
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずDNAの二重らせんがなぜ生じるかを考えれば分かります。
基本的に4種類の塩基が対になって、ハシゴ状に並んでいる
のですが、この「対になって」というのが、電子を介した結合で
はなく、電気的な偏りによる分子間引力(磁石のような)という
ゆるいつながりなのです。
「ゆるいつながり」という事は、分子間引力もゆるく広がっており、
ハシゴ状のリボン内でも引き寄せようとする力がはたらき、
よじれてハシゴ状になるのです。
普通の糸がよじれないのは、糸内部に引き合う力がないからで、
また、引き合う力がありながら、ダンゴ上に丸まったり縮んだり
せず、二重らせんや超らせんになるのは、塩基のつくるハシゴ状
の構造が変形を制限するからです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 mRNAとtRNAについて 1 2023/01/17 16:59
- JavaScript 階層別の組織図の自動作成について 1 2022/10/26 13:42
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- 化学 金属の同素変態の生じる温度と結晶構造の変化を調べるているのですがなかなか見つかりません。 鉄(Fe) 1 2022/04/22 19:10
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 化学 大学化学について質問です。専攻されている方、わかる方いる人いたら教えていただけると嬉しいです。 エチ 1 2022/05/10 11:30
- 避妊 彼女と避妊具なしで性行為をしてしまって、中には出しておりません。今月の生理予定日(8日)が今日でもう 1 2022/05/13 21:46
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報