

私は中学3年生でソフトボール部のキャプテンをしてます。
最近あることがきっかけで副キャプの子にこんなことを言われました
「普段キャプテンらしいことしてないのになんでそんなことだけ言うの?」
“そんなこと”と言うのはゴタゴタがあってそのことです。
私は、自分がキャプテンらしくないということは分かっています。
しかし先輩や先生から「お前しかおらん」と言われ自分なりに頑張ってきました。
私はソフトがあまり上手くありません。
失敗ばかりです。逆に足を引っ張ってるかもしれません。
しかし練習中は誰よりも声を出して引っ張っていってるつもりです。
少なくとも後輩から信頼されています。(自分で思っているだけかもしれませんが)
それに誰よりもチームのことを考えています。
今までもゴタゴタがありましたが、私はダメだと思いミーティングを開き解決してきました。
私は今なんのためにキャプテンをやっているのかわかりません。
練習中に指示を出すのだけがキャプテンですか?
チームのことを考えるのはキャプテンの仕事じゃないんですか?
チームのことを考えて行動しているつもりなのに、それさえも否定され、
もうどうしたらよいのか分かりません。
誰か教えてください
こんな私がキャプテンをやっていてもよいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は、中学2年ソフトボール部キャプテンです。
私も、同じ様なかんじでした。前までは。
副きゃぷに責められて、自分の精神の弱さとか、自分はまとめれてないんだなーとか、
なぜ、自分がキャプテンなんだろう、とか
ずっと、考えてました。
それに、副きゃぷの子は、経験者で凄くソフトが上手く、まとめれてました。
でも、その子は一年の頃とか全然来てなくて、
さぼったりもしてたので、キャプテンに、ならなかった原因はそれだと思います。
でも、私も、ソフトは上手くないけれど、
チームの事考えていて、命より大事だと思ってて、でも自分がこんなこと言っていいのかな?
とか思ってなかなか言えないんですよね?
本当にこの文章を読んで私とほとんど同じだなと思ってコメントさせていただきました。
結局私のチームの副きゃぷは辞めてしまいました。それで、今凄く上手くいっています。
私が思うのは、相手が言っていることを全部受け止めなくても良いと思います。
相手を気にしたら負けです。
自分ができてないから、言ってはダメなんてルールはないんです。
むしろ、自分ができないとか失敗したことこそ、後輩に教えてあげて、同じ失敗をさせないように。教えてあげるのがキャプテンの役目だと思います。
あくまで、私の意見ですが…
この文章を読んであなた様に本当に頑張ってほしいと思いました。
今、私のチームは凄くまとまっています。
チームを信頼してれば、後輩を大切に、チームを大切にしてれば、誰かがきっとその努力に気づいてついてきてくれるはずです。
お互い頑張りましょう
失礼しました、
No.3
- 回答日時:
こんばんは、私は今高校の女子ソフト部のコ-チ(保護者)をしています。
キャプテンは正直大変です。先生からは一番怒られますし選手からは不満など
あればキャプテンに言うでしょう。チ-ムの為に一番犠牲になるのはやはり
キャプテンです。キャプテンはチ-ムの顔でもあるのでその人によってチ-ムの
カラ-が決まることが多いです。おとなしいキャプテンならチ-ムもおとなし
ですし、ちょっとやんちゃ(元気)なキャプテンならチ-ムも元気印になると
思います。上手い下手は別にして先輩や先生から「お前しかおらん」と言われて
キャプテンになったのなら信頼されているという証拠だと思います。
信頼されることは大変重要です。即ちキャプテンにふさわしいから皆んなあなたを
推薦したのでしょう? 後は期待に応えるだけですが正直1人で何でもやろうとすると
中には反抗的な態度を示す選手もいますので何事も皆んなの意見なども聞き、事あれば
選手だけのミ-ティング(話合い)などもして意見をぶつけ合い解決していくと
選手同士の「絆」もより深くなります。団体競技は団結出来ないと良い結果は中々
出ませんのでこれをまとめるのもやはりキャプテンが中心になっていかないと
いけません。なった以上は自身と信念をもってチ-ムをまとめて下さい!
100パ-セントどの選手からも信頼される事は難しいでしょうがチ-ムの為に
一生懸命にやっている姿を見れば何時かきっと解ってくれると思います。
後は自分自身のやる気です!ふさわしいかふさわしくないかは周りの判断です。
選手全員に信頼される事は容易ではないですが信頼されるように頑張って下さい!
