
我が家ではリビングで、家族それぞれが自分のノートパソコンを、ACアダプターで使っておりますが・・・姪(2歳)と、同年代の友達が、眼を離した隙などに、イタズラで、四角の変圧部分と(それに接続する)電源コードを離して遊び、遊び飽きると、そこら辺に「ほっぽらかして」しまい、非常に困っています。
対策として、(家族全員の)各コードの両端に、テプラを貼った「ネームタグ」を結束バンドで留めて識別できるようにしているのですが、
いっそのこと、四角の変圧部分と(それに接続する)電源コードを、接着剤で接着できないものかと思うようになりました。
そのような、特殊な(少々、値段が高くてもよいので、1本欲しいのですが・・業務用でもよいので・・・)接着剤などはありませんか?
使用しても、パソコン動作が正常に使えるような接着剤・・・?
また、接着剤でなくても、離れなくできるような物はないでしょうか?
教えてください。よろしく、お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
確かに変わった形状ですね。
初めて見ました。
でも最初に書いたように、両方のコードにロックタイを巻き、
それぞれのロックタイを別のロックタイで結びつけたら固定できそうに思います。
ダメでしょうか?

この回答への補足
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
いくつか試してみて、結果が思わしくなければ、また、ここで質問させていただきます。
回答を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
上手く見られたようですね・・
ロックタイのテンション加減が難しそうですが、
夕食後にでも、やってみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> コネクタの形が、変に横向きになっているので、上手くできませんでした。
リンクでページが表示されないので、どのように上手く出来ないかが分かりませんでした。
実際のアダプタの写真はアップ出来ないでしょうか。
お返事、ありがとうございました。
大変申し訳ありません。
無料のアップローダーに上げてみましたが、
初めてこのような事をするので、上手く見てもらうことができれば良いのですが・・
以下のリンク先になります。
>>http://kie.nu/_wy
よろしく、お願いします。
No.6
- 回答日時:
このプラグを使って接続例のように延長タップに繋げ、それらをまとめて結束バンドで固定させるのはどうですか?
多少隙間があくかもしれないので、そこを埋めるクッションか何かが必要になると思いますが。
ACアダプタ用直結プラグ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad …
お返事、ありがとうございました。
延長タップは、「抜け止め防止の物」を使っているので、それを抜かれる事はないのですが、私の場合は、以下のリンクのような、四角の変圧部分と、それにつなげるアダプター(コネクター)を抜かれて、困っているのです。
>>http://www.google.co.jp/imgres?um=1&safe=off&hl= …
しかし、このような製品もあるのですね。
大変参考になりました。
教えていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ホットボンドとは気がつきませんでした。
・・ですが、強度と温度を調べてみましたが、あまり強くないようです。
四角の変圧部分と、コネクタの接続部分を、全てまとめてホットボンドで覆う事も考えましたが、
熱で溶ける事はない・・とは思いますが、今度は放熱が心配になります。
1度、試作として、手持ちのACアダプターを1つ、試してみようかな?
教えていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ロックタイの使い方で固定できると思います。
まず、両方のコードにロックタイを回して少しゆるい輪を作っておきます。
次に両方の輪を通すロックタイをはめます。
この時に、ロックタイが短い場合は2本なり3本をつないで使います。
結果、コードの2つの輪を通す輪で3つの輪を作ったわけですが、コレを徐々に締めるとロックされると思うのですけど。
お返事、ありがとうございました。
つまり、以下のリンク画像のように、オレンジ色の板の代わりにロックタイをコードに巻くのですね・・
>>http://www.hobbes.co.jp/product/9985
で、そのコードに巻いたロックタイに、もう1本(縦方向に複数の)ロックタイを通して固定するのですね・・
ですが、私のACアダプターは、下記の様な形なので、ロックタイでなんとか固定しようかと思い、やっていたのですが・・コネクタの形が、変に横向きになっているので、上手くできませんでした。
>>https://mail.google.com/mail/u/0/?ui=2&ik=4443de …
以下の画像のように、ストレートに挿せたら、うまくできたと思うのですが・・
>>http://www.google.co.jp/imgres?um=1&safe=off&hl= …
No.3
- 回答日時:
抜いてはいけないと教えるのが第一でしょう。
使い終わったら抜いて片付ければ済む話ですし。
抜けどめタップ
http://desk-direct.com/products/detail.php?produ …
ケーブルタイで縛る
http://www.monotaro.com/s/?q=%83P%81%5B%83u%83%8 …
お返事、ありがとうございました。
すいません。説明不足でした。
私と家族のACアダプターは、以下のような物なのですが・・・
>>http://www.google.co.jp/imgres?um=1&safe=off&hl= …
>>抜いてはいけないと教えるのが第一でしょう。
そうなんですが・・そのつど教えているのですが、なんせ2歳の姪と、その友達なので・・すぐに忘れてしまうようです。
抜けどめタップは、既に使っているので、これを抜いてしまうような事はありません。
大小のケーブルタイ(結束バンド)を、あれこれ上手く使い、なんとか固定させようと思いましたが、上手くできませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ボンドなどの普通の接着剤でコードのプラグを接着すれば、宜しいかと・・・
小さな子供さんが触れる位置に在るのが根本の問題なのでは?
