dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器屋さんの求人に応募しようと思っています。
”楽器を演奏するのも音楽を聴くのも好き”という文章を入れたいのですが、志望動機か自己PRどちらに入れるほうがいいのか悩んでいます。
皆さんはどちらに入れるほうがいいと思いますか?

A 回答 (3件)

自己PRに書く内容ですね。



あなたが、経営者の立場で考えればいいんです。

アルバイトとかパートレベルの募集なら、奇抜な事さえ書いてなければ、見た目と、人間性、勤務時間(週何日働けるか)で、選びます。

このレベルで接客は期待していませんので、楽器の知識とか、話がうまいとか関係ありません。

誠実に店番をしてくれる人を待っています。大手の楽器屋さんならなおさらです。スーツ着て、長期に働ける事をアピールしましょう。

社員としての募集なら、志望動機には、たくさんある楽器屋さんで、なぜここを選んだのか書けばいいだけです。例えば、家が近いからとか、小さい頃から、ここで買っていますとか、いつきても店が綺麗で、店員の接客がとてもよかったとか、その様な事を書きます。

そこで志望動機のポイントは、会社が目指しているもの(ポリシーとか)を掴んで、それに対してあなたはどのような態度で、それに向かってゆか書きます。

店にいって、ギターの一つでも買って見ましょう。店員と話すのもいいでしょう。それだけで、書く事柄がきまると思いますよ。

自己PRには、楽器についてよりも、あなたと音楽との係わり合いをアピールするといいでしょう。楽器屋さんだらと言って、楽器に関係した仕事ばかりでないので、そのような仕事もやってくれるのかどうか、疑問になりますね。

そうだとすれば、音楽の事よりも、あなた自身の性格や大切に思っている事。ポジテブなのかネガテブなのか、人柄がでている自己PRの方が、見て楽しい気分になれるものです。

ようは、人柄です。それを表現しましょう。

と言うことで、書く内容は、何々屋さんとか業種とか、ほとんど関係ありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございました。
お答えいただいた事柄を参考に、文章を考えていこうと思います。

お礼日時:2010/02/23 20:18

自己PR = 自分がどんな人なのか


志望動機= (自己PRがあって で)なぜ御社に入りたいのか

と整理すると分けやすいのではないかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自己分析などをして考えてみます。

お礼日時:2010/02/24 19:23

”楽器を演奏するのも音楽を聴くのも好き”は自己PRでよろしいのでは。



音楽に触れれる環境の良さなどを、志望動機に混ぜるとよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
自己PRに入れて、考えてみようと思います。

お礼日時:2010/02/23 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!