No.2
- 回答日時:
40代女性です。
私も中学時代、バレー部のキャプテンでした。
質問者さんは、インターネットで相談するほどチームのことを考えている、とても良いキャプテンだと思います。
> 私はソフトがあまり上手くありません
これは全然問題なしですね。選手とキャプテンは別ですから。
> 「お前しかおらん」と言われ
年上の人たちというのは、いろいろなことを見て判断するものです。
先生などは特に、何年も生徒を見てきて経験も積んでいます。
その判断に間違いはないものと思います。
> 誰よりも声を出して
> ミーティングを開き解決してきました
これはまさにキャプテンとして立派に役目を果たしていると思います!
同学年というものは、誰がキャプテンになっても何らかの不満を持ったりしやすいものです。
(私も文句を言われるのはいつも同学年ばかりでした)
「私だったらこうするのに」という気持ちから文句が出てしまうのだと思います。
でもこれは多分、誰がキャプテンでも同じです。
今の副キャプテンはその人に対しても不満を感じてしまうと思います。
ただ、もしかすると副キャプテンは、単にその時の勢いで「普段キャプテンらしいことしてないのに」と言ってしまった可能性もあります。
だから本当であれば、副キャプテンともう一度話し合ってみた方が良いと思います。
それはともかくとして、質問者さんは立派なキャプテンだと思いますよ。
自信をなくす必要はまったくないです。
どうか頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
もちろんOKです。
ダメな大人の意見ですが、
普通、キャプテンというか何かの責任者になるということは、
それ相応の報酬があるのが当たり前です。
部員から金もらってる訳じゃないのに、何でそこまで言われないといけないのか意味不明です。
無償でやってるってことは、ボランティアなんで、
感謝はされても文句言われる覚えなし。
どうせ人の上に立ったら何も出来ないバカばかりでしょうから、
ハッキリ言ってやればいいかと思います。
キャプテンだから、偉い。
キャプテンだから、従え。
とかはありませんが、めんどいキャプテンをやってる人には
協力してくれてもいいんじゃないかと思います。
協力できないなら、そいつがキャプテンやればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 部活が辛いです。 何も出来なくて、チームの足引っ張って、副キャプテンなのにみんなに頼りっきりで何も出 7 2022/06/27 17:19
- 学校 高校生男子です。 バレー部のキャプテンをしているのですが、顧問が他の部員がだらけてたりするとその子で 2 2022/08/29 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 部活のことです。 私はキャプテンを現在務めていますが、最近の試合に出させて貰えなかったり監督やコーチ 3 2023/05/08 10:06
- 学校 部活の合同練習の部長挨拶 1 2022/06/30 13:47
- 学校 相談です 今大学1年で部活動に所属しているのですが、辞めたいと考えております。 理由としては身体的に 5 2023/07/20 15:27
- その他(悩み相談・人生相談) 今日明後日の28日に試合前最後の 練習試合があると今日言われました。 28日は朝8時から夕方17時ま 4 2023/05/26 19:41
- カップル・彼氏・彼女 4ヶ月半前に付き合った彼女があまり自分について聞いてくれないので、そろそろ自分から話していこうと思う 3 2023/05/22 23:50
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 友達・仲間 友達との距離感について 小学校の時の親友がいます。当時僕は野球チームのキャプテンで、彼は副キャプテン 1 2022/07/01 02:28
- ソフトボール スランプでバッティングが上手くいかず4番から外されそうです。 私はソフトボール部のキャプテンで4番( 3 2022/07/03 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の声を真似していじられる
-
部活の合同練習の部長挨拶
-
部活が辛いです。 何も出来なく...
-
部活内にテンションの上げ下げ...
-
大きな声が出せない こんにちは...
-
体育祭にむけて(リレーの走順...
-
部活で大会に出れない人をどう...
-
大きい声が出せません。アルバ...
-
僕は男ですが アニメ声で少し声...
-
私の部活では声を出さないとい...
-
質問です。 僕は高校1年生の運...
-
話したことの無い女子から、こ...
-
声がでかい人ってイラッと来ま...
-
現バレー部 部長
-
大きな声が出ません
-
対人関係で声が好きになれない...
-
おかしい
-
蓮舫
-
児童館で働き初め1年になります...
-
部が崩壊してしまいそうなんで...
おすすめ情報