

こんにちは、大学2年の女です。文章力がないのでめちゃくちゃかもしれませんすみません。
私は今大学に通っていますがサボり癖がひどくて悩んでます。
今までは、中学も高校もサボったことなど一回もなく、
むしろサボったりする人のことが信じられないくらいだったのですが。
大学に入ると一年の最初は真面目に通っていましたが、
だんだんと、1つ授業受けるために1時間半かけて電車乗り継いで行って帰ってバイトに行って、
往復で3時間も無駄にするなら家にいたい、と思って休んでしまったらそれが癖になっていきました。
毎日私服を考えるのも面倒だし、朝起きて「あー、あの時間帯の人の多い電車にのらなきゃいけないのか…」と思うと行かなきゃならないと思う気持ちより行きたくない気持ちが勝ってしまいます。
両親共働きで朝家にいないのでバレないっていうのもあります。
前は学校は絶対に行かなきゃならない、さぼりなんて、って思えていたのに、
今行きたくない気持ちの方が勝ってしまう自分がとても嫌いです。
思い返せば自分がだめになったきっかけは高校受験失敗からだと思います。
必死こいて勉強して絶対受かると思っていた高校に落ちて、私立高校に通って、
勉強するのが嫌になって、でもちゃんとしよう、頑張ろうと思うんですけど結局できず、
大学も頭がいいとはいえない大学に通っています。
最初は頑張ろうと思うんです、高校の時、受験失敗して悔しい、だから大学は絶対受かってやる!って
思うのに、最後までやりぬく事が出来ないんです。今もです。
だからそうやって最後までやり切れる人のことが羨ましいです。
親のことを考えれば、ここまで育ててもらってお金をかけてくれて、心配してくれているから
頑張れるはずなのに出来なくなってしまいました。
性格面でも、小さいことでイライラするし短気になった気がします。
親ともよくケンカするようになったし関係も前よりは確実に悪くなってます。
中学生の時、なんでもひたむきに純粋に頑張っていた自分を思い出しては
あの頃の自分に戻りたい、あの頃から人生やり直したい、と思ってヘコんでいます。
現に今日も学校あるのに行ってないし、あと2週間で簿記検定受けなきゃなのに
家でまったく勉強してないし、
やってないくせに罪悪感はあるのでもやもやした気分で一日終わって後悔する…というループです。
どうしようもない人間になってます。
このままいくと、ほんとに留年するし就職も出来なくなるし、
これ以上親に迷惑かけたくないのでどうにか変わりたいです。
サボり癖をなおすには、どうすればいいのでしょうか、どう考えを改めればいいのでしょうか?
人に頼るのも情けないですが、今まで 頑張る!→諦め の繰り返しで自分でどうしたらいいのか、頑張れるのかわからなくなってしまいました。
すぐに諦めてしまうのを克服するにはどうすればいいと思いますか?
アドバイスでも経験談でも厳しいお言葉でも、なんでもいいのでお待ちしております。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
元中学校教師で30代男性です。
だれしも高校までは朝早く起きて時間の詰まった授業を受ける。その繰り返しでした。
でも大学は違います。
自分に必要な勉強、自分に必要な大学施設やシステムの利用と何らかの目的があってその中で選んでいきます。
必須科目は当然嫌でも行きますが。
またその中で友人との付き合い、バイト、資格取得したいひとはそれを頑張るなど大学生活の選択肢の多さは無限大です。
今まで縛りがあったのにいきなり自由となると何をしたらいいかわからなくなる。戸惑うのですよね。
人間はある程度の管理の中で生きるほうがどんだけ楽かと思えます。
そこ前提に考えると貴方のようにサボりぐせが付くというのは実は誰でもそうなる可能性が十分にあるのです。
そうならない人もいますが、どこかの時期で1回や2回はさぼることぐらいはあるような気がします。
ただ現実問題、悪い習慣がつくとだんだん落ちていきますので自分を律することは大事なことです。
当方のアドバイスはちょっと違う視点で行きます。
それは今のあなたがどういう状態にいるのかを知る必要があります。
今のあなたはどうしようもないぐらいの負のスパイラルにいますので客観的に自分を見つめる目を育んで貰いたいと想います。
さて高校受験の失敗も悔しかったでしょうし、また大学も不本意ながら受かったところに行っているのだと思います。
(高校時代まじめに勉強していない僕としては昨今の高校生がまじめに勉強しているだけでも尊敬です。)
あなたはやりたいことはありますか?将来の夢など。
高校までの勉強でも大学でもそうですが、やりたい事がある前提で勉強するほうが頑張れるのですよね。
自分の気持ちにそっているのでそういう人は何事も最後までやりぬける力は当然のごとくあります。
大学進学して無事に就職したいというのもやりたいこととしては弱いです。
昨今の就職難からすればそれが第一目標になっているのは理解出来ますが夢がないなと思えてしまいます。
受験失敗が悔しいからとても勉強されていたと想います。これも原動力として必要な面もありますが、
本当のあなたの気持ちは「やりたくないけど無理して頑張っていた」のかなと思います。
でも親の心配やサボりたくない気持ちで表向きは何の問題なく出来たと思います。
やりたくない、嫌だという思いをその時に親や教師にぶつけていても良かったと思います。
