プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

キラキラネームの時代がきてるのに絶対読めないよ。
わざとやってんの?

A 回答 (8件)

●書いておけばそんな手間が省けていい、ということ


ですから「法律に規定がない」ことを記載できないと申し上げているのです。
戸籍法と住民基本台帳法、民法などを改正すれば記載が可能になるかと思いますが、そうなると「漢字をどう読むか」ということも規定しなけばいけなくなり、現実的に不可能です。
またその程度の手間を省くのために振り仮名をつける必然性もないかと思います。

この回答への補足

そしたら、クレジットカードや銀行カードは進んでますね。
あえて免許に読み方を書かないなら、警官は「なんてお読みするんですか」と聞くなと思います。

補足日時:2013/05/16 14:13
    • good
    • 3

確かに、自動車運転「免許証」には、


ふりがなが、ありません。

いろんな資格の「免許証」があると思います。
そのうち、氏名の欄には
漢字表記とふりがな表記してある
免許証が、あるのでは?

私も無知だから、それが
どの免許証かは、わかりません。

この回答への補足

えええーーーと、そんなことどうでもいいです。
自動車の話です。

補足日時:2013/05/11 12:24
    • good
    • 1

昔は付いてたんだけどね・・・


それが本当の読みとは大違いな記載だったんだ。
理由は・・・
一つの漢字に一つの読み と決めていたからなんです。
本来読み方は「音読み」「訓読み」があります。
例えば
鈴木 一郎(すずき いちろう)と読みたい場合
これれを音読みだけでは(リンモク イチロウ)となり
訓読みだけでは(すずきかず【読み方無し】)となります。
よって昔の免許では
りんもく いちろう(仮定)の様な表記でした。
実際には使えない例が多かったから、電子化と同時に廃止となってます。

キラキラネームは判るんですが、流行廃りで法律を変えてもね・・・・
日本語は読み方が複雑すぎなんです。
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/data/onku …

この回答への補足

流行り廃りでかえるのではなく、今は正確にカナを入れることができるのでなぜしないのかっていう考えがあなたには浮かばないのが羨ましいです、そのほうが楽に生きれそうだし、私はしんどいです、改革しないといけないことが目につきすぎて。なんでいちいち警察は読み方を気にするんですかね?読みがな書いとけばいいのにとおもったんです。

補足日時:2013/05/11 12:21
    • good
    • 1

現在の日本の法律では氏名の「振り仮名」の規定はありません。


住民基本台帳や戸籍が電算化された時に便宜上付されただけです。
だから「キラキラネーム」というように「当て字」のような振り仮名がつけることが出来るのです。
法律の規定にないので記載できないのかと思われます。
住民票には記載されますがそれはあくまで便宜的なもので法律的な裏付けはありません。

この回答への補足

うちの自治体の住人票にはカナはないです、違反などするといちいち警官が聞くでしょ、書いておけばそんな手間が省けていい、ということを我が党はマニフェストに書いておきます。

補足日時:2013/05/11 12:15
    • good
    • 0

こんにちは。



昔の運転免許証には「氏名に振り仮名が付いてました」けど、漢字を音読みした振り仮名ですから、例えば「加代子(かよこ)」なら「かたいこ」という振り仮名になり、当時の交際相手だった女性と顔を見合わせて笑ってしまったことがありますが、「満子(みつこ)」なら「まんこ」になってしまい笑い事では済まされないでしょう。

日本人の人名漢字は、音読み・訓読みの他に当て字もあるので「音読みに統一すると可笑しな振り仮名になってしまう」ことがあるため振り仮名を付けることが廃止された経緯だと思います。

そもそも、運転免許証以外の免許証&免許状には昔から振り仮名なんて付けてません。

免許申請時に提出する住民票や戸籍抄本の氏名を免許証に写すだけで、住民票や戸籍抄本にも振り仮名が付いてません。

この回答への補足

ついてなくていいんですが、警官がいちいちなんて読むのか聞いてくるからうざいんですよ。
答えなくてはいけないなら書くべきです。かなを書かないならデタラメをいってもわからないですよね。

補足日時:2013/05/11 12:12
    • good
    • 0

日本の場合、戸籍なり、住民票に登録した文字が重要であって読みは二の次(無くても良い)と言うことなのです。


ですから、公文書ではふりがなはつきません。
つまり、公文書ではこの人の名前はこう言う字という証明になるけど読みの証明をするものが無いということです。唯一読みが証明になるのはパスポートだけです。これはローマ字で書きますから、読みが重要になります。逆に言うとパスポートの自署のところは漢字でもローマ字でもひらがなでもカタカナでもOKですから、パスポートで自分の名前の漢字を証明するとはできないことになりますけど。
参考までに。

この回答への補足

えーとそしたら適当な読みがなで銀行口座たくさんつくれちゃいませんか?

補足日時:2013/05/11 12:08
    • good
    • 1

読みを確認するものじゃないからでない?

この回答への補足

じゃない

補足日時:2013/05/11 12:06
    • good
    • 0

専門家でないのでわかりませんが・・・。



そもそも免許を取得する際には、住民票を提出することになっていると思います。しかし、戸籍や住民票ではフリガナがありません、そのため、免許証を発行する際に公的機関がフリガナを証明していないわけですので、同様にフリガナをつけられないことでしょう。

これをフリガナをつけるようになれば、戸籍などの法律から改正を行い、全国民の調査をしなければならないことでしょう。ですので、わざとではなく、過去の慣習を引きずっているだけで、対応したくても予算などを含め難しいということでしょうね。

この回答への補足

あなるほど、今住民票見たらふりがななかったです。逮捕しに行く時とかは読み方わかってますよね。

補足日時:2013/05/09 13:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています