『1日の間に同一銘柄の反復売買』を禁止していて、同一銘柄の「買い→売り」または「売り→買い」を 連日で1日1回行う事は禁止されていないんですよね?

御教授をお願い致します。

お礼日時:2004/03/18 06:10

質問2について



証券会社によっては信用取引でなくても「購入金額の?%」の預かり資産があれば買付可能だったりするようです(ダイワだと30%だったかな?)。
自分は前金制のところしか使ってませんので実際の買付時にメッセージが出たりするのか?等詳しい事は分かりませんが。

多分Eトレとカブドットコムは気にしなくていいと思いますが一応念のため。

参考URL:http://kabuko.net/online/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>証券会社によっては信用取引でなくても「購入金額の?%」の預かり資産があれば買付可能だったりするようです(ダイワだと30%だったかな?)
なるほど~。
でも、これはある意味信用取引きみたいな感じですよね。
実際の資本金以上の取引きが可能な訳ですから。
知識としれ頭に入れて置こうと思います。

また何かありましたら、アドバイスをお願い致します。

お礼日時:2004/03/18 05:53

私は、カブドットコムで信用取引しています。



1.信用取引だと、
・資金の約3倍まで売買出来る。
・株価が下がると思った時にもチャンスあり(空売り出来る=下がったら儲け)
・申し込み時に株売買の経験年数など電話での面接がありますが、全部「はい」と答えておけばOKです。

2.カブコムの場合は、資金を「預り金」と「保証金」(売買用)に分けて売買しますので、信用の場合は「保証金」に自己資金の許容量だけ入金すればいいと思います。
例えば資金300万の場合、「預り金」200万:「保証金」100万(300万円分売買可能)
万一300万円の損失が出ても「預り金」から引かれるので追加で入金(追証)しなくて済みます。

3.確定ボタン押して、3~5秒くらいです。
ADSL以上をお勧めします。

4.損切りのルールを決めて、絶対に塩漬けにしない!(これがなかなか守れない・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>・株価が下がると思った時にもチャンスあり(空売り出来る=下がったら儲け)
株価があがっても下がってもチャンスがあるんですよね。
上がるよりも、下がる銘柄を探すのが簡単に思えるのですが、実際はどうなんでしょう?

>2.カブコムの場合は、資金を「預り金」と「保証金」(売買用)に分けて売買しますので、信用の場合は「保証金」に自己資金の許容量だけ入金すればいいと思います。
なるほど~。
信用取引きで大赤がでても、預り金から自動的に引かれてしまうんですね。
慣れてきたら、小額からでも信用取引きに挑戦して見ようと思います。

あと、ちょっと質問なんですが、信用取引きをされているとの事ですが、利益はどれくらいでていますか?

>3.確定ボタン押して、3~5秒くらいです。
現在ADSL回線と光回線の1つがあるので、光回線でやろうと思います。
決定するまでの3~5秒で、利益が増えたり減ってしまったりした事ってありますか?

>4.損切りのルールを決めて、絶対に塩漬けにしない!(これがなかなか守れない・・・)
確かにこの判断が難しいですよね。
パチンコやパチスロと同じかな。
あと少し注ぎ込めば出るかもしれない。。。って思う心理と似ている感じがします。
損切りのルールは、一応決めてから取引きしようと思います。


また何かありましたら、アドバイスをお願い致します。

お礼日時:2004/03/18 05:51

1:信用取引とは、保証金を証券会社に預けて、信用範囲内で株を借りて取引を行う事です。


(資本金の数倍の値段を取引できます)

2:上記の通りで、信用取引を行うと出来てしまいますので、現物取引のみにすればいいですよ。

3:注文は決定しますが、売る人がいなければ買う事は出来ません。

4:信用取引は、借りた株で取引をするので損の場合、通常の取引以上の損失が出るらしいので
慣れないうちは、手を出さないほうがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>1:信用取引とは、保証金を証券会社に預けて、信用範囲内で株を借りて取引を行う事です。
信用取り引きと、オンライン取引きは同じ事ではない事が分かりました。
資本金の何倍もの取引きをする程、リスクはまだかけたくないので、資本金の範囲ないで取引きを行うつもりです。
これは、口座を開設してからお金をある程度振り込んだら、自動的に信用取引きができる事になってしまうのでしょうか?

>2:上記の通りで、信用取引を行うと出来てしまいますので、現物取引のみにすればいいですよ。
現物取引きは、オンラインでも売買する事ができるのでしょうか?
リアルタイムに売買をしたいので、オンラインで取引きをしたいと思っています。
開設した口座にお金を振り込んで、信用取引きをする事ができるようになっても、自分で資本金以上の取引きをしなければ特に問題はないですよね。

>4:信用取引は、借りた株で取引をするので損の場合、通常の取引以上の損失が出るらしいので 慣れないうちは、手を出さないほうがいいです
そうですね。
信用取引きだけは、リスクが高いので手を出さないようにしたいと思います。

時間ができたら、本屋さんへ行ってオンライン取引きの本を買って読んでみようと思います。

その他にも、何かアドバイスして頂ける事がありましたら、よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/03/17 12:10

1.信用取引きとは、空売りができるということです。



2.証券会社によってまちまちです。資金確認しながら取引すればよいので、知らないうちにということはならないでしょう。

3.そうです。タイムラグの詳細は知りませんが、数秒はあるかもしれません。

4.冷静に無理をしないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>1.信用取引きとは、空売りができるということです。
なるほど。信用取引きとオンライン取引きとは別の事なんですね。
と言う事は、特にこちらから信用取引きをしたいと言わなければ、問題ないと言う事でしょうか。

>4.冷静に無理をしないようにしましょう。
アドバイスありがとうございます。
一気に利益を出そうとは思っていないので、最初は無理しないでやって行こうと思います。


また何かありましたら、アドバイスをお願いします。

お礼日時:2004/03/17 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!