それで適切な指導を受けられていたら、勉強に対する思いも違っていたのかもしれません。
ですが過ぎたことですのでそんなことを連ねてもしかたがないことです。
それでも何とか勉強を頑張っていたのは大学進学をしたいというのもあったでしょう。
最後の詰めは甘かったと自覚をしていても、なんとか結果は出したことは十分に拍手できることです。
親への意識はかなり強いようですが、親御さんの心配もありながら育ってきたと思います。
もちろん親へ迷惑を掛けたくないと思う気持ちは立派です。
ですが、それは依存型の関係です。
あなたは親御さんを含め周りの人に自分のことを認めて貰いたいという潜在意識が強い人なのではないかとおもいます。
イライラするのも女性特有の心身の問題もあるでしょうし、自分のその状態にイライラしているのもあります。
ですが本質は親や人に対しての心の通った信頼のおける関係ではないことからきているような気がします。
今は親との関係が悪くなったとありますが、これは高校生までに通るべき反抗期が遅れてやってきたのです。
(最近は20歳過ぎてから反抗期が来る人もいるので珍しいことではありませんが。)
これが僕が想像するあなたの状況です。リンクしそうなところだけ参考に。
アドバイスは今の自分を知ることで、見える幅も広がります。
現実問題さぼりぐせがつくと色んな面で損しますから、一日の目標を定めてやっていくようにするのがいいです。
家では勉強に集中できないなら外で勉強しましょう。
簿記検定ですが当方も受験します。共にがんばりましょう。
アドバイス、ありがとうございます。
さすが先生ですね、心を見透かされてるのかと思うほどほぼ今の私の状態はそんな感じです。
将来の夢は昔からですが、これといって持ったことがないんですよね。
何になりたいとか、小さい頃から作文に書かされたり面接で聞かれたりしますけど、
適当に嘘ついて言ってましたし、今も、
漠然と就職できればいいやなんて甘い考えをもっているのです。
夢に向かって頑張っている人はほんとにキラキラ輝いて見えますね、
それに引き換え自分は…ってまた負のスパイラルです。
確かに親にも他人にも認めてもらいたい願望は強いと思います。
異様に人の目も気にしちゃいますし、
そして親とも友達とも、自分が心を閉ざしちゃうので心の信頼関係はないかもしれません。
自分でもどこかで思っていたけど見ないようにしていた事を、
アドバイスとして意見をもらって参考になりました。
ちゃんと向き合って、今の自分を見つめていこうと思います。
回答、ありがとうございました。
簿記検定がんばりましょう。
No.5
- 回答日時:
いや、みんなそうですよ。
大学生になると。だってほら、高校までって大体、学校に行けば最低でも5時間くらいはその場所に「いなきゃいけない」し、友達がいっぱいいる教室に「嫌でも行かなきゃいけない」じゃないですか。
これって面倒だけど大事なことで、人間って「これをやらなければなりません」と言われると何となく従ってしまって、しかもそれが案外楽しかったりするんですよね。
でも大学は違います。
それぞれが全て、自己責任になります。
今まで「こうしなさい」「ああしなさい」と細かく言われて従ってきたものが、全て自分に任されます。
漠然と「卒業に必要な単位を取りなさい」っていう条件だけで、あとは自由なんですよね。
そうなると、大体今まで従ってきただけの人は何をしたらいいのかわからなくなります。
私もそうでした。
私の場合は片道2時間で質問者さんより遠かったですが、一コマだけのためにはなかなか…
でも、部活に入ってみたりバイトを入れてみたり学外活動をしたり、そういう目的を作ってからはまあまあ行けるようになりました。
何とか普通に卒業できましたよ。
そりゃ世の中広いですから、崇高な目的を持って大学に通っていて、たとえ1コマだけの授業であっても、何時間かけてでも行かなくてはならない!!と思って遂行している人もいると思いますが、半分以上は質問者さんのような考え方に近いと思いますよ。
高校受験の失敗とか、関係ないと思います。
まあそういうわけなので、あまりご自分を責めずに。あなたはどうしようもない人間なんかじゃないですよ。
他の回答者さんも仰るように、1コマだけっていうのをやめて、何とかコマを増やしましょう。
(もう履修届出しちゃってるかもしれませんが)
もしくは、大学やその周辺に何か用事を作る。
部活、サークル、バイト、何でもいいです。
そういう経験も大学生にしかできない貴重なことなので。
もしくは思い切って、大学の近くに住んでしまうとかね。
女の子はなかなか親御さんが許さないかもしれませんが、選択肢の一つとしては良いと思いますよ。
その通りですね。
高校までは義務感があって行かなきゃならなかったのですが
大学で急に自由になって、何していいかわからない、ってその通りです。
2時間ってすごいですね、ちゃんと卒業されてて尊敬します。
ネガティブ思考で、、すぐ卑屈になっちゃうんですよね
回答者さんを見習って頑張ります。
一人暮らししたいんですが、金銭的に難しいのです。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
さぼるのは悪いという枠組みがあなたの中にある。
だから自分を責めてしまう。
罪悪感を抱くとどうしても自分を罰したくなるものです。
家に居ても少しも落ち着かないでしょう?