アダプターの差込みの電極に触れ感電する事が心配ですね。
お返事、ありがとうございました。
すいません。説明不足でした。
私と家族のアダプターは、以下のような物なのですが・・・
>>http://www.google.co.jp/imgres?um=1&safe=off&hl= …
No.1のお礼にも書いたのですが・・・
(差し込む側の)コネクタと(差し込まれる側の)四角の変圧部分を、上から覆い被せるようにくっつけられる接着剤を考えていました。
教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>いっそのこと、四角の変圧部分と(それに接続する)電源コードを、接着剤で接着できないものかと思うようになりました。
普通のエポキシ系接着剤で良いと思いますが?
後は、ACアダプタの本体部分を箱に入れてしまうという手があります。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%B1%E3%83% …
そうなると、今度は壁からプラグを抜かれてしまいますが、そこもカバーで覆うということでしょう。
http://www.nitoms.com/products/safety/child/
お返事、ありがとうございました。
>>普通のエポキシ系接着剤で良いと思いますが?
私と家族のアダプターは、以下のような物なのですが・・・
>>http://www.google.co.jp/imgres?um=1&safe=off&hl= …
エポキシ系接着剤で、(差し込む側の)コネクタと(差し込まれる側の)四角の変圧部分を、
上から覆い被せるようにくっつければ良いのでしょうか?
>>後は、ACアダプタの本体部分を箱に入れてしまうという手があります。
~そうなると、今度は壁からプラグを抜かれてしまいますが、そこもカバーで覆うということでしょう。
このような物があるのですね・・教えていただき、ありがとうございました。
購入を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今どこの国の雑貨が熱い?
-
外国に日本にあるようなインタ...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
マレーシアの法律について質問...
-
香港空港のATMで新生銀行の国際...
-
色々な国のビザ事情について
-
11月の一人旅行でおすすめはど...
-
タイでの基礎化粧品について・・・
-
タイへの国際電話
-
タイの船会社を調べています。...
-
タイのおみやげ賞味期限は?
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
タイマッサージのマッサージ嬢...
-
タグホイヤーのCG-1111の取扱説...
-
ベトナム人って、どう思いますか?
-
アジア人って、なんで身体・容...
-
ベトナム人男性って、日本人と...
-
ミャンマー語の言い回しについ...
-
スリランカ人の彼のことについて
-
刺青を入れてるバンコクの女の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
マレーシアの法律について質問...
-
グーとパーをつきあわせるあい...
-
タイ女性との夫の浮気を、どう...
-
今日3回も+668から始まる電話...
-
主人がタイに出張に行きました...
-
インドは中東?アジア?
-
スリランカ人の彼のことについて
-
アジア人って、なんで身体・容...
-
ベトナム人男性はみんなこんな...
-
タグホイヤーのCG-1111の取扱説...
-
隠し事をしてまで再びタイに行...
-
メンズウエスト36とは何センチ...
-
タイでの不倫は罪になりますか?
-
外国に日本にあるようなインタ...
-
都内でオレンジの袈裟を来たお...
-
東南アジアの国の中で、色黒の...
-
東南アジアで白人が偉そうなの...
-
スワンナプーム空港内(タイ)の...
おすすめ情報