
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔はなんらかの救済措置があったのでしょう。
旧法のことはよくわかりません。厚生年金(+国民年金)25年(=300月)の保険料納付(+免除期間)月あれば、老齢年金(基礎年金+厚生年金)もらえます。
女性(生年月日にもよりますが)でしたら、上の年数満たして62歳からか特別支給の老齢厚生年金(64歳までは報酬比例部分のみ、65歳から定額部分も付加)もらえます。
整理すると、
・過去の免除期間をさかのぼって納付する
・これからの分の国民年金はがんばって納付する
・これからの分はお勤めして厚生年金保険に加入するほうがよりプラス
・それがかなわないなら、国民年金基金に加入する手もある
No.1
- 回答日時:
> 後2年で厚生年金が25年になります
> 現在、国民年金は全額免除になって3~4年になります
現在全額免除、ということですが、毎年免除申請してこられてるなら、このまま60歳になるまで継続して免除申請ていれば、年金をもらえます。年齢層から言って65歳からもらえるでしょうか。
> 自腹で2年分の厚生年金払った方がいいのでしょうか?
厚生年金保険料支払は自腹ではできません。職さがしをしてフルタイムでのお勤めをしてください。あるいは会社法人を設立して従業員をやとい、会社を厚生年金適用事業として、社長も加入者の一人として加入できる道もあるにはありますが。
免除されている国民年金は、免除を受けてきた期間分、まとめて保険料(最大10年分かな)をはらうことはできます。また職にありつけず、無職である(あるいは自営して)これからの分は免除をやめて毎月こつこつ(4月にかその年1年分まとまて)払うことはできます。
お勤めできず厚生年金に加入できない期間は、60歳まで国民年金加入となります。
以上が、すこしでも多くもらう方法です。
この回答への補足
厚生年金保険料支払は自腹ではできません。
おとうさん(うちは娘です)がゆうには
おじいちゃんが年金貰う時年数たらんから
金額は分からんけど何ぼか払った方が
多く貰えるって厚生年金の人にゆわれて
払ったらしいです????
厚生年金が25年の方が多くもらえるんですよね?
文章へんで ごめんなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この背の高い草はなんですか?
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
この場合の格好いいが分かりません
-
「すいません」が言えない
-
教えてグーの継続を求めたい
-
スカートでトイレどうしますか
-
趣味
-
妹のことです。一応、高校は進...
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
-
笑ったこと
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
近い将来 若い ダメな世代は皆 ...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付加年金は過去に年金免除にな...
-
障害年金受給者の将来の老齢年...
-
もう払えないんですか?
-
母子家庭で年金払うの苦しいん...
-
国民年金の全額(半額)免除は...
-
国民年金保険って払わないとい...
-
月収5万だったら国民年金を免除...
-
年金について教えて下さい(免...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
年金の納付が反映されていない
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
20歳になる子供の国民年金は...
-
国民年金納付したのに反映され...
-
行政のミス
-
年金免除申請中の納付済み分に...
おすすめ情報