
現在専門学生で、就活で楽器屋に履歴書を出すために志望動機を書きました。
こちらです↓
私は「(某楽器屋)」さんをよく利用しています。
私の家の近くに「(某楽器屋)」さんがあります。現在ギター弾いているので、ギターを見に楽器屋へ行きますが、中でもその「(某楽器屋)」さんによく足を運びます。
ギターが多くあるのはもちろんですが、初心者用からアコースティックギター、エレキギター・ベースがきれいに分かれているので見て回りやすいことと、細かいパーツも多くあり、探していたパーツが見つかることもよくありました。
私がギターを始めたいと思ったとき、店員の方にアドバイスをもらったことも在りました。ギター知識がほとんどなかった私と同じ目線で話してくれて、その後のギター購入の際に参考になり、とても感謝しました。
これを先生に見せ、相談した結果
・ギターの在庫の豊富さ
・広くて見やすい
・細かいパーツの豊富さ
の部分をもっとわかりやすく強調して書けということでした。
どういう表現の仕方や書き方にすればよいかアドバイスをいただきたいです。よろしくおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も回答#1さんと同じく「志望動機」には見えませんでした。
(スイマセン・・・^^;)専門学校(楽器系?)の先生が言うのなら楽器屋業界はそういう物なのかも知れませんが、強調して書いたところで口コミサイトのレビューにしか見えない気がします。
質問者さんが書いたのはそのお店(会社)の良い所だけですよね?
それだけ書いてもただのヨイショです。
お店を褒め、その素晴らしいお店で自分がどうしたい、どうなっていきたい等と簡潔にPRできれば良いと思います。
専門で得た知識・技術や現在ギターを弾いているという経験をどう活かしていきたいかも盛り込めるとさらに良いと思います。
就活頑張って下さい!!

No.1
- 回答日時:
あまりにもお客さん目線になっていると感じました。
これではなぜそのお店で買い物をするか、という理由になってしまい、なぜそこで働きたいかという理由になりません。ギターやパーツの豊富さも結構ですが、なぜそこで働きたいか、どんな仕事をしたいのかということをもっと書いた方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
就活について教えてください。
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
Fラン大学の四年生です。 昨年1...
-
内々定辞退のメールについて
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
少人数の職場ってどうですか?
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
最終面接後について
-
新卒学生の募集要項に「普通自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報