電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば

信濃…信州
遠江…遠州
河内和泉…泉州
紀伊…紀州
安芸…芸州
伊豆…豆州
安房…房州
陸奥…奥州

など○○州とつく国がある一方で

越後
薩摩
日向
土佐
大和

など○○州と呼ばない国もあります


これらの違いは何故なのでしょうか?

A 回答 (6件)

 あらまっ、suzuki-7様。

一般にはと仰いますが、史料を読みますと「江州」の言葉なども見えます。これは近江国を指す表記であり、有名なところでは播州などもあります。そして大和国に関しては「和州」もあります。これは一つの領国でありながら「州」との表記を行っている事例ですが、逆のケースとして藤田藤湖の言葉には「神州」も見え、「州」と「国」をほぼ等価で扱っているニュアンスもうかがえます。これは日本国内にある様々な領国を総称して日本と呼ぶとの空間把握意識を観ることができます。
 むろん中世後期の「大名領国制」での領国と近世の統一的権力での領国の位置付けも異なりますが、空間概念としての「国(もしくは地域)」ととらえるなら、「国=州」と理解しても、それによって支障が出るとは考えにくいと存じます。
 因みに豊前・豊後の様に幾つかに跨っている地域の何れか、あるいは双方を総称する中国的な呼び方として豊州とよぶケースもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/06/02 06:37

いや、全ての国名に「州」はつきますよ。

以下のサイトをご参照ください。よく使われるかあまり使われないかの違いは不明ですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6% …

http://xjr.seesaa.net/article/112345371.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/06/02 06:37

信州信濃の新蕎麦よりも、あたしゃあなたのソバがいい。




あ、スミマセン、突然思い出してしまったもので。

信州信濃、、、と言うと、信州の中に信濃があった、みたいに聞こえますけどね。
信州=信濃の国
という意味ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです

お礼日時:2013/06/02 06:37

ご存知ないだけはないでしょうか。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%9B%BD% …

色々なケース(地名や駅名等で使用している等)で今も使っているケースが耳に残るだけで、昔はすべての行政区画で「州」は使われていましたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では一般的に表記されないのは何故でしょう?

お礼日時:2013/06/02 06:37

すでに回答があるように, 基本的にはすべて「○○州」という表現があります. ただし, 越や豊, あるいは吉備などのようにもともと 1つであった国では「総称」のみということもあります.



その一方, 毛はもともと 1つなのに分国したそれぞれに呼び名があったりする....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/06/02 06:38

越後・・・越州で、越前・越後・越中の総称


土州・・・土佐の異名
薩州・・・薩州の異名
日州、向州・・・日向の異名
和州・・・大和の異名

○○州とよばないことも無いですよ。「州」なのでいくつかの国をまとめて「州」と呼ぶ場合もあればそうでない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いた事なかったです
一般的な総称では使いませんよね 信州みたいに

お礼日時:2013/05/27 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!