
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gawooさんのおっしゃるカイガラムシです。
食べても害はありません。ただ,びっしりと付いているようでしたら,木が衰弱します。ロウムシというカイガラムシだと,手でとるという方法もありますが,平べったいカイガラムシはつぶしても,殺し切れません。2mもある木だとなおさらです。虫眼鏡で見てみて,カイガラムシの背中に穴の開いているのが沢山いれば,それは天敵の蜂(寄生蜂)にやられているので,そういう場合は1年ほど様子をみていてもよいでしょう。穴がほとんどなければ殺虫剤をまく必要があります。大きなカイガラムシ(成虫)は殺虫剤に強いので,卵がふ化する5月下旬と7月に散布してください。スミチオンも効きますが,カイガラムシにはスプラサイドが一番効きます。No.3
- 回答日時:
#2を書いたものですが,農薬の使用については,農薬取締法が改正されてきびしなったのうっかり忘れていました。
月桂樹で食用となると,登録がない農薬をまくと法律違反になります。販売店か製造業者に,月桂樹の適用農薬か否かを必ず確かめて,適用のある農薬を使用してください。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
すす病の柚子について
-
白い虫大量発生
-
コウモリランを助けて下さい
-
バジルに付いた白い虫
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
晩白柚 白い点々は病気ですか...
-
きんかんの木に白い斑点
-
なんか白い虫??
-
百日紅に蟻が大量発生!!
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
オルトランの影響について
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
モロヘイヤです このような状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報