突き詰めていけばおおかた「面倒臭い」と「失敗への恐れ」に集約されると思います。
何故そのような気持ちになってしまったのか。
親の過干渉も原因の一つになります。
親も親で不安なんです。
だから先走りアレコレと子供に手を掛けてしまう。
私からの提案です。
楽をするためにサボるのではなく、楽をしたいのなら早めに片付けておくのです。
他の回答者も仰るように、学校に行く時はまとめて授業を受ける様にするんです。
1時間半の講義を受けるために往復3時間かけるのは確かに勿体無い。
楽をしたいという気持ちは悪じゃないんです。
効率的な時間を費やせば良いんです。
自分の側面を認め、過剰な罪悪感を持たないことが肝要です。
さぼるのは悪…確かにそう思っているかもしれません。
家にいても落ち着かないです、家にいるうちに勉強しようと思っても余計に勉強に集中できません。
面倒くさがりですし、失敗するのも怖いです、
親は、そうですね、小さい時より今の方が私に気をかけていると思います。
楽は悪じゃない、そう言っていただいて少し安心しました。
自分を認めていくことも大事ですよね
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
1つだけの講義があるような時間割を選ぶからサボりたくなるんですよ
自分も1つの講義の為に往復3時間はかけないと思いますし
ましてや必修じゃなければ間違いなく行かないでしょう
次の履修登録では講義をまとめて講義を入れない日を1日作りモチベーション上げるのがお勧めどす
自分は明日が空きなので今日9時から4時30分まで講義がありますが全然苦ではないですよ
お勧めは水曜日をあけて2日行って1日休み、また2日行って土日休みのサイクルが凄く楽です
前期は必修が水曜日に2つあったので仕方なく木曜日を開けましたが
回答ありがとうございます。
2年になって、そういう時間割組んでしまって後悔しました。
そして確かに水曜日はサボること多いです…
後期に変更できると思うのでそういった工夫もしてみたいと思います。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 サボり癖を直したいです。 6 2022/06/01 07:39
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 予備校・塾・家庭教師 将来について 3 2022/12/01 15:46
- 大学・短大 学校について悩みがあります。 大学生になった者ですが、なんでも出来る、やれるって思っていた万能感をバ 6 2022/04/07 03:24
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学のサボり癖について 大学2年です。 朝起きれずに遅刻か欠席をしてしまいます。 ここ最近は特に酷く
学校
-
大学1年ですが、もうさぼりまくりで
友達・仲間
-
文系の学部でのレポートの頻度
大学・短大
-
-
4
20歳になっても自己管理(時間、金銭)できない息子について
認知障害・認知症
-
5
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
6
大学生のときサボり癖があった人の体験談
【※閲覧専用】アンケート
-
7
23歳大学4年の息子のことで悩んでます。
兄弟・姉妹
-
8
ADHD、一人暮らしが限界な大学生
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
10
バイトを初めて1年、私は仕事ができない駄目な奴なのですが、周りが優しすぎて辛いです。大学生の女です。
アルバイト・パート
-
11
大学生の息子の二回目の留年が決まり、悩んでいます。中学で不登校だった為、高校は私立の偏差値40越え位
大学・短大
-
12
大学生の娘に限界です
子供
-
13
鬱病で大学4年次に中退し、療養して寛解して働けるようになった時に、就活支援などをしてくれる場所はどう
うつ病
-
14
大学について。 現在大学3年生の者です。正直、大学を辞めたいです。 3年生になってから、大学のことを
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の専攻科目に興味がなくな...
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
オンラインテストって不公平す...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
大学在学生または卒業生に質問...
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
実家暮らしの大学1年生です。 ...
-
自分を卑下してやりたい事を諦...
-
会社に向かってます。今日も一...
-
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
最近、夜になると過度な寂しさ...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
今人生の岐路に立っており、物...
-
20歳です。もう人生に絶望しか...
-
仕事に行きたくないです。ニー...
-
もう嫌なんです、色々考えたり...
-
大学を辞めて再受験について
-
自分が悪いのはわかってる
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
オンラインテストって不公平す...
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
このくそで哀れな人生をどうや...
-
「発達障害、低学歴、ブサイク...
-
日々努力して勉強や自分の夢に...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
-
「勉強をするから」という理由...
-
留年する娘を受け入れられません
-
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
いつも集団内で嫌われます
おすすめ情報